fj.os.linux FAQ

さとけん@ForUs

1994年5月10日
fj.os.linux の FAQ のまとめ (開設から 94年3月まで)

注意: この文書はかなり以前に書かれたものなので、 いまどきの Linux 環境にはあてはまらない箇所があります。 (JF Project)

1. はじめに

2. FAQ


1. はじめに

さとけん@ForUsです。

fj.os.linux の開設〜94年3月中旬までの、質問/回答のまとめが出来まし たので、公開させて頂きます。 # 一応回答があった物のみです。

内容等コメントがありましたら、お教え下さい。

コメント等を反映して、faqdb の次のバージョンに追加する予定です。 # なお、このテキストファイルは sgml → cawf で処理しました。

では。

2. FAQ

2.1 3.5inch 1.2M の FDD が 1.44M に認識され、起動できない

[Q] J3100SGT という機械に SLS-1.03 を使って  linux  をインストールし
    ようとしたのですが、うまく立ち上がりません。この機械には 3.5inch
    1.2M FDD が内蔵されているので、 a1.5  をフロッピー  に移して起動
    しました。 LILO は動いているようなのですが、途中で

    Floppy drive(s): fd0 is 1.44M

    というメッセージが出て、フロッピーが読めなくなります。   3.5inch
    1.2M    のフロッピーは使えないのでしょうか?使えるようにするには
    どのようにするばいいのでしょう?

[A] SGT および  J3300/50  ではフロッピーのサイズ情報の形式が異なるの
    で、標準のカーネルは使えませんので、カーネル(pl14)に   faqdb  に
    含まれている j3100_fd.patch パッチを当てる必要があります。
    しかし、Linux が一度起動できるまではカーネルを書換えることができ
    ないので、a1.5 フロッピーをディスクユーティリティーでエディット
    して機械をごまかして起動してください。

2.2 0.99pl14 で Adaptec AHA-152x は使えますか?

[Q] 0.99pl14 からは、  Adaptec  AHA-152x  がサポートされるようになっ
    たそうですが、この組合せで実際に使っている方はいらっしゃいます
    か?
    私のマシン (ZEOS)  は、Adaptec  AIC-6360  というチップをオンボー
    ドに搭載していて、これが  AHA-152x  とコンパチブルらしいのですが、 
    0.99pl14 ならば、この組合せでも使えるのでしょうか?

[A] 私は、台湾製の Notebook( 日本では DOS/V マガの広告にある、  ECEL
    というブランドと同じものらしいのですが   )  のドッキングステーシ
    ョンについている AIC-6360 を  aha-152x  ドライバで使用しています。
    ただし、  0.99pl14 に付いてくるドライバはバグが多いので、 pl15
    に上げて使っています。これまで数週間使ってみたところでは、一回
    だけ  SCSI  が反応しなくなったことがありますが、それ以外では問題
    は起きていません。
    使用している機器は、 TEXEL の CDROM DM-3028  と  OLYMPUS  の  MO
    MOS-300  です。  MOS-300 は、LUN の扱いに問題があるので、 0 以外
    の LUN は使用しないようにする必要があります。

2.3 DynaBook で SCSI を利用することは可能ですか?

[Q] DynaBook で SCSI を利用することは可能ですか?

[A] DynaBook の拡張バスにつなぐタイプの、  SCSI  コントローラ  (SPC)
    を内蔵したアダプタが使えます。ティー・アンド・ビー  (  株 ) から
    Dynamic/SCSI アダプタ  DST31  という名前で販売されています。これ
    を  Linux  から認識するためには、Linux 用の SPC ドライバを組み込
    んでカーネルをリメイクする必要があります。ただし、  DMA   も割り
    込みも使わないので、コンパイルに先だって      spc.h     の中の、
    SPC_USE_DMA と SPC_USE_INTR を undef しておく必要があります。

2.4 Dynabook で 1.2M と 1.44M を自動切替えにするには?

[Q] Dynabook の floppy disk drive は、DOS では 1.2M <-> 1.44M 
    の自動切替が出来るのに、   linux  では出来ません。自動切替えには、
    できないのでしょうか?

