================================== これは、 linux-2.6.13/Documentation/svga.txt の和訳 です。 翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ > 更新日 : 2005/8/30 原著作者: Martin Mares 翻訳者 : Hiroshi.Suzuki < setter at reset dot jp > 校正者 : ================================== Video Mode Selection Support 2.13 ビデオモード選択のサポート 2.13 (c) 1995--1999 Martin Mares, -------------------------------------------------------------------------------- 1. Intro 1. 序章 ~~~~~~~~ This small document describes the "Video Mode Selection" feature which allows the use of various special video modes supported by the video BIOS. Due to usage of the BIOS, the selection is limited to boot time (before the kernel decompression starts) and works only on 80X86 machines. この小さい説明書では、ビデオ BIOS がサポートするさまざまな特別なビデオモードを 利用できるようにする、"ビデオモード選択" 機構について説明しています。BIOS の使用法により、 選択は起動時 (カーネルの圧縮解除がはじまる前) のみに制限され、また、80X86 (インテルアーキテクチャ) のマシンでだけ動きます。 ** Short intro for the impatient: Just use vga=ask for the first time, ** enter `scan' on the video mode prompt, pick the mode you want to use, ** remember its mode ID (the four-digit hexadecimal number) and then ** set the vga parameter to this number (converted to decimal first). ** 待ちきれない人のための短い序章: 最初に、vga=ask を使い、 ** ビデオモード プロンプトで `scan' を入力し、使いたいモードを選び、 ** その モード ID (4桁の16進数) を覚えたら、 ** vga パラメータに番号 (まず、10進数に変換して) をセットします。 The video mode to be used is selected by a kernel parameter which can be specified in the kernel Makefile (the SVGA_MODE=... line) or by the "vga=..." option of LILO (or some other boot loader you use) or by the "vidmode" utility (present in standard Linux utility packages). You can use the following values of this parameter: ビデオモードは、カーネルの Makefile (SVGA_MODE=... 行)、または LILO (または、使用する他のブートローダ) の "vga=..." オプション、または "vidmode" ユーティリティ (標準の Linux ユーティリティパッケージで提供される) で指定できる、カーネルパラメータによって選択されたものが使われます。 このパラメータには次に示す値が使えます: NORMAL_VGA - Standard 80x25 mode available on all display adapters. NORMAL_VGA - すべてのディスプレイアダプタで使える、標準の 80x25 モード。 EXTENDED_VGA - Standard 8-pixel font mode: 80x43 on EGA, 80x50 on VGA. EXTENDED_VGA - 標準の 8ピクセルフォントモード:EGA の 80x43, VGA の 80x50 ASK_VGA - Display a video mode menu upon startup (see below). ASK_VGA - 起動時にビデオモードのメニューを表示する (下述を見てください)。 0..35 - Menu item number (when you have used the menu to view the list of modes available on your adapter, you can specify the menu item you want to use). 0..9 correspond to "0".."9", 10..35 to "a".."z". Warning: the mode list displayed may vary as the kernel version changes, because the modes are listed in a "first detected -- first displayed" manner. It's better to use absolute mode numbers instead. 0...35 - メニュー項目番号 (お使いのアダプタで使えるモードの一覧を見るためにメニュー を使うとき、使いたいメニュー項目を指定できます)。0..9 は、"0".."9" に対応し、 10..35 は、"a".."z" に対応します。 警告: 表示されるモード一覧は、カーネルバージョンによって変化するかもしれません。 なぜなら、モードは、"最初に検出されたものが -- 最初に表示される" という慣習で 一覧表示されるからです。モード番号の絶対値の代わりに使うと良いでしょう。 0x.... - Hexadecimal video mode ID (also displayed on the menu, see below for exact meaning of the ID). Warning: rdev and LILO don't support hexadecimal numbers -- you have to convert it to decimal manually. 0x - 16進数のビデオモード ID (メニューにも表示されます。ID の正確な意味に ついては、下述を見てください)。 警告: rdev と LILO は、16進数をサポートしません -- 10進数に手動で変換しなければなりません。 