SANE-outline-JP 川岸 良治 < kawagisi@yk.rim.or.jp > < > 第2版 1999年7月13日作成 この文書は、スキャナ用 API の規格である SANE の概要と、そのパッケージ の使い方を簡単に紹介したものです。 1. はじめに この文書は、スキャナ用 API の規格である SANE の概要と、その パッケージの使い方を簡単に紹介したものです。SANE のホームペ ージや SANE のパッケージに付属のドキュメントには、非常に多く の情報がありますが、このドキュメントでは SANE に興味を持った 初心者が最初に知りたいと思うであろう SANE のインストール、使 い方など必要最小限のものにとどめています。 SANE に関して書かれたものとして、以下のようなものがありま す。 ■ SANE のホームページ FAQ Tutorial Programmer's Manual など 開発者向けのメーリングリストもあります。 ■ XSANE のホームページ ■ SANE に関する日本語のドキュメント一覧 (1) SANE-outline-JP (このドキュメント) SANE のインストール、使い方など。 (2) SANE-tutorial-JP Linux Journal Issue 47, March 1998 に載った SANE を紹介した 文献で SANE のホームページで "Tutorial" として公開されている ものを翻訳。 JF < > にありま す。 (3) 「Software Design」 1999年7月号34頁 「Linux で画像作成」樋口 千洋 著 (4) 「gimp入門」 三浦 一則著、(株)毎日コミュニケーションズ刊 (5) 「THE GIMP FOR LINUX」 渡辺裕一、古俣信行共著、エーアイ出版刊 (6) 「GIMP パーフェクトガイド」 Michael J.Hammel著/豊福 剛 訳、エム ディエヌコーポレーション刊 (3)〜(6) は何れも GIMP の解説の中で SANE のインストール、GIMP のプラグ インとしての使い方などを紹介しています。 ■ SANE も含め Linux で使える各種スキャナ用ソフトを紹介したドキュメン トとして "Scanner-HOWTO-INDEX" が JF < > にあります。 2. SANE とは何か (SANE のホームページの Introduction より) SANE は `Scanner Access Now Easy' の略で、フラットベッドス キャナ、ハンドヘルドスキャナ、ビデオカメラ、スチルカメラ、フ レームグラバ(画面キャプチャ) 等のようなラスター・イメージス キャナ・ハードウェアへのアクセスを標準化した API (Applica- tion Programming Interface)です。 スキャナのインタフェースとして Windows の TWAIN がよく知られ ています。 TWAIN はデバイスドライバとユーザインタフェースが 一体であるのに対して SANE では分離されていて、ドライバを Backend、ユーザインタフェースを Frontend と呼んでいます。 SANE は `Scanner Access Now Easy' の頭文字ではあるが、今日の スキャナハードウェアとアプリケーションに要求される全ての機能 を提供する API の実装が容易にできるという意味で、希望はもち ろん SANE は確かに sane である (正気の、考え方の健全な、良識 ある、分別ある)ということです。 (SANE のホームページの Tutorial より) 10 台の異なるデバイスをサポートする、5 種類のアプリケーショ ンが欲しいとします。古いアプローチでは、5×10=50 で 50 もの プログラムを書かなければなりませんが、SANE では 5+10=15 で 15 のプログラムを書くだけでよいのです。 SANE はユーザにもメ リットがあります。ユーザは自分が最も好きなアプリケーションを 選択する自由が得られ、ユーザがアクセス可能な全ての画像取込み デバイスを制御するために使用できます。つまり SANE は、使用中 の特定のデバイスに同じ一貫したインタフェースの独立性を与えて くれるのです。 また、SANE ではコマンドラインのインタフェースや、ネットワー ク経由のスキャンもサポートしています。 SANE は、GPL(GNU General Public License) のもとで配布されて います。 対応するプラットホームは以下の通りです。 AIX, Digital Unix, FreeBSD, HP Apolo Domain/OS, HP-UX, IRIX, Linux (Alpha, m68k, PPC, SPARC, x86), NetBSD, OpenStep/m68k, OpenStep/x86, OS/2, SCO OpenServer, Solaris/Intel, Solaris/SPARC, SunOS/SPARC 3. Backend と Frontend 3.1. SANE の Backend がサポートするデバイス SANE の パッケージに含まれる Backend (ドライバ) がサポートす る機器は現時点で以下のようなものがあります。これにはαテスト 段階のドライバやデジタルカメラ等スキャナ以外のものも含まれて います。 (SANE のホームページの Supported Scanners より) --------------------------------------------------------------- メーカ モデル --------------------------------------------------------------- Abaton Scan 300/GS, Scan 300/S AGFA Focus GS Scanner, Focus Lineart Scanne, Focus II, Focus Color, Focus Color Plus Arcus II, StudioScan II, StudioScan IIsi SnapScan 300, SnapScan 310, SnapScan 600, SnapScan 1236s Apple Apple Scanner, OneScanner, ColorOneScanner Artec/Ultima AT3, A6000C, A6000C PLUS, AT6, AT12 BlackWidow BW4800SP Canon CanoScan 300, CanoScan 600, CanoScan 2700F Connectix QuickCam (dll) Dynamic loading of shared-library backends. Epson GT-5500, GT-7000 Escom Image Scanner 256 HP HP ScanJet Plus, HP ScanJet IIc, HP ScanJet IIp, HP ScanJet IIcx, HP ScanJet 3c, HP ScanJet 4c, HP ScanJet 6100C, HP ScanJet 3p, HP ScanJet 4p, HP ScanJet 5p, HP ScanJet 6200C, HP ScanJet 6250C, HP PhotoSmart PhotoScanner Kodak DC210, DC25, DC20 Linotype Hell Jade, Jade2, Saphir, Saphir2, Saphir Ultra, Saphir Ultra II, Saphir HiRes, Opal, Opal Ultra Microtek Scanmaker E6, Scanmaker E3, Scanmaker E2, Scanmaker 35t+, Scanmaker III, Scanmaker IISP, Scanmaker IIHR, Scanmaker IIG, Scanmaker II Scanmaker 600Z(S), Scanmaker 600G(S) ScanMaker V300, ScanMaker V310, ScanMaker V600, ScanMaker E3plus, ScanMaker X6, ScanMaker X6EL, ScanMaker 330, ScanMaker 630, ScanMaker 636 ScanMaker 9600XL, Phantom 636 Mustek MFC-600S, MFC-600CD, MFS-6000CX, MFS-6000SP, MFS-8000SP, MFC-800S, MFS-1200SP, MFS-12000CX, SE-6000SP, SE-12000SP (net) Network access to saned servers Nikon LS-20, LS-1000, AX-210 PINT PINT デバイスドライバを使用したスキャナ Plustek Plustek 4830, Plustek 9630, Plustek OpticPro 600 (pnm) Reads PNM files Polaroid DMC Connectix QuickCam Qtronix Sagitta Gray, Sagitta Color Ricoh ?? Siemens S9036, ST400 Sharp JX-610, JX-250, JX-330 Tamarack Artiscan 6000C, Artiscan 8000C, Artiscan 12000C, UMAX Vista S6, Vista S6E, UMAX S-6E, UMAX S-6EG, Vista-S8, Supervista S-12, UMAX S-12, UMAX S-12G, Astra 600S, Astra 610S, Astra 1200S, Astra 1220S, UC 630, UG 630, UG 80, UC 840, UC 1200S, UC 1200SE, UC 1260, Mirage , Mirage II, Mirage IIse, Vista-T630, PSD, Powerlook, Powerlook III, PL-II, Powerlook 2000, Powerlook 3000, Gemini D-16 Vobis HighScan Vobis/Highscreen Scanboostar Premium Vuego 310S 上記以外にも計画中 (planned) 作成中 ("wip" work-in-progress の略) のものがいくつかあります。詳しくは sane パッケージの PROJECTS というファイル、および doc ディレクトリ以下にある sane-???.man を御覧下さい。 dll および net は、仮想デバイスドライバです。詳しくは SANE のホームページにある Tutorial の "4 How Does It Work?" をご 覧下さい。 3.2. Frontend SANE の Backend と組み合わせて使用できる Frontend(ユーザイン タフェース) として以下のようなものがあります。 (SANE のホームページの Supported Scanners より) (1) scanimage コマンドライン上で動作する。SANE のパッケージに含まれる。 (2) xscanimage X 上で動作する。SANE の パッケージに含まれる。 (3) xsane X 上で動作する。xscanimage をベースに機能追加したもの。 (4) Gimp xscanimage または xsane をプラグインとして使用する。 (5) xcam デジタルカメラ用。SANE のパッケージに含まれる。 (6) saned リモートスキャン用の SANE ネットワークデーモン。SANE のパッ ケージに含まれる。 4. パッケージの入手と展開 4.1. パッケージの入手先 (1) SANE のホームページ (2) SANE のソースパッケージは、下記にあります。 ここには、tar.gz 形式のソースがあります。このドキュメントの 作成時点での最新版は sane-1.0.1.tar.gz 21,Apr,1999 (973 KB) です。 公式サイト: (USA) (Germany) (Norway) ミラーサイト: (3) SANE のバイナリパッケージは、下記にあります。 RPM 形式 DEB 形式 OS/2 用 4.2. パッケージの展開 (1) tar.gz 形式のソースパッケージは、次のようにして展開しま す。 $ su # cd /usr/local/src # tar zxvf ~/sane-x.x.x.tar.gz 上記は ~/ ディレクトリにある sane-x.x.x.tar.gz を /usr/local/src ディレクトリ以下に展開する場合です。それ以外 の時はそのディレクトリに合わせて変えてください。 (2) RPM 形式、DEB 形式のバイナリパッケージは、それぞれの方法で展開しま す。 5. インストール ソースパッケージを展開したら以下のようにしてインストールしま す。バイナリパッケージの場合は、下記のビルド等の処理は不要で す。 5.1. 必要なもの (README より) SANE をビルドするには以下のものが必要ですから確認しておきま しょう。 ■ GNU make: バージョン 3.70 またはそれより新しいもの。 【訳注】 $ make -v でバージョンを確認できます。 ■ ANSI C コンパイラ: GNU C (gcc) ■ グラフィカルなフロントエンド (xscanimage と xcam) をビル ドするには GTK ライブラリ(libgtk, libgdk, libglib) と間連す るヘッダーファイルがインストールされている必要があります。 ■ Gimp から xscanimage を呼び出して使いたい場合は、さらに libgimp (バージョン 0.99.13 またはそれ以上)と間連するヘッダ ーファイルがインストールされている必要があります。 【訳注】これらのライブラリがインストールされているかどうかは /usr/lib を見れば分かります。 GTKライブラリと Gimp は下記から入手できます。 5.2. Configuration (README より) SANE のトップディレクトリ(先程の例では /usr/local/src/sane-X.XX)に移りコンフィグレーションのスクリ プトを実行します。 # cd /usr/local/src/sane-X.XX # ./configure 通常の GNU configure オプションに加えて下記の SANE 固有のオ プションがあります。 --disable-shared シェアード(共有)ライブラリを使用しない。デバッグ時または、 シェアードライブラリのビルドに問題がある場合に有効です。これ は暗黙的に --disable-dynamic もオンにします。 --disable-dynamic (dll backend の中の)バックエンドをダイナミックローディングし ないようにします。通常 configure は適切なヘッダーファイルと ライブラリ ( と -dl)を見つけることができる場合はダ イナミックローディングをオンにします。 --enable-preload DLL バックエンドにバックエンドをプリロードします。これはダイ ナミックローディングを利用できない場合のデバッグ、または実行 時のリンクのオーバーヘッドを減らすのに役立ちます。ダイナミッ クローディング、またはシェアードライブラリが利用できないか、 ディスエーブルになっている場合、このオプションは自動的にオン になります。 これらの SANE-specific オプション以外にも標準のオプションがたくさんあ ります。どんなオプションがあるかは --help オプションで分かります。 デバッグする場合は下記のように configure を実行することを推奨します。 # CFLAGS="-g -O -Wall" ./configure --disable-shared 【訳注】 PROBLEMS というファイルを読んでおくようにというメッセージが表 示されます。何らかのトラブルが起こる前に一度目を通しておくと良いでしょ う。 5.3. ビルド、インストール、設定 (README より) # make # make install デフォルトでは、これで各ファイルが次のディレクトリに置かれま す。 /usr/local/lib/ :SANE のライブラリ /usr/local/etc/sane.d/ :設定ファイル /usr/local/man/ :マニュアルページ これとは別の所に置きたい場合は、configure のオプションで変更 できます。 