#include <grp.h> int getgrent_r(struct group *gbuf, char *buf,
size_t buflen, struct group **gbufp); int fgetgrent_r(FILE *fp, struct group *gbuf, char *buf,
size_t buflen, struct group **gbufp);
glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7) 参照):
getgrent_r():
_GNU_SOURCE
fgetgrent_r():
_SVID_SOURCE
 
group 構造体は <grp.h> において以下のように定義されている:
struct group {
    char    *gr_name;     /* グループ名 */
    char    *gr_passwd;   /* グループパスワード */
    gid_t    gr_gid;      /* グループ ID */
    char   **gr_mem;      /* グループメンバ */
};
リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインタを返す。 この静的な格納領域には、更にグループ名・パスワード・ メンバへのポインタが含まれる。 ここで説明されているリエントラントな関数は、 呼び出し側から提供されるバッファにグループ名など全てを返す。 最初の引き数として struct group を保持できるバッファ gbuf がある。 次にその他の文字列を保持できるサイズ buflen のバッファ buf がある。 これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた struct group) は、 提供されたバッファ *gbuf に格納され、この struct group へのポインタは *gbufp に返される。
struct group *getgrent_r(struct group *grp, char *buf,
                         int buflen);
より良いものでは、以下のようになっている。
int getgrent_r(struct group *grp, char *buf, int buflen,
               FILE **gr_fp);
 
#define _GNU_SOURCE
#include <grp.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define BUFLEN 4096
int
main(void)
{
    struct group grp, *grpp;
    char buf[BUFLEN];
    int i;
    setgrent();
    while (1) {
        i = getgrent_r(&grp, buf, BUFLEN, &grpp);
        if (i)
            break;
        printf("%s (%d):", grpp->gr_name, grpp->gr_gid);
        for (i = 0; ; i++) {
            if (grpp->gr_mem[i] == NULL)
                break;
            printf(" %s", grpp->gr_mem[i]);
        }
        printf("\n");
    }
    endgrent();
    exit(EXIT_SUCCESS);
}