Chapter 16. ブリッジと、代理 ARP を用いた擬似ブリッジの構築

Table of Contents
16.1. ブリッジと iptables の状況
16.2. ブリッジと帯域制限
16.3. 代理 ARP を用いた擬似ブリッジ
16.3.1. ARP と代理 ARP
16.3.2. 実装する

ブリッジは設定を変更せずにネットワークへ挿入できるデバイスです。 ネットワークスイッチは、基本的には多ポートのブリッジです。 ブリッジはそういう意味では 2 ポートのスイッチです。 しかし Linux では複数のインターフェースを用いたブリッジをサポートしており、 ほんとうの意味でのスイッチにできます。

ブリッジは、壊れたネットワークを、他には一切変更を与えずに直したいような状況で、 よく用いられます。ブリッジはレイヤ 2 のデバイスですから IP より一層下で、ルータやサービスはその存在に気づきません。 つまり透過的に特定のパケットをブロック・修正したり、絞ったりできるのです。

もうひとつの利点、ブリッジは (もし壊れた場合には) クロスケーブルやハブに置き換え可能です。

悪い知らせですが、ブリッジは非常に良く文書化されているにも関わらず、 大きな混乱を引き起こすことがあります。 ブリッジは traceroute に現れませんが、なぜか パケットが A 地点から B 地点までの間で消えたり変化したりするのです (「このネットワークは呪われている!」)。また、 「何も変えたくない」という組織が正しいことをしているかどうかにも、 議論の余地があるかもしれません。

Linux 2.4/2.5 のブリッジは、 このページ で説明されています。