[A] faqdb に含まれている dynabook_fd.patch パッチ (pl14  用  )  を当
    てれば出来ます。

2.5 cdplayer が動かない

[Q] Linuxで CD-ROM  をコントロールしようと  cdplayer  というものをイ
    ンストールしたのですが、/devに  scd*  も  mcd もないので、動作し
    てくれません。
    /dev/scd[0-1] などはどの様にしたら作成できるのでしょう?

[A] CDROM のデバイスは SLS1.03(Linux 0.99 pl12)  では、scd*  や  mcd
    ではなく、  sr*  です。cdplayer.c 内の scd* や mcd を sr* に変更
    してメイクすると動作します。

2.6 canna+kinput2 が動作しない

[Q] JE から Canna をインストールして、 kterm + kinput2  で  shift  +
    space を押してみましたが何も起こりません。
    リソースファイル (app-defaluts/{KTerm,Kinput2}) は  JE  からイン
    ストールされたものから変更していません。

[A] .Xdefaults に

    KTerm*VT100*translations:       #override
            Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)

    を追加してください。

2.7 J3100 で、 Lilo から /dev/hda1 の MS/DOS がブートできない

[Q] J3100SX001 + HD + 3mode FD に SLS で Linux を動かしています。
    /etc/lilo/config で

    other=/dev/hda1
    part=/dev/hda
    label=dos

    と設定しても、 Lilo Boot: dos では Bootable  Image  がないといって、
    ブートできません。
    /dev/hda1 を fdisk で active partition にすると電源 on で MS/DOS
    がちゃんとブートします。

    other=/dev/fd0h1200
    label=dos

    にすれば FD から MS/DOS がブートします。
    /dev/hda1 の MS/DOS を  lilo  からブートするにはあと何をしなけれ
    ばならないのでしょうか?

[A] LXboot といっしょに配布されている extIPL  を使い、しかも  MS-DOS
    をアクティブ・パーティションにしておく以外にはこの環境では方法
    はないようです。
    extIPL + Lilo でも問題は一応解決できます。

2.8 diff が無いのですが?

[Q] SLS の a[1-4] と JE の j1, j2, jw1, jw2 をインストール
    したのですが、diff が見つかりません。 b*  以下をインストールしないと無
    いんでしょうか?

[A] b6/diff20a.tgz ですので、 b* をインストールして下さい。

2.9 時刻が 9 時間ずれる

[Q] 時刻が GMT で表示されるので、

    TZ=JST-9; export TZ

    を /etc/profile に入れたところ、DOS  で時刻を設定したものより  
    9 時間進んでしまいます。何とかできないものでしょうか?

[A] TZ では、システム全体のタイムゾーンは設定できません。

    ln /usr/lib/zoneinfo/Japan /usr/lib/zoneinfo/localtime

    しておいて、あとは /etc/rc.local で  clock  -s  が実行されるよう
    になっていればいいはずです。

2.10 Mule/Nemacs で Ctl+_ が入力できない。

[Q] IBM の Think Pad 220 に PS55 用の patch を当てて Linux-0.99 PL13
    をインストールしたのですが、Mule/Nemacs  で  undo に割り当てられ
    ている  ^_  (control  +  underscore  )  が入力できません。これは
    loadkeys PS55.map だけではだめなのでしょうか。

[A] PS55.map を変更していないのなら、デフォルトが

        keycode 0x35 = slash question
        alt keycode 0x35 = Meta_slash

    になってるので、そうなります。
    Ctl+/ で入力する場合は、

    control keycode 0x35 = Control_underscore

    右下すみにある underscore キーで入力する場合は、

    control shift keycode 0x73 = Control_underscore

    を追加すればいいでしょう。

2.11 swap パーティションを作っていないのですが、swap を使えますか?

[Q] swapfile  を作ろうと思った所,インストールの時に  swap  のパーテ
    イションを切ってなかったので作り方がわかりません。いまからでも,
    まっとうな swapfile を作れるのでしょうか?

