Linux Kernel 2.6 Documentation:
/usr/src/linux/Documentation/filesystems/ext3.txt
filesystems/ext3.txt
ext3 ファイルシステムの説明とマウントオプション
[プレインテキスト版]
- 原著作者: unknown
- 翻訳者: Hiroshi Suzuki < setter at reset dot jp >
- バージョン: 2.6.12
- 翻訳日時: 2005/08/01
==================================
これは、
linux-2.6.13-rc3/Documentation/filesystems/ext3.txt の和訳
です。
翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ >
更新日 : 2005/8/1
翻訳者 : Hiroshi.Suzuki < setter at reset dot jp >
校正者 : Chie Nakatani さん <jeanne at mbox dot kyoto-inet dot or dot jp>
Masanori Kobayasi さん <zap03216 at nifty dot ne dot jp>
==================================
Ext3 Filesystem
Ext3 ファイルシステム
===============
ext3 was originally released in September 1999. Written by Stephen Tweedie
for 2.2 branch, and ported to 2.4 kernels by Peter Braam, Andreas Dilger,
Andrew Morton, Alexander Viro, Ted Ts'o and Stephen Tweedie.
ext3 は初めのものは、1999年9月にリリースされました。
Stephen Tweedie 氏により、2.2系のために書かれ、
Peter Braam 氏, Andreas Dilger 氏, Andrew Morton 氏, Alexander Viro 氏,
Ted Ts'o 氏, Stephen Tweedie 氏 により、2.4 カーネルに移植されました。
ext3 is ext2 filesystem enhanced with journalling capabilities.
ext3 は、ext2 をジャーナリング機能で強化したものです。
Options
オプション
=======
When mounting an ext3 filesystem, the following option are accepted:
(*) == default
ext3 ファイルシステムマウント時、以下のオプションが使えます。
(*) == デフォルト
jounal=update Update the ext3 file system's journal to the
current format.
jounal=update ext3 ファイルシステムのジャーナルを現在の形にアップデートします。
journal=inum When a journal already exists, this option is
ignored. Otherwise, it specifies the number of
the inode which will represent the ext3 file
system's journal file.
journal=inum すでにジャーナルがあるなら、このオプションは無視されます。
そうでなければ、ext3 ファイルシステムのジャーナルファイルを表す
inode 数を指定します。
noload Don't load the journal on mounting.
noload マウント時にジャーナルを読み込まない。
data=journal All data are committed into the journal prior
to being written into the main file system.
data=journal 全データは、メインのファイルシステムに書き込む前に、
ジャーナルにコミットされます。
data=ordered (*) All data are forced directly out to the main file
system prior to its metadata being committed to
the journal.
data=ordered (*) 全データは、そのメタデータがジャーナルにコミットされる前に、
メインファイルシステムに直接出力されます。
data=writeback Data ordering is not preserved, data may be
written into the main file system after its
metadata has been committed to the journal.
data=writeback データの順序は保存されません。
データは、そのメタデータがジャーナルにコミットされたあとに、
メインファイルシステムに書き込まれるかもしれません。
commit=nrsec (*) Ext3 can be told to sync all its data and metadata
every 'nrsec' seconds. The default value is 5 seconds.
This means that if you lose your power, you will lose,
as much, the latest 5 seconds of work (your filesystem
will not be damaged though, thanks to journaling). This
default value (or any low value) will hurt performance,
but it's good for data-safety. Setting it to 0 will
have the same effect than leaving the default 5 sec.
Setting it to very large values will improve
performance.
commit=nrsec (*) Ext3 はデータとメタデータを、'nrsec' 秒毎に同期できます。
デフォルトは、5秒です。これは、電源が切れてしまった時、
最後の5秒間の作業内容が失われてしまうことを意味します
(しかし、ファイルシステムは、ジャーナリングのおかげで破壊されないでしょう)。
このデフォルト値(または、より小さい値) は、パフォーマンスに影響を与えますが、
データの安全性は良くなります。0 にした場合は、デフォルトの5秒以下にしたのと同じ
効果があります。とても大きな値にするとパフォーマンスが改善します。
barrier=1 This enables/disables barriers. barrier=0 disables it,
barrier=1 enables it.
barrier=1 バリアを有効/無効にします。barrier=0 で無効、barrier=1 で有効。
orlov (*) This enables the new Orlov block allocator. It's enabled
by default.
orlov (*) 新しい、Orlov ブロックアロケータを有効にします。デフォルトで有効です。
oldalloc This disables the Orlov block allocator and enables the
old block allocator. Orlov should have better performance,
we'd like to get some feedback if it's the contrary for
you.
