Marty を除く全ての TOWNS で動作します。ただし、CD-ROM 制御チップ交換 サービスを受けていない初代 TOWNS では内蔵 CD-ROM ドライブが使用できない ので注意が必要です。
ここでは、TOWNS に標準装備されているものも含めて 列挙します。
詳しくは、TOWNS 用のカーネルソース (/(展開先)/linux/Documentation/TOWNS/) 内のドキュメント (*.txt) も参照してください。 ハードディスク、MO 等のドライブ、テープ・ドライブ、CD-ROM ドライブ (いずれも SCSI 対応) 内蔵 CD-ROM ドライブ フロッピィディスクドライブ(内蔵、外付け) 2DD(720K) japanese2HD(1232KB, 1024byte/sector) 2HC(1200KB, 512byte/sector) 2HD(1440KB) TOWNS マウス、FMR マウス(キーボード横のコネクタに接続するタイプのマウス) TOWNS パッド、ジョイスティック(アナログ/デジタル) 2ボタン・パッド、マーティーパッド、6ボタン・パッド、 アナログ・ジョイスティック対応。 ワイヤレスコマンダ(FMT-RCT1) シリアルポート 通信ソフト等で RS-232C ポートをアクセスするときに使います。 プリンタ セントロ・プリンタを使うためのものです。 PLIP セントロ・ポートを使って IP 接続して通信するためのものです。 (ただし、ケーブルの工作が必要です) LAN カード(イーサネットカード) MIDI カード ビデオカード II/IIA/III Windows アクセラレータカード(FMT-3631 等) 漢字 ROM IC メモリカード AMD Am5x86 write back で使う場合。 (ただし、ODP カードに半田付けが必要です) **その他 TOWNS 固有ドライバのサポート部分 サウンド関係 MIDI、PCM、FM/PCM音源等の音に関する機能をサポート。 フレームバッファ 画面(CRTC、VRAM、カラーパレット、ビデオカード)のアクセス。 RTC カレンダ・クロックです。 スプライト・パターン RAM RAMDISK として使うこともできます。サイズは 128KB です。 仮想コンソール TOWNS のコンソール(キーボードとディスプレイ)は一組ですが、 これをあたかも複数組あるかのように使うことができます。 親指シフトキーボードで親指シフト入力もできます。 **使用可能なファイルシステム minix(システムインストールの時以外は使われない), extfs(下記の ext2fs の前身、ほとんど使われない), ext2fs(現在の linux 標準), xiafs(上記の minix のファイルシステムの制限を改善したもの), msdos(DOS のファイルシステム。通常区画、EXT区画、DOS512区画に対応), umsdos(DOS ファイルシステム上に UNIX 系のファイルシステムを入れるもの), vfat(Windows95 のファイルシステム。ロング・ファイルネーム対応), iso9660(ISO-9660 およびロックリッジの CD-ROM), hpfs(OS/2 のファイルシステム。Read Only), sysv(System V や Coherent ファイルシステム), ufs(System V や Coherent のファイルシステム), affs(Amiga FFS ファイルシステム), nfs(ネットワーク・ファイルシステム), smb(Microsoft Network のネットワーク・ファイルシステム), ncp(Novell NetWare が使用しているファイルシステム), proc(カーネル、ハードウェア等の情報を記録する疑似ファイルシステム)