[A]

    1) まず好きな大きさのファイルを作ります。

      dd if=/dev/zero of=/swap bs=1024 count=8192

    2) mkswap します。

      mkswap /swap 8192


    これで完了。 あとは swapon  すれば使えますし、  rc.local  か何か
    で起動時に swapon してあげるように設定すれば完璧です。

2.12 UNIX USERS の CD-ROM から X がコンパイルできない

[Q] X を  Ximp  でコンパイル使用としているのですが、シェアード
    ライブラリを作る所でつまづいて、困っています。UNIX USERS の付録の
    CD-ROM よりパッチを当て作業をしているのですが、

       /usr/dll/mkimage
       /usr/dll/mkstubs

    がなくコンパイルに失敗してしまいます。
    手元にある  CD-ROM  をくまなく探してみたつもりなのですが、見当た
    りません。SLS のものにも、Yggdrasil のものにもどちらにも見当たり
    ません。 どなたか、 上記のコマンドを含む、  DLL の開発用ツールの
    ありかは、ご存知ありませんでしょうか?

[A]

    % archie tools-2.10.tar.gz
    01 Host ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp

        Location:  /mirrors/tsx-11.mit.linux/packages/GCC/src/tools-
    2.10.tar.gz
                File -r--r--r-- 00162517 1993 Dec  03  01:19:00  GMT
    tools-2.10.tar.gz

    02 Host ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp

            Location:      /Linux/mirror-tsx/packages/GCC/src/tools-
    2.10.tar.gz
                File -r--r--r-- 00162517 1993 Dec  03  01:19:00  GMT
    tools-2.10.tar.gz

    03 Host srawgw.sra.co.jp

        Location: /pub/os/linux/packages/GCC/src/tools-2.10.tar.gz
                File -r--r--r-- 00162517 1993 Dec  03  01:18:00  GMT
    tools-2.10.tar.gz

    04 Host theta.iis.u-tokyo.ac.jp

        Location: /pub2/Linux/packages/GCC/src/tools-2.10.tar.gz
                File -rw-r--r-- 00162517 1993 Dec  03  01:19:00  GMT
    tools-2.10.tar.gz

    というのがそうです。ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp からなら  ftpmail  で
    きると思います。

2.13 ライブラリを壊してしまったのですが、どうすれば直りますか?

[Q] 間違って、(と言うより「新しいもの」と勘違いして)

    # sysinstall -doprompt -series JE

    とやってしまい、システムが立ち上がらなくなってしまいました。
    そこで、ガイドに書いてあるように「  SLS   インストールで作った
    ブートディスクから起動し、ルートパーティションをマウントして
    リンクを張り直す」をしようと思いましたが、  0.99pl15  にバージョン
    アップした際に肝心のブートディスクを作るのに失敗したのをそのまま
    にして使っていたので、インストールで作ったブートディスクが使え
    ませんでした。しかたがないので、 CD-ROM の  a1.3  を使って立ち上
    げたのですが、

    mount -t minix /dev/hda2 / (他の /mnt なども)

    をしても、「すでにマウントされている、タイプがおかしい」などの
    メッセージが出てマウントできませんでした。
    次に、

    doinstall, sysinstall -doprompt -series JE

    などで何とかできないものかと、いろいろと試してみましたが、ダメ
    でした。
    マウントできれば、リンクを張り直すこともできそうですが、それが
    できません。しかも、運の悪いことに「ルートパーティションがいっ
    ぱいで、ライブラリはシンボリックリンクしているからできないよ」
    などのメッセージが上記のインストールコマンドで出て手がつけられ
    ない状態です。
    なお、パーティションは、以下のようにしています。

    Device Boot  Blocks    Id  System            Mounted
    /dev/hda1       100MB +    6  DOS 16-bit >=32M  /dos
    /dev/hda2   *    10MB     81  Linux/MINIX       /
    /dev/hda3       120MB     83  Ext               /usr
    /dev/hda4       100MB     83  Ext-2             /home


[A] a1.3 などのフロッピーから立ち上げて、手動で  mount  して回復でき
    ませんか。手動で十分回復できる状況のように思われますけど。
    sln.tar.gz    というプログラムがありますので、リンクをはりなおす
    時に使えるかも知れません。
    あと sunsite の pub/Linux/system/Recovery というところには

    system/Recovery:
    total 962
    -rwxr-xr-x  1 ewt           404 Nov 25 22:41 INDEX
    -rwxr--r--  1 ewt           758 Nov 25 22:41 rescue.lsm
    -rwxr--r--  1 ewt         14014 Nov 25 22:41 rescue.tgz
    lrwxrwxrwx   1  ewt             20  Apr  15    1993   sash.tar.z
    ->../Shells/sash.tar.z
    -rwxr-xr-x  1 ewt        956279 Apr 15  1993 sbin.tar.z
    -rwxr-xr-x  1 ewt           784 May 13  1993 sln.tar.z