設定、トラブルシューティング、SANE の各コンポーネントに関す る情報は以下のマニュアルページを御覧下さい。 ------------------- -------------------------------- scanimage scanimage(1) xscanimage xscanimage(1) saned saned(1) xcam man-page はありません。 frontend/xcam.README を参照。 ------------------- -------------------------------- Abaton スキャナ sane-abaton AGFA スキャナ sane-agfafocus Apple スキャナ sane-apple EPSON スキャナ sane-epson HP スキャナ sane-hp(5) sane-scsi(5) MICROTEK スキャナ sane-microtek sane-microtek2 Mustek スキャナ sane-mustek(5) sane-scsi(5) PINT スキャナ sane-pint(5) Polaroid スキャナ sane-dmc Sharp スキャナ sane-sharp UMAX スキャナ sane-umax(5) sane-scsi(5) ------------------- -------------------------------- Dynamic loading sane-dll(5) Networking sane-net(5) saned(1) QuickCam カメラ sane-qcam(5) Kodak カメラ sane-dc25 frontend デバッグ用 sane-pnm ------------------- -------------------------------- デフォルトの設定では、トップレベルのバックエンドとして sane- dll を使うという点に注意してください。ですから sane-dll(5) を読みながら始めるというのは良い考えです。トップレベルのバッ クエンドは /usr/local/lib/ の libsane.* へのシンボルリンクに よって決定されます。 6. find-scanner と scanimage で動作確認 【訳注】SCSI スキャナの認識 SCSI ホストアダプタ用のローレベルの SCSI カーネルドライバ と、 genelic (汎用) SCSI ドライバがモジュールとしてコンパイ ルされているなら、スキャナの電源を ON してから、ドライバモ ジュールをロードします。そうでなければ、スキャナの電源を ON してから、システムをリブートする必要があります。スキャナがシ ステムに認識されているかは、次のようにして確認できます。 $ cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 06 Lun: 00 Vendor: Model: Scanner Rev: 1.80 Type: Scanner ANSI SCSI revision: 02 【訳注終り】 (README より) 接続されているスキャナの SCSI デバイス名が分からない場合は tools ディレクトリにある find-scanner コマンドを試してみま しょう。通常は、引数無しでプログラムを起動すればよいでしょ う。このコマンドを起動すると下記とよく似た出力が得られる筈で す。 # tools/find-scanner find-scanner: found "MUSTEK MFC-06000CZ 1.01" at device /dev/scanner find-scanner: found "MUSTEK MFC-06000CZ 1.01" at device /dev/sge 【訳注】私の Microtek ScanMaker E3 での例 # tools/find-scanner で、 find-scanner: found scanner " Scanner 1.80" at device /dev/sga と表示され、スキャナが /dev/sga に接続されていることを認識し ました。 これを /dev/scanner にリンクします。 # ln -s /dev/sga /dev/scanner 次に利用可能なデバイス名を表示させます。 # scanimage -L device `microtek:/dev/scanner' is a Microtek ScanMaker E3 flatbed scanner device `microtek:/dev/sga' is a Microtek ScanMaker E3 flatbed scanner この場合 microtek:/dev/scanner がデバイス名です。 【訳注終り】 デバイスの認識で何らかの問題が起きた場合、それらの問題のデ バッグを助けるための色々な環境変数の設定を試して下さい。環境 変数は関連するマニュアルページに記述されています。例え ば、Mustek のスキャナをテストする際に Mustek のスキャナのデ バッグに関する最大量の情報を得るには SANE_DEBUG_DLL, SANE_DEBUG_MUSTEK, SANE_DEBUG_SANEI_SCSI 環境変数を128 に セットしてから scanimage (または、デバッグしようとする全ての プログラム)を起動してください。 /dev/scanner に Mustek のスキャナがある場合、scanimage を起 動するには下記のようにします。 # scanimage -d mustek:/dev/scanner -h これがうまくいけば次のようにして画像を取り込むことができま す。 # scanimage -d mustek:/dev/scanner > t.pnm 【訳注】一般ユーザもスキャナにアクセスできるようにするには? 特に設定をしなければ、 # ls -l /dev/sga crw------- 1 root root 21, 0 Jul 19 1994 /dev/sga のように一般ユーザはアクセスできないようになっていると思いま す。これを # chmod 666 /dev/sga # ls -l /dev/sga crw-rw-rw- 1 root root 21, 0 Jul 19 1994 /dev/sga のようにすれば一般ユーザも使用できるようになります。 【訳注終り】 7. xscanimage 7.1. xscanimage を単独で使用する scanimage コマンドでスキャナが動作することが確認できたら、X 上で xscanimage を使ってみましょう。 xscanimage は、プレビュ ー機能およびスキャナから取り込んだ画像を PNM フォーマット (PBM:白黒2階調画像、PGM:グレースケール、PPM: カラー の3つの フォーマットの総称)でセーブする機能があります。これらは xscanimage 単独でも動作しますし、後述のように Gimp などのプ ラグインとして呼び出して使うこともできます。起動は、 $ xscanimage デバイス名 & と入力します。または引数無しで、単に $ xscanimage & で、利用可能なデバイスを一覧表示したウィンドウが表示されるの で、その中から選択します。コマンドのオプション、設定ファイル の内容など詳しくは、 $ man xscanimage でマニュアルを御覧ください。 7.2. メニューの日本語化 Gimp を始め GTK+-1.0.x を使ったアプリケーションでは GtkConv というパッチをあてることによりメニューの文字列を各国語に変換 することが簡単にできます。英語アプリの文字列をどのように変換 するかを定義したファイルを作成して menu.xxxx というファイル 名で ~/.gtk ディレクトリに置くだけです。 xxxx の部分は、その アプリと同じ名前にします。従って Gimp の場合は ~/.gtk/menu.gimp で xscanimage の場合は、 ~/.gtk/menu.xscanimage となります。また GTK+-1.0.x を使った アプリ全般に共通の内容を定義したmenu.default もあります。現 在使用している Gimp が既に GtkConv で日本語化されている場合 は、 menu.xxxx の内容を参考にするとよいでしょう。英語の文字 列と日本語の文字列を TAB で区切るというのがポイントです。 TAB で始まる行は、行末までコメントになります。 なお、GTK+-1.2.x では I18N (国際化)されているので、上記の方 法によるメニューの日本語化がうまくいくかどうかは分かりませ ん。インストール済みの GTK+ のバージョンは、次のようにすれ ば表示されます。 $ gtk-config --version 詳しくは下記 GtkConv のホームページをご覧下さい。 参考までに私が作った ~/.gtk/menu.xscanimage ファイルの内容を 示します。 ____________________________________________________________ -*-coding: euc-japan -*- Time-stamp: <99/06/03 02:15:29 kawa> Copyright (C) 1999 Ryoji Kawagishi Preferences 設定 Show advanced options 詳細オプションを表示 Show tooltips ツールチップスを表示 Length unit 長さの単位 millimeters ミリメートル centimeters センチメートル inches インチ Preview options... プレビューオプション... Save device settings デバイス設定を格納 Restore device settings デバイス設定を読込む Output 出力 Filename ファイル名 Scan Mode スキャンモード Scan mode スキャンモード Color カラー Gray グレイ Halftone 中間調 LineArt ラインアート Scan resolution [dpi] スキャン解像度[dpi] Expanded Resolution Expanded 解像度 Scan speed スキャン速度 Enhancement エンハンスメント Exposure [%] 露出 [%] Brightness [%] 明るさ [%] Contrast [%] コントラスト [%] White level 白レベル Black level 黒レベル Midtone Level 中間調レベル Gamma Control ガンマ制御 Gamma Control Mode ガンマ制御モード None 無し Scalar スカラ Table テーブル How to specify gamma correction, if at all ガンマ補正の指定方法 Geometry ジオメトリ Top-left x [cm] 左上 x [cm] Top-left y [cm] 左上 y [cm] Bottom-right