2. Menu 2. メニュー ~~~~~~~ The ASK_VGA mode causes the kernel to offer a video mode menu upon bootup. It displays a "Press to see video modes available, to continue or wait 30 secs" message. If you press , you enter the menu, if you press or wait 30 seconds, the kernel will boot up in the standard 80x25 mode. ASK_VGA モードは、起動時にビデオモードメニューをカーネルに表示させます。 それは、メッセージ "Press to see video modes available, to continue or wait 30 secs" (訳者追加: 使えるモードを見るには、 キーを押します、続けるには、キーを押すか、30秒待ちます) を表示します。 キーを押すとメニューに入り、キーを押すか、30秒待つと、カーネルは、 標準の 80x25 モードで起動します。 The menu looks like: メニューは次に示すようになります: Video adapter: (訳者追加: ビデオアダプタ: <検出されたビデオアダプタ名>) Mode: COLSxROWS: 0 0F00 80x25 1 0F01 80x50 2 0F02 80x43 3 0F03 80x26 .... Enter mode number or `scan': (訳者追加: モード番号または `scan' を入力: <ここでカーソルが点滅しています>) tells what video adapter did Linux detect -- it's either a generic adapter name (MDA, CGA, HGC, EGA, VGA, VESA VGA [a VGA with VESA-compliant BIOS]) or a chipset name (e.g., Trident). Direct detection of chipsets is turned off by default (see CONFIG_VIDEO_SVGA in chapter 4 to see how to enable it if you really want) as it's inherently unreliable due to absolutely insane PC design. Linux が検出できたビデオアダプタを表示します。 -- 表示されるのは、標準アダプタ名 (MDA, CGA, HGC, EGA, VGA, VESA VGA [VESA 準拠のBIOSをもつ VGA]) か、チップセット名 (Trident など) のどちらかです。 チップセットを直接検出するのは、全くもって非常識な PC の設計により、本質的に不安定なため、 デフォルトで無効になっています (有効にする方法 (本当に必要なら) は、4章の CONFIG_VIDEO_SVGA を見てください)。 "0 0F00 80x25" means that the first menu item (the menu items are numbered from "0" to "9" and from "a" to "z") is a 80x25 mode with ID=0x0f00 (see the next section for a description of mode IDs). "0 0F00 80x25" は、最初のメニュー項目 (メニュー項目は "0" から "9" と、"a" から "z" の番号が付けられています) で、ID=0x0f00 (モード ID について述べている次節を見てください) の 80x25 モードという意味です。 encourages you to enter the item number or mode ID you wish to set and press . If the computer complains something about "Unknown mode ID", it is trying to tell you that it isn't possible to set such a mode. It's also possible to press only which leaves the current mode. は、使う項目番号かモード番号を入力して キーを 押すことを促しています。 コンピュータが "Unknown mode ID" についてエラーを出すなら、 それは、入力されたそのようなモードが使えないことを知らせようとしています。 現在のモードから抜けるために キーを押すだけというのもできます。 The mode list usually contains a few basic modes and some VESA modes. In case your chipset has been detected, some chipset-specific modes are shown as well (some of these might be missing or unusable on your machine as different BIOSes are often shipped with the same card and the mode numbers depend purely on the VGA BIOS). モード一覧は、通常、少しの基本モードと、いくつかの VESA モードを含んでいます。 チップセットが検出されるなら、いくつかのチップセット特有のモードが同じく表示されます (多くの場合、異なる BIOS が同じカードに搭載されているようなマシン上では、失敗したり、 使えなかったりします。そのような場合、モード番号は、VGA BIOS に純粋に依存します)。 The modes displayed on the menu are partially sorted: The list starts with the standard modes (80x25 and 80x50) followed by "special" modes (80x28 and 80x43), local modes (if the local modes feature is enabled), VESA modes and finally SVGA modes for the auto-detected adapter. メニューに表示されるモードは部分的に並び替えられます: 一覧は標準モード (80x25 と、80x50) ではじまり、"特別な" モード (80x28 と、80x43), (ローカルモード機構が有効になっているなら) ローカルモード,VESA モードが続き、最後に、自動検出されたアダプタの SVGA モードが表示されます。 