    というようなファイルがあるみたいです。

2.14 PLIP が動かないのですが?

[Q] PLIP がうまく動きません。
    今までやってきた作業は、

    ・/usr/src/linux/net/inet/plip.c に書かれているケーブルを作る。
    ・IRQ のコンフリクトに注意して PLIP が使える kernel を作る。
    ・2 台の linux を立ち上げて以下のコマンドをそれぞれで実行する。

      ifconfig plip1 自分のIP pointopoint 相手のIP
      route add 相手のIP plip1

    といったところです。
    ping を行なってもエラーメッセージが出て止まらなくなってしまい
    ます.  何か足りない作業があるのでしょうか?

[A] kernel 0.99pl13 についてくる plip  のソースはバグ付きです。faqdb
    にふくまれている   plip_for_0.99pl13.patch  パッチを当てて
    ください。
    後、プリンタドライバはどうなっていますか?プリンタを使わないの
    でしたら /usr/include/linux/lp.h の

    #define LP_NO 3

    を

    #define LP_NO 0

    にします。

2.15 S3/86C805 for X

[Q] S3 の 805 は、Linux (および X) で問題なく使用できるでしょうか。
    何か注意点はありますか。

[A] つかえます。ただし、XFree86-1.3  には、S3   用サーバーが含まれて
    いません。XS3-0.4.4  というのを使います。ghostscript  で枠しか描
    かないというような問題が出たら、Xconfig に、

    Vendor "nolinear"

    という記述を加えると解決します。なお、XS3  には専用のFAQ  があり
    ます。
    805 を買うなら、DRAM や  RAMDAC  の速いもの(45ns,  110MHz)がい
    いでしょう。また、高解像度を使いたいなら、DRAM    の量もチェック
    しましょう。

2.16 suspend/resume したときに自動的に時刻を設定させるには?

[Q] ノートパソコンで suspend/resume  機能を使っていると、suspend  中
    に  system  clock  が止ってしまい、resume したときに date コマン
    ドなどが正しい時刻を返さなくなります。一々スーパーユーザーにな
    って時刻をセットしなおすのははなはだ面倒です。
    このような場合にマシンのタイマーカレンダーから直接正しい時刻を
    取ってきて system  clock  を再設定してくれるようなツールはないで
    しょうか?

[A] スーパーユーザでしか実行できませんが /etc/clock -s でいいです。
    後、cron で定期的に実行させれば完璧でしょう。

2.17 xfd で k14 フォントが認識されない

[Q] xfd   -fn   -k14   で    k14    フォントが認識されません。なお、
    /usr/X386/lib/X11/fonts  に  k14  フォントがちゃんと存在していま
    す。

[A] mkfontdir を実行して下さい。

2.18 JE-GUIDE.DOCが読めない

[Q] /PC_AT/JE-GUIDE.DOC は、 EUC で書かれており  DOS  では読めないの
    で、 JE のインストール方法の詳細がわからない。

[A] 手順どおりに (mount -t iso9660 /???  /cdrom)  CD-ROM  をマウント
    したのち、kon を実行してください。

2.19 CD-ROM をマウントしたら、 ls ができなくなった。

[Q] 手順どおり CD-ROM をマウントした後 ls  を実行すると、/bin/ls  が
    ないと怒られて、 ls が実行できない。

[A] kon か sh を実行し、 CD-ROM 中の bash を起動して下さい。

2.20 pl13 はどこ?

[Q] Farenheight で XFree86-2.0 を使いたいが、 pl13 にするには?

[A] /OTHERS/system/linux-0.99.13.tar.gz  と  RELEASE-0.99.13  を参照
    して下さい。

2.21 Laser5 CD-ROM を最初にブートさせるにはどうするのでしょうか?

[Q] 基本的な質問なのですが、この  Laser5  の  Linux  って、yggdrasil
    のやつと違ってブートフロッピーがついてこないようですね。
    じゃ、一番最初にブートさせる時って、どうするのでしょうか?