x [cm] 右下 x [cm] Bottom-right y [cm] 右下 y [cm] Top-left x [mm] 左上 x [mm] Top-left y [mm] 左上 y [mm] Bottom-right x [mm] 右下 x [mm] Bottom-right y [mm] 右下 y [mm] Top-left x [in] 左上 x [インチ] Top-left y [in] 左上 y [in] Bottom-right x [in] 右下 x [in] Bottom-right y [in] 右下 y [in] Scan スキャン Preview Window プレビュー窓 ____________________________________________________________ 8. Gimp で SANE(xscanimage)を使う (xscanimage の man ページより) Gimp の下で xscanimage を実行するには、xscanimage を Gimp の plug-ins ディレクトリの一つにコピーするだけです。ディスクス ペースを大切に使いたいなら、その代わりに symlink(シンボリッ クリンク) を作ることもできます。例えば、以下のコマンド: $ ln -s @BINDIR@/xscanimage ~/.gimp/plug-ins/ は、xscanimage のバイナリ用の symlink をユーザの plug-ins ディレクトリに追加します。この symlink を作成すると、次回 Gimp を起動した時に xscanimage は Gimp から問い合わせがあり ます。それ以降 xscanimage は "Xtns -> Acquire Image -> Device dialog..." メニューエントリを通して起動されます。 【訳注1】上記のコマンドは具体的には、例えば $ su # ln -s /usr/local/bin/xscanimage ~/.gimp/plug-ins/ のようになります。 【訳注2】メニューの "Xtns -> Acquire Image" は、 日本語化された Gimp では "拡張 -> 画像読取り" と表示されま す。 【訳注終り】 "Xtns -> Acquire Image" メニューの中に、xscanimage がクエリ ーされたときに利用できる SANE デバイスへのショートカットがあ ることに気付くでしょう。例えば最初の PNM 疑似デバイスは典型 的に "Xtns -> Acquire" "Image -> pnm:0" ショートカットとして 利用できます。Gimp はこれらのショートカットを ~/.gimp/pluginrc で見つけるという点に注意して下さい。従っ て、利用できるデバイスのリストを変更(例えば新しいスキャナを インストール)した場合、一般的にはこのキャッシュを再構築する ことが望ましいです。それには、xscanimage バイナリを touch で タイムスタンプを変更する、例えば $ touch @BINDIR@/xscanimage のようにするか、または plug-ins キャッシュを削除、例えば $ rm ~/.gimp/plug-ins とします。いずれの方法でも、その後 Gimp を起動した際に pluginrc が再構築されます。 【訳注3】 touch は指定したファイルのアクセス時刻(access time) と修正時刻(modificaion time)を現在の時刻に変更するコ マンドです。指定したファイルが存在しない場合は、空のファイ ル(サイズが0)を新規に作成します。[JMAN の日本語マニュアル ページより引用] 【訳注4】 xscanimage コマンドのオプション、設定ファイルの内 容など詳しくは、 $ man xscanimage でマニュアルを御覧下さい。 9. xsane 9.1. 特徴 (xsane のホームページより) xsane は、X でSANE を使うための新しい Frontend (GUI) です。 Xsane には、以下の動作モードがあります。 (1) Scan モード (スタンドアロン) scan モードは、画像をスキャンしファイルにセーブします。 (2) Gimp プラグイン Gimp プラグインモードの場合、スキャンした画像は自動的に Gimp に転送されます。 (3) Copy モード Copy モードの場合、スキャンした画像はポストスクリプト形式に 変換されます。ポストスクリプトファイルは、プリンタシンボルの 後にリストされたコマンドに標準入力としてパイプされます。 (4) Fax モード Fax モードは、SANE 用の Frontend であり、hylafax または mgetty+sendfax のようなファクスプログラム用です。 9.2. 入手 下記から xsane-0.28.tar.gz を入手します。 xsane を使用するには gtk-1.0.x または 1.2.x と glib がインス トールされている必要があります。また xsane を Gimp のプラグ インとして使う場合は、 gtk-1.2.x と gimp-1.0.4 を使用するこ とを推奨します。 9.3. 必要なもの (xsane のホームページより) ■ sane-1.0 または、それ以上。sane-1.0.1 を推奨。 sane を rpm でインストールしている場合、xsane をコンパイルす るには sane-devel-rpm も必要です。 ■ gtk-1.0.x または 1.2.x と glib がインストールされていること xsane と Gimp を使用したい場合は、gtk-1.2.x 以上と gimp-1.0.4 を推奨します。gimp-1.1.3 でも動作します(SuSE-6.1 でテスト済) ■ jpeg サポート: jpeglib ■ png サポート: lipng と libzlipng ■ tiff サポート: libtiff ■ gcc コンパイラ(gcc-v2.7.2.3 と gcc-egcs-1.1.2 でテスト済) g++/c++ コンパイラは使わないこと。 9.4. コンパイルとインストール (1) アーカイブを展開します。 $ tar zxvf xsane-x.xx.tar.gz (2) 展開したディレクトリに移動します。 $ cd xsane-x.xx (3) コンパイルし、make します。 $ ./configure $ make (4) root になって、インストールします。 $ su # make install 9.5. 起動と日本語化 $ xsane & と入力します。 Gimp の plug-in として使うには、下記のように xsane のバイナ リのシンボリックリンクをユーザの plug-ins ディレクトリに追加 します。 $ ln -s /usr/local/bin/xsane ~/.gimp/plug-ins/ Gimp のメニューで "Xtns -> Acquire Image -> Device dialog..." を選択すると xsane が起動されます。 メニューの日本語化は、xscanimage と同様です。xscanimage の日 本語化に関する説明を参考にして ~/.gtk/menu.xsane を作成して 下さい。 9.6. うまくいかない場合 (xsane のホームページより) ■ libsane-dll.so.1 が見つからないというエラーメッセージが出 る場合 SANE ライブラリがどこにインストールされたのかを、システムに 教える必要があります。linux の場合 /etc/ld.so.conf を編集 し、ライブラリのパス (通常 /usr/local/lib/sane)を書いた行を 追加してから、root 権限で # ldconfig を実行します。 SuSE-linux ディストリビューションの場合、/etc/ld.so.conf.in を編集しライブラリにパス(通常 /usr/local/lib/sane)を教える行 を追加します。次に、ルート権限で SuSEconfig をコールします。 ■ オンライン・ヘルプビューアを選択できます。 KDE を使用している場合は setup/display の kdehelp が使えま す。あらかじめ選択されているのは、リモートコマンドの使い方が 付いた netscape です。SuSE システムでは、パスの中にあるのは "netscape" ではなく "Netscape" となっているものがあります。 このような場合、下記のようにシンボリックリンクを張る必要があ ります。 # ln -s /usr/bin/Netscape /usr/bin/netscape 【訳注】日本語化した Netscape で起動コマンドが /usr/local/bin/jcommunicator となっている場合、上記と同様に # ln -s /usr/bin/jcommunicator /usr/bin/netscape とします。また、事前に Netscape Communicator を起動しておく 必要があります。【訳注終り】 ■ xsane のコンパイルで下記のようなエラーが出た場合: /usr/lib/libgimp.so: undefined reference to `g_debug' /usr/lib/libgimp.so: undefined reference to `g_message' /usr/lib/libgimp.so: undefined reference to `g_warning' /usr/lib/libgimp.so: undefined reference to `g_error' これは gtk をアップデートしたけれど、Gimp を正しいバージョン にしなかったのです。Gimp を 1.0.4 以上にアップデートしましょ う。 10. この文書について この文書は (1) SANE のホームページ (2) sane-1.0.1.tar.gz パッケージ内のドキュメント (README, xscanimage の man ページ) (3) xsane-0.28.tar.gz パッケージ内のドキュメント から、その一部を引用、翻訳し、加筆したものです。引用および翻訳について は SANE プロジェクトの了承を得ました。 履 歴: 第1版 1999年7月 7日 第2版 1999年7月13日 ~ が空白になってしまうのを修正。 タグの記述方法を修正。 版権等: 引用した元の文書と同様に、この文書も GPL(GNU General Public License) に従います。 謝 辞:この文書の校正に際し、以下の JF メンバーの方からアドバイスを頂 きました。有難うございます。 早川 仁さん < uv9h-hykw@asahi-net.or.jp > 中野 武雄さん < nakano@apm.seikei.ac.jp > 岡本 一幸さん < ikko-@pacific.rim.or.jp > 連絡先: この文書の誤り等の指摘、質問、改良に関する提案、ご意見等は R.川岸 < kawagisi@yk.rim.or.jp > または JF プロジェクト 宛にお願いします。