If you are not happy with the mode list offered (e.g., if you think your card is able to do more), you can enter "scan" instead of item number / mode ID. The program will try to ask the BIOS for all possible video mode numbers and test what happens then. The screen will be probably flashing wildly for some time and strange noises will be heard from inside the monitor and so on and then, really all consistent video modes supported by your BIOS will appear (plus maybe some `ghost modes'). If you are afraid this could damage your monitor, don't use this function. 提供されたモード一覧で満足できないなら (例えば、お使いのカードがもっと色々なことができると考えるなら)、 項目番号と、モード ID の代わりに、"scan" を入力できます。プログラムは、すべての利用可能な ビデオモードを BIOS に要求し、何が起きるかを検査します。おそらく、画面はしばらくの間、 激しくちらついたり、モニタ内部から奇妙なノイズが聞こえたりするかもしれません。そのあとで、 実際に BIOS がサポートする、すべての一致したビデオモードが表示されます (いくつかの "おばけモード" も表示されるかもしれません)。 もし、モニタが損傷するかもしれないと心配するなら、この機能は使わないでください。 After scanning, the mode ordering is a bit different: the auto-detected SVGA modes are not listed at all and the modes revealed by `scan' are shown before all VESA modes. 走査後、モードの並びは少し違っています: 自動検出された SVGA モードは常に一覧には無く、 'scan' で検出されたモードは、VESA モードの前に表示されます。 3. Mode IDs 3. モード ID ~~~~~~~~~~~ Because of the complexity of all the video stuff, the video mode IDs used here are also a bit complex. A video mode ID is a 16-bit number usually expressed in a hexadecimal notation (starting with "0x"). You can set a mode by entering its mode directly if you know it even if it isn't shown on the menu. すべてのビデオ要素は複雑ですが、ここで使用するビデオモード ID も少し複雑です。 ビデオモード ID は、通常、(0x で始まる) 16進数で表わされる、16ビット の番号です。 メニューに表示されなくてもモードを知っているなら、直接そのモードを入力して設定できます。 The ID numbers can be divided to three regions: ID 番号は 3つの要素に分解できます: 0x0000 to 0x00ff - menu item references. 0x0000 is the first item. Don't use outside the menu as this can change from boot to boot (especially if you have used the `scan' feature). 0x0000 から 0x00ff - メニュー項目参照。0x0000 は、最初の項目です。 ブートからブートで変更できるメニュー外のものとして使ってはいけません (特に `scan' 機構を使った場合)。 0x0100 to 0x017f - standard BIOS modes. The ID is a BIOS video mode number (as presented to INT 10, function 00) increased by 0x0100. 0x0100 から 0x017f - 標準 BIOS モード。ID は、0x0100 を加算した BIOS ビデオモード番号 (INT 10, 機能 00 に提供される)です 0x0200 to 0x08ff - VESA BIOS modes. The ID is a VESA mode ID increased by 0x0100. All VESA modes should be autodetected and shown on the menu. 0x0200 to 0x08ff - VESA BIOS モード。ID は、VESA モード ID に0x0100 を加算したものです。 すべての VESA モードは、自動検出され、メニューに表示されるはずです。 0x0900 to 0x09ff - Video7 special modes. Set by calling INT 0x10, AX=0x6f05. (Usually 940=80x43, 941=132x25, 942=132x44, 943=80x60, 944=100x60, 945=132x28 for the standard Video7 BIOS) 0x0900 to 0x09ff - Video7 の特別なモード。 INT 0x10, AX=0x6f05 を呼び出すことでセットされます。 (通常、. 940=80x43, 941=132x25, 942=132x44, 943=80x60, 944=100x60, 945=132x28 が、標準 Video7 BIOS 用です) 0x0f00 to 0x0fff - special modes (they are set by various tricks -- usually by modifying one of the standard modes). Currently available: 0x0f00 standard 80x25, don't reset mode if already set (=FFFF) 0x0f01 standard with 8-point font: 80x43 on EGA, 80x50 on VGA 0x0f02 VGA 80x43 (VGA switched to 350 scanlines with a 8-point font) 0x0f03 VGA 80x28 (standard VGA scans, but 14-point font) 0x0f04 leave current video mode 0x0f05 VGA 80x30 (480 scans, 16-point font) 0x0f06 VGA 80x34 (480 scans, 14-point font) 0x0f07 VGA 80x60 (480 scans, 8-point font) 0x0f08 Graphics hack (see the CONFIG_VIDEO_HACK