次のページ 前のページ 目次へ

3. Linux の準備

3.1 新しい kernel の構築

人によっては、kernel の再構築が嫌いな方がいます。 もし、1つのハードディスク上で Solaris - Linux 間でデータ の共有をしたいのなら、必ず kernel の再構築をする必要があります。 しかし、データの共有をしたくないのであれば、古い kernel を使う 事で kernel の再構築は避ける事ができます。

kernel のオプションに、``Solaris compatibility''というのがあります -

kernel の構築に関するより詳しい情報は、Kernel-HOWTO で見つける事ができます。

3.2 ブートローダの準備

ブートローダをいじくる前に、もとのシステムを起動可能な、緊 急起動ディスクが用意してあるか確認してください。

残念ながら、Solaris のインストールでは、マスターブートレ コード (master boot record : MBR) や、もともとあるブートマネージャを上書 きしてしまいます。

しかし幸いなことに、Solaris のブートマネージャは、チェインブー トが可能です。この機能を使うためには、古いブートローダ (e.g. lilo) を、 プライマリ Linux パーティションのブートセクタに置く必要があります。

lilo に関しては、次のようになります - /etc/lilo.conf を見てください。その中にある boot= の行を探してください。もしその行が、 boot=/dev/hda1 の様になっていたら、全てうまくいっています。 しかし、その行がもし boot=/dev/hda の様になっていたら、 それは MBR を指しています。プライマリ Linux パーティションを指すように、 変更してください。 (e.g. boot=/dev/hda1)

ブートローダがチェインブート可能かどうか調べる方法は、lilo を MBR へインストールしてみて、他のブートマネージャでチェインブートができるか試してみることです。私は、次に示すようなlilo.conf.mbr と名付けたファイルを使っていました。 こんな内容です -


#lilo.conf.mbr 
#Lilo in Master Boot Record doing nothing but chain-loading another lilo 
boot=/dev/hda
root=/dev/hda5 
install=/boot/boot.b 
map=/boot/map 
vga=ask
delay=50 
other=/dev/hda1 
label=lilochain

これを lilo -C lilo.conf.mbr と実行する事で、 MBR に lilo をインストールできます。また、lilo をハードディスクの ブートセクタにインストールするために、lilo を実行する事を忘れ ないでください。

ここで直ちにリブートすると、起動時に lilo プロンプトが現れる はずです。 この状態のとき other を選択すると、もともとある lilo が起動され、Linux の起動に移行していきます。


次のページ 前のページ 目次へ