oldalloc Orlov ブロックアロケータを無効にして、古いブロックアロケータを有効にします。
Orlov でパフォーマンスが良くなるはずですが、もし、逆効果なら、知らせてください。
user_xattr (*) Enables POSIX Extended Attributes. It's enabled by
default, however you need to confifure its support
(CONFIG_EXT3_FS_XATTR). This is neccesary if you want
to use POSIX Acces Control Lists support. You can visit
http://acl.bestbits.at to know more about POSIX Extended
attributes.
user_xattr (*) POSIX 拡張属性を有効にします。デフォルトで有効ですが、
サポート(CONFIG_EXT3_FS_XATTR) を組み込む必要があります。
これは POSIX アクセス制御リスト(POSIX ACL)サポートを使うなら、必要です。
POSIX 拡張属性の詳細は、http://acl.bestbits.at を見てください。
nouser_xattr Disables POSIX Extended Attributes.
nouser_xattr POSIX 拡張属性 を無効にする。
acl (*) Enables POSIX Access Control Lists support. This is
enabled by default, however you need to configure
its support (CONFIG_EXT3_FS_POSIX_ACL). If you want
to know more about ACLs visit http://acl.bestbits.at
acl (*) POSIX アクセス制御リスト(POSIX ACL) サポートを有効にする。
デフォルトで有効ですが、サポート(CONFIG_EXT3_FS_POSIX_ACL)
を組み込む必要があります。ACL の詳細は、http://acl.bestbits.at
を見てください。
noacl This option disables POSIX Access Control List support.
noacl POSIX アクセス制御リスト(POSIX ACL) を無効にする。
reservation
noreservation
resize=
bsddf (*) Make 'df' act like BSD.
minixdf Make 'df' act like Minix.
bsddf (*) 'df' を BSD に似た動作にする。
minixdf 'df' を Minix に似た動作にする。
check=none Don't do extra checking of bitmaps on mount.
nocheck
check=none マウントでビットマップの特別な検査をしない。
nocheck
debug Extra debugging information is sent to syslog.
debug 特別なデバッグ情報を syslog に送る。
errors=remount-ro(*) Remount the filesystem read-only on an error.
errors=continue Keep going on a filesystem error.
errors=panic Panic and halt the machine if an error occurs.
errors=remount-ro(*) エラー時、読み込み専用でファイルシステムを再マウントする。
errors=continue ファイルシステムエラーが発生しても継続する。
errors=panic エラーが発生したら、 PANIC して、マシンを停止する。
grpid Give objects the same group ID as their creator.
bsdgroups
grpid オブジェクトに作成者と同じグループIDを与える。
bsdgroups
nogrpid (*) New objects have the group ID of their creator.
sysvgroups
nogrpid (*) 新しいオブジェクトは作成者と同じグループIDをもつ。
sysvgroups
resgid=n The group ID which may use the reserved blocks.
resgid=n 予約ブロックを使用するグループ ID 。
resuid=n The user ID which may use the reserved blocks.
resuid=n 予約ブロックを使用するユーザ ID 。
sb=n Use alternate superblock at this location.
sb=n この位置の代替スーパーブロックを使う。
quota Quota options are currently silently ignored.
noquota (see fs/ext3/super.c, line 594)
grpquota
usrquota
quota Quota オプションは現在、暗黙で無視されます。
noquota (fs/ext3/super.c の594行目を見てください。)
grpquota
usrquota
Specification
詳細
=============
ext3 shares all disk implementation with ext2 filesystem, and add
transactions capabilities to ext2. Journaling is done by the
Journaling block device layer.
ext3 は、すべてのディスク実装を ext2 ファイルシステムと共有し、
ext2 にトランザクション機能を追加しています。
ジャーナリングは、ジャーナリングブロックデバイスレイヤで行われます。
Journaling Block Device layer
ジャーナリングブロックデバイスレイヤ
-----------------------------
The Journaling Block Device layer (JBD) isn't ext3 specific. It was
design to add journaling capabilities on a block device. The ext3
filesystem code will inform the JBD of modifications it is performing
(Call a transaction). the journal support the transactions start and
stop, and in case of crash, the journal can replayed the transactions
to put the partition on a consistent state fastly.
ジャーナリングブロックデバイスレイヤ (JBD) は、ext3 独自のものではありません。
ブロックデバイスに、ジャーナリング機能を追加するためにデザインされたものです。
ext3 ファイルシステムのコードは、JBD の変更が実行された(トランザクションを呼び出す)
ことを通知します。ジャーナルは、トランザクションの開始、停止をサポートしており、
クラッシュした場合、ジャーナルはパーティションをすばやく矛盾のない状態にするため、
トランザクションを再処理できます。
handles represent a single atomic update to a filesystem. JBD can
handle external journal on a block device.