paragraph below) 0x0f00 から 0x0fff - 特別なモード (さまざまな裏技で設定されます -- 通常、 標準モードのうちひとつを編集します) 現在使用できるのは: 0x0f00 標準 80x25, すでにセットされているならモードを再設定しない (=FFFF) 0x0f01 8ポイントフォントの標準: EGA では 80x43, VGAでは 80x50 0x0f02 VGA 80x43 (8ポイントフォントで、VGAは走査線数350本 に切り替わります) 0x0f03 VGA 80x28 (走査線数は、標準 VGA ですが、フォントは14ポイントです) 0x0f04 現在のビデオモードがら抜け出す 0x0f05 VGA 80x30 (走査線数 480 本, 16ポイントフォント) 0x0f06 VGA 80x34 (走査線数 480 本, 14ポイントフォント) 0x0f07 VGA 80x60 (走査線数 480 本, 8ポイントフォント) 0x0f08 グラフィックスハック (下述の CONFIG_VIDEO_HACK の項目を見てください) 0x1000 to 0x7fff - modes specified by resolution. The code has a "0xRRCC" form where RR is a number of rows and CC is a number of columns. E.g., 0x1950 corresponds to a 80x25 mode, 0x2b84 to 132x43 etc. This is the only fully portable way to refer to a non-standard mode, but it relies on the mode being found and displayed on the menu (remember that mode scanning is not done automatically). 0x1000 to 0x7fff - 解像度によって指定されるモード。コードは "0xRRCC" の形で、RR は行数で、CC は桁数です。例えば、0x1950 は、80x25 に、0x2b84 は、132x43 モードに対応するなど。これは、非標準モードを参照する唯一の完全に移植可能な方法 ですが、モードがメニューに表示され見付けられるかに依存します (モード走査が 自動的に行われないことを思いだしてください)。 0xff00 to 0xffff - aliases for backward compatibility: 0xffff equivalent to 0x0f00 (standard 80x25) 0xfffe equivalent to 0x0f01 (EGA 80x43 or VGA 80x50) 0xff00 から 0xffff - 古い物との互換性のための別名: 0xffff 0x0f00 (標準 80x25)と同じです。 0xfffe 0x0f01 (EGA 80x43 または、VGA 80x50) と同じです。 If you add 0x8000 to the mode ID, the program will try to recalculate vertical display timing according to mode parameters, which can be used to eliminate some annoying bugs of certain VGA BIOSes (usually those used for cards with S3 chipsets and old Cirrus Logic BIOSes) -- mainly extra lines at the end of the display. モード ID に0x8000 を加算すると、プログラムは、モードパラメータに応じて垂直ディスプレイ タイミングを再計算しようとします。それは、いくつかの VGA BIOS のいくつかの迷惑なバグ (主に、画面下端の余計なライン) を取り除くために使えます (通常、S3チップセットと、古い Cirrus Logic BIOS のを搭載したカードに使います) 。 4. Options 4. オプション ~~~~~~~~~~ Some options can be set in the source text (in arch/i386/boot/video.S). All of them are simple #define's -- change them to #undef's when you want to switch them off. Currently supported: いくつかのオプションはソーステキスト内 (arch/i386/boot/video.S 内) に設定できます。 それらすべては、簡単な #define です -- 無効にしたいとき、それらを、#undef に変更します。 現在サポートされているのは: CONFIG_VIDEO_SVGA - enables autodetection of SVGA cards. This is switched off by default as it's a bit unreliable due to terribly bad PC design. If you really want to have the adapter autodetected (maybe in case the `scan' feature doesn't work on your machine), switch this on and don't cry if the results are not completely sane. In case you really need this feature, please drop me a mail as I think of removing it some day. CONFIG_VIDEO_SVGA - SVGA カードの自動検出を有効にする。これは、非常に悪い PC 設計の ために少々不安定なので、デフォルトで無効になっています。アダプタの自動検出が本当に必要なら (この場合、お使いのマシンで、`scan' 機構が動かないかもしれません)、有効にしてください。 でも、正しく動かないからといって、嘆かないでください。この機構を本当に必要とするなら、 私がいつかそれを削除しようと思っているのと同じくらい、私宛にメールをください。 CONFIG_VIDEO_VESA - enables autodetection of VESA modes. If it doesn't work on your machine (or displays a "Error: Scanning of VESA modes failed" message), you can switch it off and report as a bug. CONFIG_VIDEO_VESA - VESA モードの自動検出を有効にする。お使いのマシンでうまく 動かない (または、"Error: Scanning of VESA modes failed" メッセージが表示される) なら、 無効にできます。また、バグとして報告してください。 