PUTWCHAR
Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 1999-07-25
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
putwchar - ワイド文字を標準出力へ書き出す
 
書式
#include <wchar.h>
wint_t putwchar(wchar_t wc);
 
説明
putwchar()
関数は
putchar()
のワイド文字版である。
この関数は wc を stdout へと書き出す。ferror(stdout) が
真ならば
WEOF
を返す。ワイド文字の変換に失敗した場合には errno に
EILSEQ を設定して
WEOF
を返す。それ以外の場合は wc を返す。
これらの処理をロックせずに行いたいときは、
unlocked_stdio(3)
を参照のこと。
 
返り値
エラーが起きなかった場合、
putwchar()
関数は wc を返す。
エラーが起きた場合は
WEOF
を返す。
 
準拠
C99.
 
注意
putwchar()
の動作は現在のロケールの
LC_CTYPE
カテゴリに依存している。
putwchar()
が実際にはワイド文字 wc と等価なマルチバイト文字を
書き出すことを期待してもよい。
 
関連項目
fputwc(3),
unlocked_stdio(3)
 Index
- 名前
- 
- 書式
- 
- 説明
- 
- 返り値
- 
- 準拠
- 
- 注意
- 
- 関連項目
- 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 03:26:51 GMT, April 25, 2010