[A] a1.3 と a1.5 を改造して作った  a1.cd  と言うのが入っていますし、
    RAWRITE.EXE  も入ってますので、  DOS  などの CD-ROM が読めるもの
    で、a1.cd を読みだし、ブートディスクを作る必要があります。
    ブートディスクの作り方は、guide  を参考にしてください。JE   の置
    いてある  ftp  サイトにも有りますし、Laser5 の CD にも入っている
    と思います。

2.22 resume から明けた時にディスプレイが死にます。どうにかなりませんか?

[Q] 486note(SL enhanced i486sx)  で  linux  を使っています。情報メモ
    によるとこの  CPU  で  resume が効くことを知りました。そして確か
    に resume  は効くのですがディスプレイが死にます。  console  状態
    でも  X  でも同じです。死んでいるのはディスプレイだけです。 root
    でログインしておいて  resume  を状態にし、明けた後に死んでるディ
    スプレイに対して  "reboot"  と打ち込むとちゃんとリブートします。
    resume    後のディスプレイが死ぬ現象について何か情報があれば教え
    て下さい。

[A] カーネルを 0.99pl14 にバージョンアップすると、少し進展しました。
    まず   X  を立ち上げます。電源をいれて初めてのレジュームの時に
    は失敗しますが、ディスプレイが死んでいる状態で  X   を再起動する
    とディスプレイは直ります。一度直ると二回目以降のレジュームは成
    功します。

2.23 SCSI ドライブでのメディア交換が認識されない。

[Q] AHA152X ドライバを使用しているが、交換可能な  SCSI  ドライブでの
    メディアの交換が認識されない。

[A] 古い  AHA152X  ドライバには問題があります。0.101  以降のドライバ
    を使用しましょう。(Linux  0.99.15  には 0.101 のドライバが含まれ
    ています)

2.24 SCSI の Request Sense コマンドが失敗してブートできない。

[Q] ブートの時、

    scsi0 : target 0 lun 1 request sense failed, performing reset.

    などというメッセージが出たままハングする。

[A] その SCSI 機器のファームウェアに問題があるようです。0 以外の LUN
    をスキャンしないように、linux/drivers/scsi/scsi.c  の  blacklist
    という配列にその機器を登録してからカーネルを再構築して下さい。
    登録に必要なベンダー、モデル、リビジョン等の情報は  SCSI  ドライ
    バの認識直後に表示されるはずです。

2.25 ng が起動できない

[Q] ng を使ってみようとインストールしたのですが、pc98 から telnet
    した状態では  "Floating  Exception" などと言われて起動できません。

[A] rows, columns の設定が 0 になっていませんか?

    stty rows 24;stty cols 80

    としてみてください。

2.26 起動時に NumLock された状態になる

[Q] ブートするとなぜか、キーが  NumLock   された状態になっています。
    当然、NumLock  キーを押してやれば解除されるのですが、ある  VC で
    解除しても別の VC  に切替えるとやはり  NumLock  されています(切
    替えるたびに   NumLock  されるという意味ではなく、ブートしてから
    まだ解除していないVCに切替えると、そこは  NumLock   されたままだ、
    という意味です)。
    けっこうわずらわしく、何とかしたいのでどなたか解決方法を教えて
    下さい。

[A] カーネルのバージョンが  0.99pl14  以前であれば、kernelを作る時に
    「ブート時に NumLock する」設定になっているからです。make config
    して設定解除してからカーネルを再メイクしましょう。
    カーネルが pl15 以降の場合は、 make  config  のところで  numlock
    についての設定が聞かれなくなってしまい、カーネルのメイクでの指
    定ができなくなってしまったようです。そのかわり、 kbd-0.83.tar.gz
    という新しいパッケージの中の setleds  を使って  rc.local  等で設
    定できます。

2.27 Linux を NFS server として使えるのでしょうか?

[Q] 私の研究室で、SUN のマシンか IBM-PC に linux をのせて、Disk &
    printer  server  として、使いたいと思っています。できれば、linux
    を使いたいのですが、linux を NFS  server  として使えるのでしょう
    か?