ハンドルは、ファイルシステムに対する一つの最小単位の更新を表します。
JBD は、ブロックデバイス上の外部ジャーナルを扱えます。
Data Mode
データモード
---------
There's 3 different data modes:
3つの異なるモードがあります:
* writeback mode
In data=writeback mode, ext3 does not journal data at all. This mode
provides a similar level of journaling as XFS, JFS, and ReiserFS in its
default mode - metadata journaling. A crash+recovery can cause
incorrect data to appear in files which were written shortly before the
crash. This mode will typically provide the best ext3 performance.
* ライトバックモード
data=writeback モードのとき、ext3 は常にデータをジャーナルしません。
これは、XFS, JFS, ReiserFS のデフォルトモード(メタデータジャーナリング)と
同レベルのジャーナリングを提供します。
クラッシュ + リカバリ で、クラッシュ直前に書き込まれたファイル内に不正データが
現れるかもしれません。このモードは、典型的に、最高の ext3 パフォーマンスが得られます。
* ordered mode
In data=ordered mode, ext3 only officially journals metadata, but it
logically groups metadata and data blocks into a single unit called a
transaction. When it's time to write the new metadata out to disk, the
associated data blocks are written first. In general, this mode
perform slightly slower than writeback but significantly faster than
journal mode.
* オーダモード
data=ordered モードのとき、ext3 は表面上、メタデータのみをジャーナルしますが、
メタデータとデータブロックは、トランザクションと呼ばれる1つの単位に、論理的にまとめられています。
ディスクに新しいメタデータを書き込む時がきたら、関連データブロックが先に
書き込まれます。一般的に、このモードは、ライトバックより少し遅い動作となりますが、
ジャーナルモードより、かなり早くなります。
* journal mode
data=journal mode provides full data and metadata journaling. All new
data is written to the journal first, and then to its final location.
In the event of a crash, the journal can be replayed, bringing both
data and metadata into a consistent state. This mode is the slowest
except when data needs to be read from and written to disk at the same
time where it outperform all others mode.
* ジャーナルモード
data=journal モードは、データとメタデータの完全なジャーナリングを備えます。
すべての新しいデータは、先にジャーナルに書き込まれ、
その後に所定の位置へ書きこまれます。
クラッシュの際、ジャーナルは再処理され、データとメタデータの両方は矛盾の
無い状態に回復されます。このモードはもっとも遅いですが、
ディスクへのデータの読み書きを同時に行う必要がある時は、他のモードより高性能です。
Compatibility
互換性
-------------
Ext2 partitions can be easily convert to ext3, with `tune2fs -j <dev>`.
Ext3 is fully compatible with Ext2. Ext3 partitions can easily be
mounted as Ext2.
ext2 パーティションは、tune2fs -j <dev>` で、簡単に ext3 へ変換できます。
ext3 は ext2 と完全な互換性があります。ext3 パーティションは、
簡単に、ext2 としてマウントできます。
External Tools
外部ツール
==============
see manual pages to know more.
詳細はマニュアルページを見てください。
tune2fs: create a ext3 journal on a ext2 partition with the -j flags
mke2fs: create a ext3 partition with the -j flags
debugfs: ext2 and ext3 file system debugger
tune2fs: -j フラグ付きで、ext3 ジャーナルを、ext2 パーティションに作成します。
mke2fs: -j フラグ付きで、ext3 パーティションを作成します。
debugfs: ext2 と、ext3 のファイルシステムデバッガ。
References
参考文献
==========
kernel source: file:/usr/src/linux/fs/ext3
file:/usr/src/linux/fs/jbd
programs: http://e2fsprogs.sourceforge.net
useful link:
http://www.zip.com.au/~akpm/linux/ext3/ext3-usage.html
http://www-106.ibm.com/developerworks/linux/library/l-fs7/
http://www-106.ibm.com/developerworks/linux/library/l-fs8/
カーネルソース: file:/usr/src/linux/fs/ext3
file:/usr/src/linux/fs/jbd
プログラム: http://e2fsprogs.sourceforge.net
便利なリンク:
http://www.zip.com.au/~akpm/linux/ext3/ext3-usage.html
http://www-106.ibm.com/developerworks/linux/library/l-fs7/
http://www-106.ibm.com/developerworks/linux/library/l-fs8/
Linux カーネル 2.6 付属文書一覧へ戻る