JF Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/fb/modedb.txt

fb/modedb.txt

modedb デフォルトビデオモードサポートの説明 [プレインテキスト版]


==================================
これは、
linux-2.6.13/Documentation/fb/modedb.txt の和訳
です。
翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ >
更新日 : 2005/8/30
翻訳者 : Hiroshi.Suzuki < setter at reset dot jp >
==================================

			modedb default video mode support

			modedb デフォルトビデオモードサポート

Currently all frame buffer device drivers have their own video mode databases,
which is a mess and a waste of resources. The main idea of modedb is to have

現在、すべてのフレームバッファデバイスドライバは、自らがビデオモードデータベース
を持っています。このことは、混乱状態や、資源浪費の原因になっています。
modedb の主な考えは、次に示すものを実現することです。

  - one routine to probe for video modes, which can be used by all frame buffer
    devices
  - one generic video mode database with a fair amount of standard videomodes
    (taken from XFree86)
  - the possibility to supply your own mode database for graphics hardware that
    needs non-standard modes, like amifb and Mac frame buffer drivers (which
    use macmodes.c)

  - すべてのフレームバッファデバイスで使える、ビデオモードを調べるためのひとつのルーチン。
  - 十分な数の標準ビデオモード(XFree86 から得た)を持つ、包括的なデータベース。
  - amifbと (macmodes.c を使う)Mac のフレームバッファドライバのような、非標準のモードを
    必要とするグラフィックスハードウェアに、自分のモードデータベースを供給できるようにする。

When a frame buffer device receives a video= option it doesn't know, it should
consider that to be a video mode option. If no frame buffer device is specified
in a video= option, fbmem considers that to be a global video mode option.

フレームバッファデバイスが、知らない video= オプションを受け取ったとき、
それをビデオモードオプションとみなすはずです。
video= オプションで、フレームバッファデバイスが指定されないなら、fbmem はグローバルな
ビデオモードオプションとみなします。

Valid mode specifiers (mode_option argument):

有効なモードを指定する(mode_option 変数):

    <xres>x<yres>[-<bpp>][@<refresh>]
    <name>[-<bpp>][@<refresh>]

with <xres>, <yres>, <bpp> and <refresh> decimal numbers and <name> a string.
Things between square brackets are optional.

10進数 <xres>, <yres>, <bpp>, <refresh> と、文字列 <name> を使って指定します。
角括弧 "[]" 内はオプションです。

To find a suitable video mode, you just call

適したビデオモードを見付けるには、次に示すものを実行します

int __init fb_find_mode(struct fb_var_screeninfo *var,
                        struct fb_info *info, const char *mode_option,
                        const struct fb_videomode *db, unsigned int dbsize,
                        const struct fb_videomode *default_mode,
                        unsigned int default_bpp)

with db/dbsize your non-standard video mode database, or NULL to use the
standard video mode database.

db/dbsize に、使いたい非標準ビデオモードデータベースを指定するか、
NULL を指定して標準ビデオモードデータベースを使います。

fb_find_mode() first tries the specified video mode (or any mode that matches,
e.g. there can be multiple 640x480 modes, each of them is tried). If that
fails, the default mode is tried. If that fails, it walks over all modes.

fb_find_mode() は、最初に、指定したビデオモード (または、一致するすべてのモード、
例えば、複数の640x480 モードがあるなら、それぞれが試されます) が試されます。
うまくいかない場合、デフォルトモードが試されます。
それでもうまくいかない場合、すべてのモードを試します。

To specify a video mode at bootup, use the following boot options:

起動時にビデオモードを指定するには、次の起動オプションを使います:

    video=<driver>:<xres>x<yres>[-<bpp>][@refresh]

where <driver> is a name from the table below.  Valid default modes can be
found in linux/drivers/video/modedb.c.  Check your driver's documentation.
There may be more modes.

ここでの <driver> は、次の表にある名前のひとつです。
有効なデフォルトモードは、linux/drivers/video/modedb.c  にあります。
お使いのドライバの説明書を見てください。さらに多くのモードがあるかもしれません。

    Drivers that support modedb boot options
    Boot Name	  Cards Supported
    amifb	- Amiga chipset frame buffer
    aty128fb	- ATI Rage128 / Pro frame buffer
    atyfb	- ATI Mach64 frame buffer
    tdfxfb	- 3D Fx frame buffer
    tridentfb	- Trident (Cyber)blade chipset frame buffer

    modedb 起動オプションをサポートするドライバ 
    起動名	  サポート済みカード
    amifb	- Amiga チップセットフレームバッファ
    aty128fb	- ATI Rage128 / Pro フレームバッファ
    atyfb	- ATI Mach64 フレームバッファ
    tdfxfb	- 3D Fx フレームバッファ
    tridentfb	- Trident (Cyber)blade チップセットフレームバッファ

BTW, only a few drivers use this at the moment. Others are to follow
(feel free to send patches).

ところで (by the way)、現状、いくつかのドライバだけがこれを使います。
他のものは、それに続いています (パッチを送るのは自由です)

Linux カーネル 2.6 付属文書一覧へ戻る