Linux Kernel 2.6 Documentation:
/usr/src/linux/Documentation/power/states.txt
power/states.txt
システム電源管理状態の説明
[プレインテキスト版]
- 原著作者: unknown
- 翻訳者: Hiroshi Suzuki < setter at reset dot jp >
- バージョン: 2.6.13
- 翻訳日時: 2005/09/06
==================================
これは、
linux-2.6.13/Documentation/power/states.txt の和訳
です。
翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ >
更新日 : 2005/9/2
翻訳者 : Hiroshi.Suzuki < setter at reset dot jp >
校正者 : Masanori Kobayasi さん<zap03216 at nifty dot ne dot jp>
==================================
System Power Management States
システム電源管理状態
The kernel supports three power management states generically, though
each is dependent on platform support code to implement the low-level
details for each state. This file describes each state, what they are
commonly called, what ACPI state they map to, and what string to write
to /sys/power/state to enter that state
カーネルは一般的な3つの電源管理状態をサポートしますが、
それぞれ、各状態の低層の細部を実装するプラットフォームサポートコードに
依存しています。このファイルは、各状態で、何を共通で呼び出し、どんな ACPI 状態
を配置し、その状態になるため、どんな文字列が、/sys/power/state に書き込まれる
かを説明しています。
State: Standby / Power-On Suspend
ACPI State: S1
String: "standby"
状態: 待機(Standby) / 通電状態で一時停止(Power-On Suspend)
ACPI 状態: S1
文字列: "standby"
This state offers minimal, though real, power savings, while providing
a very low-latency transition back to a working system. No operating
state is lost (the CPU retains power), so the system easily starts up
again where it left off.
この状態は、実際には最小限の省電力を提供しますが、とても短い待ち時間でシステム
を動作状態に戻す事ができます。処理状態は失われない (CPU に電源が供給されている)
ので、システムは、停止状態から簡単に再起動します。
We try to put devices in a low-power state equivalent to D1, which
also offers low power savings, but low resume latency. Not all devices
support D1, and those that don't are left on.
デバイスを D1 相当の低電力状態にしようとします。あまり省電力になりませんが、
復帰時間が短いです。すべてのデバイスが D1 をサポートしていないので、
そのようなデバイスの電源は切れません。
A transition from Standby to the On state should take about 1-2
seconds.
スタンバイ状態から、稼働状態に移るまでに、約1-2秒かかります。
State: Suspend-to-RAM
ACPI State: S3
String: "mem"
状態: RAM に保存して一時停止(Suspend-to-RAM)
ACPI 状態: S3
文字列: "mem"
This state offers significant power savings as everything in the
system is put into a low-power state, except for memory, which is
placed in self-refresh mode to retain its contents.
この状態は、内容を保存するため自己リフレッシュモードになっているメモリを除く、
システムすべてを低電力状態にし、著しい省電力を提供します。
System and device state is saved and kept in memory. All devices are
suspended and put into D3. In many cases, all peripheral buses lose
power when entering STR, so devices must be able to handle the
transition back to the On state.
システムとデバイスの状態は、保護されメモリ内に保存されます。すべてのデバイス
は、一時停止し、D3 になります。多くの場合、すべての周辺バスは STR になるとき
に、電源を失うので、稼働状態への復帰処理が可能でなくてはなりません。
For at least ACPI, STR requires some minimal boot-strapping code to
resume the system from STR. This may be true on other platforms.
少なくとも ACPI 環境では、STRは、システムが STR から復帰するため、いくつかの
最小限のブートストラッピングコードを必要とします。これは、他のプラットフォーム
でもあてはまるでしょう。
A transition from Suspend-to-RAM to the On state should take about
3-5 seconds.
Suspend-to-RAM から、稼働状態に移るまでに、約3-5秒かかります。
State: Suspend-to-disk
ACPI State: S4
String: "disk"
状態: ディスクに保存して一時停止(Suspend-to-disk)
ACPI 状態: S4
文字列: "disk"
This state offers the greatest power savings, and can be used even in
the absence of low-level platform support for power management. This
state operates similarly to Suspend-to-RAM, but includes a final step
of writing memory contents to disk. On resume, this is read and memory
is restored to its pre-suspend state.
この状態は最高の省電力を提供し、電源管理のための低層のプラットフォームサポート
がなくても使えます。この状態は、Suspend-to-RAM とよく似た処理を行いますが、
メモリの内容を、ディスクに書き込む最終段階を含んでいます。それは、復帰するとき
に読み込まれ、メモリは、一時停止前の状態に復元されます。
STD can be handled by the firmware or the kernel. If it is handled by
the firmware, it usually requires a dedicated partition that must be
setup via another operating system for it to use. Despite the
inconvenience, this method requires minimal work by the kernel, since
the firmware will also handle restoring memory contents on resume.
ファームウェアまたは、カーネルは、STD を処理できます。ファームウェアが処理する
なら、通常、他のオペレーティングシステムが使うために設定したはずの、専用のパー
ティションを必要とします。迷惑をよそに、ファームウェアは、復帰時に、復元するメ
モリ内容も扱うので、この方法はカーネルによる最小限の処理を必要とします。
If the kernel is responsible for persistently saving state, a mechanism
called 'swsusp' (Swap Suspend) is used to write memory contents to
free swap space. swsusp has some restrictive requirements, but should
work in most cases. Some, albeit outdated, documentation can be found
in Documentation/power/swsusp.txt.
カーネルが永続的な省電力状態にする処理を行うなら、空きスワップ空間にメモリ内容
を書き込むため、'swsusp' (スワップに保存して一時停止(Swap Suspend)) と呼ぶ機構
を使います。swsusp には、いくつかの限定的な要求事項がありますが、ほとんどの場
合動くはずです。少々古いですが、Documentation/power/swsusp.txt に説明がありま
す。
Once memory state is written to disk, the system may either enter a
low-power state (like ACPI S4), or it may simply power down. Powering
down offers greater savings, and allows this mechanism to work on any
system. However, entering a real low-power state allows the user to
trigger wake up events (e.g. pressing a key or opening a laptop lid).
一度メモリ状態はディスクに書き込まれると、システムは、低電力状態 (ACPI S4 のよ
うな) に入るか、単に電源が切れるかのどちらかになります。電源を切る場合は、より
多くの節約になる上、どんなシステムでもこの機構が動作します。
しかし、実際の低電力状態に入っているときは、ユーザが復帰イベント(例えば、
キーを押すとか、ラップトップのフタを開ける)を発生することができます。
A transition from Suspend-to-Disk to the On state should take about 30
seconds, though it's typically a bit more with the current
implementation.
Suspend-to-Disk から、起動状態に移るのに 約30秒かかります。
でも、現在の実装では通常、もう少しかかります。
Linux カーネル 2.6 付属文書一覧へ戻る