(この章に関して Rick Masters の助言に感謝します) |
LILO はハードディスクのマスターブートレコード (MBR) にインストールしてあるものとします。これが最も一般的な設定です。 今は 2 つ目だがいずれは 1 つ目になるハードディスクに LILO をインストールします。
/new-disk/etc/lilo.conf を次のように編集します -
disk=/dev/hdb bios=0x80 # 2 つ目のハードディスクを 1 つ目のハードディスク # として取り扱うよう LILO に指示する。 # (BIOS ID 0x80). boot=/dev/hdb # 2 つめのハードディスクに LILO を # インストールする。 map=/new-disk/boot/map # マップファイルの場所 install=/new-disk/boot/boot.b # このファイルから(LILO ブートレコードを) # ブートセクタへコピーする。 prompt # "LILO boot:"プロンプトの表示 # timeout=50 # デフォルトで 5 秒後に起動させる。 # (単位は 1/10 秒) # image=/new-disk/boot/vmlinuz # Linux カーネルの場所を示す。 # 実際の名称は次のようにバージョンナンバーが # 入っている。 # "vmlinuz-2.0.35" label=linux # 起動するシステムを識別するラベル root=/dev/hda1 # 新しい HD のルートパーティションの場所 # これはハードディスクを入れ替えた後の # システムに合うように修正する。 # いずれ元の HD は取り外されるので # 入れ替えたのちのハードディスクの場所を # 指定する。 read-only # 読み出し専用でまずマウントしファイルシステムの # チェックをする。 |
Slackware の場合. image=/new-disk/vmlinuz とします。
もし SCSI ディスクを使っているなら initrd がいるかも知れません。今ある /etc/lilo.conf を調べてみてください。
新しい HD にLILO をインストールします -
/sbin/lilo -C /new-disk/etc/lilo.conf |
-C オプションは どの設定ファイルを使うかを LILO に指定します。