SCHED_GETCPU
Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2009-12-08
Index
JM Home Page
roff page
名前
sched_getcpu - 呼び出したスレッドが実行されている CPU を知る
書式
#define _GNU_SOURCE
#include <sched.h>
int sched_getcpu(void);
glibc 向けの機能検査マクロの要件
(feature_test_macros(7)
参照):
sched_getcpu():
_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
説明
sched_getcpu()
は、呼び出したスレッドが現在実行されている CPU の番号を返す。
返り値
成功すると、
sched_getcpu()
は非負の CPU 番号を返す。
エラーの場合、-1 を返し、
errno
にエラーを示す値を設定する。
エラー
- ENOSYS
-
このカーネルでは
getcpu(2)
が実装されていない。
バージョン
この関数は glibc 2.6 以降で利用可能である。
準拠
sched_getcpu()
は glibc 固有である。
注意
cpu = sched_getcpu();
は、以下の
getcpu(2)
の呼び出しと等価である。
int c, s;
s = getcpu(&c, NULL, NULL);
cpu = (s == -1) ? s : c;
関連項目
getcpu(2)
Index
- 名前
-
- 書式
-
- 説明
-
- 返り値
-
- エラー
-
- バージョン
-
- 準拠
-
- 注意
-
- 関連項目
-
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 03:26:53 GMT, April 25, 2010