CONFIG_VIDEO_COMPACT - enables compacting of the video mode list. If there are more modes with the same screen size, only the first one is kept (see above for more info on mode ordering). However, in very strange cases it's possible that the first "version" of the mode doesn't work although some of the others do -- in this case turn this switch off to see the rest. CONFIG_VIDEO_COMPACT - ビデオモード一覧をコンパクトにする。同じ画面サイズの モードが複数ある場合、最初の物だけが維持されます (モード順序の詳細は、上述を見てください)。 しかし、非常に珍しいケースで、モードの最初の"バージョン"が動かないで、いくつかの他のものが 動くことがあります -- この場合、無効にして、様子を見てください。 CONFIG_VIDEO_RETAIN - enables retaining of screen contents when switching video modes. Works only with some boot loaders which leave enough room for the buffer. (If you have old LILO, you can adjust heap_end_ptr and loadflags in setup.S, but it's better to upgrade the boot loader...) CONFIG_VIDEO_RETAIN - ビデオモードを変更したときに画面内容を保持する。 バッファに充分余裕がある、いくつかのブートローダでのみ動作します。 (古い LILO を使っているなら、setup.S 内の heap_end_ptr と、loadflags で調整可能ですが、 ブートローダをアップグレードした方が良いでしょう...) CONFIG_VIDEO_LOCAL - enables inclusion of "local modes" in the list. The local modes are added automatically to the beginning of the list not depending on hardware configuration. The local modes are listed in the source text after the "local_mode_table:" line. The comment before this line describes the format of the table (which also includes a video card name to be displayed on the top of the menu). CONFIG_VIDEO_LOCAL - 一覧に "ローカルモード" を追加するようにします。 ローカルモードは、ハードウェア構成に依存しない一覧の初めに、自動的に追加されます。 ローカルモードの一覧は、ソーステキストの "local_mode_table:" 行のあとにあります。 この行の前にある注釈に、テーブル (メニューの最初に表示されるビデオカード名も含む) の書式が 説明されています。 CONFIG_VIDEO_400_HACK - force setting of 400 scan lines for standard VGA modes. This option is intended to be used on certain buggy BIOSes which draw some useless logo using font download and then fail to reset the correct mode. Don't use unless needed as it forces resetting the video card. CONFIG_VIDEO_400_HACK - 標準 VGA モードで 走査線数を400本に強制的に設定します。 このオプションは、いくつかのバグの多い BIOS (フォントダウンロードを使ったいくつかの 非実用的なロゴを描き、それから、正しいモードに再設定しない) で使うことを意図しています。 ビデオカードを強制的に再設定する必要がないなら使わないでください。 CONFIG_VIDEO_GFX_HACK - includes special hack for setting of graphics modes to be used later by special drivers (e.g., 800x600 on IBM ThinkPad -- see ftp://ftp.phys.keio.ac.jp/pub/XFree86/800x600/XF86Configs/XF86Config.IBM_TP560). Allows to set _any_ BIOS mode including graphic ones and forcing specific text screen resolution instead of peeking it from BIOS variables. Don't use unless you think you know what you're doing. To activate this setup, use mode number 0x0f08 (see section 3). CONFIG_VIDEO_GFX_HACK - 特別なドライバ (例えば IBM ThinkPad での 800x600 -- ftp://ftp.phys.keio.ac.jp/pub/XFree86/800x600/XF86Configs/XF86Config.IBM_TP560 を見てください). で後に使われるグラフィックモード設定のための、特別なハックを含みます。 BIOS 変数からそれを見るのに代えて、グラフィックと、特定のテキスト画面解像度を強制する のを含め、_どんな_ BIOS モード も設定できるようにします。何をやっているのかわからない なら使わないでください。有効にするには、モード番号 0x0f08 を使います (第3節を見てください)。 5. Still doesn't work? 5. まだ動きませんか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ When the mode detection doesn't work (e.g., the mode list is incorrect or the machine hangs instead of displaying the menu), try to switch off some of the configuration options listed in section 4. If it fails, you can still use your kernel with the video mode set directly via the kernel parameter. モード検索が動かない (例えば、モード一覧が正しくない、メニューを表示せずにマシンが 動かなくなる) とき、第4節にある設定オプションのいくつかを無効にしてみてください。