[A] どの程度の性能を要求されているのかわかりませんが、やめておいた
    方がいいと思います。
    IP    フラグメントの処理がようやく実装されたばかりで、どの程度信
    用できるかわかりません。  rsize,  wsize  を MTU 以下にすれば問題
    ないでしょうが,当然パフォーマンスは悪くなります。また、仮に  IP
    フラグメントの処理が無事に動いたとしても、  Linux  の NFS がどこ
    までパフォーマンスがいいのかはわかりません。
    NFS のサーバにするなら SUN の方が無難でしょう.

2.28 Xview に相当する GUI 開発ツールはありますか?

[Q] Linuxには、Xviewに相当する、GUI開発ツールはあるのでしょうか?
    また、Xview以外でも例えば、Motifのようなものはあるのでしょうか。

[A] Xview はSLS パッケージに含まれていますが、フリーな Motif  Widget
    Kit は未だ存在しません。
    数社から Linux 用のバイナリが発売されています。 ソースも  OSF  (
    あるいはそのライセンシー)から買うことができます。
    以下、Linux Address List より、

    Name: Mahesh Neelakanta
    E-mail: sales@metrolink.com mahesh@metrolink.com
    mahesh@cybernet.cse.fau.edu
    Addr: 2213 W. McNab Rd. Pompano Beach,  Florida  33069
    Phone: (305) 970-7353 or (305) 970-7351 (fax)
    Stuff: Motif 1.2.2 for Linux

    Name: Enrico Badella
    E-mail: eb@icnucevx.cnuce.cnr.it eb@felix.sublink.org
    Addr: Soft*Star s.r.l. Via Camburzano 9, 10143 Torino, ITALY
    Phone: phone +39-11-746092, fax +39-11-746487
    Stuff: OSF/Motif 1.1 for Linux

    Name: Ronald van Loon
    E-mail: rvloon@cv.ruu.nl
    Phone: +31 30 506711
    Note: mailing list avail. at motif++-request@cv.ruu.nl
    Stuff: Motif++ (Motif widgets encapsualted in C++)

2.29 SLS で LILO をインストールせずにおくことは出来るのか?

[Q] SLS でインストールする場合に、  LILO  のインストールを行なわずに
    済ますことは出来ないのでしょうか?

[A] できます。インストールする際、最後にハードディスクに  LILO  をハ
    ードディスクにインストールするかどうかを聞いて来るので、しない
    ように指定します。
    その代わり、毎回ブートディスクで立ち上げるか、別のプログラムを
    用いる必要があります。

2.30 16Mbyte 以上メモリを積むと Linux が全く動作しない。

[Q] IBM PC-AT 互換機 (486DX 33MHz, ISA)  で  16Mbyte  以上メモリを積
    むとLinux  (SLS  1.03)  が全く動作しない。ブートすると色々とメッ
    セージを出し、ログインまでいかない。
    マザーボードは UMC 80486 System Board で BIOS は AMI です。

[A] BIOS SETUP で Memory above 16MB Cacheable を  No  にすれば、問題
    無く動作する。

2.31 S3 で RAM の速度が遅いと、ちらつきが出る

[Q] S3 のビデオカードで  RAM  の速度が遅いものを使う場合にちらつきが
    出ます。

[A] S3 のビデオカードで  RAM  の速度が遅いものを使う場合にちらつきが
    出るという報告が何件かありました。そこで、これに対する非公式の
    対策を報告します。
    くどいようですが、ここでの話は  XF86  開発者からの正式なアドバイ
    スではありません。以下の話は全く無保証ですので、自分の責任で試
    してください。実際、XF86    開発メンバーが推薦しているものでもあ
    りません。
    実は、S3    のチップにはマニュアルにも使い方が載っていないレジス
    タが幾つかあります。そのうち、CR60    というものの値を変えるとち
    らつきが消えると思います。具体的には、FF    にセットすれば大丈夫
    でしょう。ただし、多少遅くなることを覚悟してください。
    linux をお使いなら、 faqdb  に含まれている  S3_mod.c  プログラム
    でこれらのレジスタの値を変えられます。mod   60  で現在値が表示さ
    れますので、ff  と入力してみて下さい。以下の  mod.c  は、XF86-S3
    を面倒見てくれている  Jon  Tombs  さんが去年の8月末にサッと書い
    てくれたものです。

