SEEKDIR
Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2009-03-11
Index
JM Home Page
roff page
名前
seekdir - 次の readdir() 呼び出しのために、ディレクトリストリーム中の位置を
設定する
書式
#include <dirent.h>
void seekdir(DIR *dirp, long offset);
glibc 向けの機能検査マクロの要件
(feature_test_macros(7)
参照):
seekdir():
_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
説明
seekdir()
関数は、次の
readdir(3)
呼び出しの開始位置である、
ディレクトリストリームの中での位置を設定する。
seekdir()
は
telldir(3)
によって返される
offset
とともに使用されるべきである。
返り値
seekdir()
関数は、値を返さない。
準拠
4.3BSD, POSIX.1-2001.
注意
バージョン 2.1.1 以前の glibc では、
offset
引き数の型は
off_t
であった。
POSIX.1-2001 では
long
と規定されており、glibc 2.1.2 以降では
long
になっている。
関連項目
lseek(2),
closedir(3),
opendir(3),
readdir(3),
rewinddir(3),
scandir(3),
telldir(3)
Index
- 名前
-
- 書式
-
- 説明
-
- 返り値
-
- 準拠
-
- 注意
-
- 関連項目
-
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 03:26:53 GMT, April 25, 2010