うまく 動かないなら、カーネルパラメータ経由でビデオモードを直接設定したカーネルを使い続ける ことができます。 In either case, please send me a bug report containing what _exactly_ happens and how do the configuration switches affect the behaviour of the bug. どちらかの場合、_正確に_何が起きているかと、設定スイッチがバグの振舞にどのように影響 するかを含むバグ報告を送ってください。 If you start Linux from M$-DOS, you might also use some DOS tools for video mode setting. In this case, you must specify the 0x0f04 mode ("leave current settings") to Linux, because if you don't and you use any non-standard mode, Linux will switch to 80x25 automatically. M$-DOS から、Linux を起動するなら、ビデオモード設定にいくつかの DOS ツールを使うこと もできるでしょう。この場合、0x0f04 モード ("現在の設定から抜け出す") を Linux に設定 しなければなりません。なぜなら、なにもせずに非標準モードを使えば、Linux は、自動的に 80x25 に切り替わるからです。 If you set some extended mode and there's one or more extra lines on the bottom of the display containing already scrolled-out text, your VGA BIOS contains the most common video BIOS bug called "incorrect vertical display end setting". Adding 0x8000 to the mode ID might fix the problem. Unfortunately, this must be done manually -- no autodetection mechanisms are available. いくつかの拡張モードを設定した時に、1行以上の不要な行 (すでにスクロールアウト したテキストを含んだ) が画面下に表示されるなら、お使いの VGA BIOS は、 "不正な垂直画面終端設定" と呼ばれる、一番よくある ビデオ BIOS の バグを抱えています。 モード ID に 0x8000 を加えることで問題を解決できるかもしれません。 不運にも、これは手動で実行しなければなりません -- 自動検出機構は使えません。 If you have a VGA card and your display still looks as on EGA, your BIOS is probably broken and you need to set the CONFIG_VIDEO_400_HACK switch to force setting of the correct mode. VGA カードを持っているにもかかわらず、画面が EGA として見えるなら、たぶん、BIOS は壊れていて、 強制的に正しいモードに設定するため、CONFIG_VIDEO_400_HACK スイッチを設定する必要があります。 6. History 6. 履歴 ~~~~~~~~~~ 1.0 (??-Nov-95) First version supporting all adapters supported by the old setup.S + Cirrus Logic 54XX. Present in some 1.3.4? kernels and then removed due to instability on some machines. 1.0 (??-Nov-95) 古い setup.S でサポートされているすべてのアダプタ + Cirrus Logic 54XX をサポートする、最初のバージョン。いくつかの 1.3.4? カーネルで提供され、 その後、いくつかのマシンで不安定なため削除されました。 2.0 (28-Jan-96) Rewritten from scratch. Cirrus Logic 64XX support added, almost everything is configurable, the VESA support should be much more stable, explicit mode numbering allowed, "scan" implemented etc. 2.0 (28-Jan-96) 最初から全部書き直しました。 Cirrus Logic 64XX サポートの追加、 ほとんどすべてを設定可能に、VESA サポートはさらに安定化しているはず、 明示的モード番号指定を可能に、"scan" の実装、など。 2.1 (30-Jan-96) VESA modes moved to 0x200-0x3ff. Mode selection by resolution supported. Few bugs fixed. VESA modes are listed prior to modes supplied by SVGA autodetection as they are more reliable. CLGD autodetect works better. Doesn't depend on 80x25 being active when started. Scanning fixed. 80x43 (any VGA) added. Code cleaned up. 2.1 (30-Jan-96) VESA モードを 0x200-0x3ff に移動。解像度基準のモード選択サポート。 いくつかのバグの修正。SVGA の自動検出で提供されるモードより前に、 さらに信頼できる、VESA モードを表示。CLGD 自動検出はさらに良く動きます。 開始時に有効になっている、80x25 に依存しない。走査処理の修正。80x43 (すべての VGA) 追加 ソースのお掃除。 2.2 (01-Feb-96) EGA 80x43 fixed. VESA extended to 0x200-0x4ff (non-standard 02XX VESA modes work now). Display end bug workaround supported. Special modes renumbered to allow adding of the "recalculate" flag, 0xffff and 0xfffe became aliases instead of real IDs. Screen contents retained during mode changes. 