Linux システムには、メモリに関連した古くからの問題がいくつかあります。 1) 16MB 以上のメモリを正しく扱うことができないバグを持ったマザーボード があります。お使いのマザーボードを交換することを考えてください。 2) ISA バス上では、16M 以上のアドレス空間に DMA (Direct Memory Access) を割り当てることができません。Linux のデバイスドライバのほとんどは、こ の問題を回避するためにバウンスバッファを使用できるようにしています。バ ウンスバッファを使用できないドライバは 16M 以上で不安定になります。バ ウンスバッファを使用するドライバは正常に動作しますが、ややオーバーヘッ ドがやや遅くなるかもしれません。 3) 一定のメモリ量を越えるとキャッシュしないマザーボードもあります。こ のようなマザーボードをお使いなら、そのシステムはさらにメモリを追加して も早くはならず遅くなります。お使いのマザーボードを交換することを考えて ください。 このような問題のほとんどは "mem=XXXM" というブートオプションを使えば 特定できます( XXX には、使用する RAM サイズがメガバイト単位で指定しま す)。実際にインストールされているよりも少ないメモリしか使わないように Linux に指示することもできます。 kernel にオプションを渡す方法については、お使いのブートローダ(LILO や loadlin など)に関する文書を見てください。 メモリに関しては、 Linux ではうまく処理できない問題が他にもあります。  メモリがランダムに破壊される現象は、通常は重大なハードウェアトラブル の兆候です。 ○ BIOS のメモリ設定をもっとも安全なタイミングにする。 ○ 冷却ファンを追加する。 ○ お使いの CPU をオーバークロックしてはいけません。 ○ メモリテスターでテストしたメモリにするか、 あるいはベンダーで交換したメモリを使う。 ○ CPU 、キャッシュ、あるいは マザーボードを交換する。 ○ BIOS からのキャッシュを無効にする。 ○ "mem=4M" というオプションをカーネルに渡して、   Linux が使うメモリを非常に少量に制限してみる。 その他の対処方法 ○ バグのある FPU を無効にするために、 kernel に対して no-387 オプションを使ってみる。 ○ お使いの CPU でバグのある HLT 命令を無効にするために no-hlt オプションを使ってみる。 ------------------------ 日本語訳:中谷千絵jeanne@mbox.kyoto-inet.or.jp 05 Feb.1999