2.2 (01-Feb-96) EGA 80x43 修正。VESA を 0x200-0x4ff (非標準の 02XX VESA モードが動作可能) に拡張。画面下端バグ の回避方法サポート。特別なモードは "再計算" フラグ を追加するために、番号が再割当てされ、0xffff と 0xfffe は、実際の番号 に代わる別名となりました。モードを変更しても、画面内容は保存されます。 2.3 (15-Mar-96) Changed to work with 1.3.74 kernel. 2.3 (15-Mar-96) 1.3.74 カーネルで動作するように修正。 2.4 (18-Mar-96) Added patches by Hans Lermen fixing a memory overwrite problem with some boot loaders. Memory management rewritten to reflect these changes. Unfortunately, screen contents retaining works only with some loaders now. Added a Tseng 132x60 mode. 2.4 (18-Mar-96) Hans Lermen 氏による、いくつかのブートローダでのメモリ上書き問題の 修正パッチ追加。メモリ管理はこれら変更を反映するために書換えられました。 残念ながら、画面内容保持は現在、いくつかのブートローダだけで動きます。 Tseng 132x60 モードを追加。 2.5 (19-Mar-96) Fixed a VESA mode scanning bug introduced in 2.4. 2.5 (19-Mar-96) 2.4 からの VESA モード走査バグの修正。 2.6 (25-Mar-96) Some VESA BIOS errors not reported -- it fixes error reports on several cards with broken VESA code (e.g., ATI VGA). 2.6 (25-Mar-96) いくつかの VESA BIOS エラーが報告されない -- VESA コードが壊れている、 いくつかのカード (ATI VGA など) でのエラー報告は、修正済。 2.7 (09-Apr-96) - Accepted all VESA modes in range 0x100 to 0x7ff, because some cards use very strange mode numbers. - Added Realtek VGA modes (thanks to Gonzalo Tornaria). - Hardware testing order slightly changed, tests based on ROM contents done as first. - Added support for special Video7 mode switching functions (thanks to Tom Vander Aa). - Added 480-scanline modes (especially useful for notebooks, original version written by hhanemaa at cs dot ruu dot nl, patched by Jeff Chua, rewritten by me). - Screen store/restore fixed. 2.7 (09-Apr-96) - いくつかのカードがとても変なコードを使うので、0x100 から 0x7ff の 範囲の すべての VESA モードを認める。 - Realtek VGA モードを追加 (Gonzalo Tornaria 氏に感謝)。 - ハードウェア検査順序を少し変更、ROM 内容を基準賭した検査が最初に行われます。 - 特別な Video7 モード切り替え機能のサポートを追加 (Tom Vander Aa 氏に感謝)。 - 走査線数 480 本モードの追加 (特にノートパソコンで役立ちます。hhanemaa at cs dot ruu dot nl さん が原版を書き、Jeff Chua 氏がパッチを書き、私が書き直しました)。 - 画面の保存と回復の修正 2.8 (14-Apr-96) - Previous release was not compilable without CONFIG_VIDEO_SVGA. - Better recognition of text modes during mode scan. 2.8 (14-Apr-96) - 前の版は、CONFIG_VIDEO_SVGA 無しでコンパイルできませんでした。 - モード走査時、テキストモード認識の強化。 2.9 (12-May-96) - Ignored VESA modes 0x80 - 0xff (more VESA BIOS bugs!) 2.9 (12-May-96) - VESA モード 0x80 - 0xff を無効化 (さらなる VESA BIOS のバグ!)。 2.10 (11-Nov-96)- The whole thing made optional. - Added the CONFIG_VIDEO_400_HACK switch. - Added the CONFIG_VIDEO_GFX_HACK switch. - Code cleanup. 2.10 (11-Nov-96)- すべてのものをオプションに。 - CONFIG_VIDEO_400_HACK スイッチの追加。 - CONFIG_VIDEO_GFX_HACK スイッチの追加。 - ソースのお掃除。 2.11 (03-May-97)- Yet another cleanup, now including also the documentation. - Direct testing of SVGA adapters turned off by default, `scan' offered explicitly on the prompt line. - Removed the doc section describing adding of new probing functions as I try to get rid of _all_ hardware probing here. 2.11 (03-May-97)- そのほかのお掃除 (説明書も含まれています)。 - SVGA の直接検査をデフォルトで無効に、`scan' をプロンプト行に明示的に提示。 - 新しい探査機能の説明がある、説明節を削除。私は、ここで探査する _すべての_ハードウェアを取り除こうとしています。 2.12 (25-May-98)- Added support for VESA frame buffer graphics. 2.12 (25-May-98)- VESA フレームバッファグラフィックサポートの追加。 2.13 (14-May-99)- Minor documentation fixes. 2.13 (14-May-99)- 重要ではない説明の修正。