2.32 VGA mode selection

[Q] TP220 上で、 SLS1.03 をインストールする際の、  VGA  モードの選択
    の時、スペースバーで即座に次の段階に移らないのは、どこに問題が
    あるのでしょうか。

[A] ひょっとして、カーネルの uncompress の待ち時間のことでしょうか?
    SLS  で標準でインストールされるカーネルは、圧縮されています
    ので、起動時にこの展開を行います。

2.33 kon によるコンソールの動作不全

[Q] kon  を実行すると、  kon  を実行していない他の仮想コンソールが表
    示されなくなります。どこが悪いのでしょうか?

[A] PS/55note-SJ( 初代モデル ) では、LCD の設定をカラーにしないと、
    同様な症状が出ました。  55note-SJ  では  DOS 上の psn というソ
    フトで、この設定が変更できました。

2.34 df が実行できない

[Q] dfを試してみたところ、

    df: cannnot read table of mounted filesystems

    と出てきました。これは明らかに異常事態です。対処法を教えて下さ
    い。

[A] /etc/mtab が腐っているのでしょう。 /etc/rc* に  mtab  を腐らせる
    原因がないか確かめて下さい。
    ファイルシステムとマウントポイントとの関係が把握できていれば

    mount -f

    で mtab を偽造できます。

2.35 shared library のシンボルを参照する方法は?

[Q] shared  library   のシンボルを参照するにはどうすれば良いのでしょ
    うか?

[A] 相当する .sa ファイルを nm します.

2.36 XXXX.so, XXXX.a, XXXX.sa の違いは?

[Q] XXXX.so  はダイナミックリンクライブラリ,XXXX.a   はスタティック
    ライブラリと思ってます。XXXX.sa   はコンパイル時に使用しているよ
    うに見えるのですが,本当のところはどうなのでしょうか?
    また,XXXX.so,XXXX.a の認識は間違ってますか?

[A] .sa と .so については ld.so(8) に書かれています.

    lib*.a        libraries
    lib*.so.v     shared libraries
    lib*.sa.v     exported initialized library data

2.37 SLS のインストールで出るメッセージの意味を教えて。

[Q] SLS  のインストールで   どのタイプのフロッピーディスクドライブか
    らインストールかを聞いてくる場面で、"2)  Drive  A:  3 1/2 inch "
    を選択するために次のように 2 を入力しました。

    Enter Drive You Will Be Doing The Installation From (1/2/3/4):2

    すると

    umount: /dev/fd0H1440: not mounted

    というメッセージが表示されてしまいます。これが表示されても、フ
    ロッピードライブやハードディスクは、ちゃんと認識されてるように
    見えます。マトモにインストールされてるかどうかはともかく、少な
    くともインストールは出来てしまいます。あとで不具合が生じたらイ
    ヤなので、このメッセージの詳しい意味を教えて下さい。

[A] これは記憶にないけど、念のためまずフロッピーを  umount  するので
    しょう。気にしないでいいと思います。

2.38 SLS のインストールで出るメッセージの意味を教えて。

[Q] 実際にインストールをはじめる以下のメッセージが出る

    Do  you  want  to  be  prompted,  with  a  description,   before
    installing
    each package? (y/n):y
    sysinstall  -instdev  /dev/fd0H1440  -instroot  /root  -doprompt
    -mini
    Insert disk a2 into the floppy drive then hit  enter,  or  q  to
    quit

    この段階で a2 をフロッピードライブに入れてリターンすると

    VFS: Can't find a minix filesystem on dev 0x021c.

    と言われてしまいます。これは、おそらくファイルシステムを  minix-
    fs  ではなく、  ext/ext2-fs にしたためだろうと思うのですが気にな
    ります。確認のためにも、これが悪さをしないかどうかを教えて下さ
    い。

[A] これは単にファイルシステムを試す順序の問題です。
    /usr/bin/sysinstall       スクリプトを見れば分かりますが、minix,
    msdos,  ext  の順にフロッピーをマウントしようとします。(ちなみに
    0x021c は fd0H1440 です。) 無視して全く構いません。
    最初に「以下で出る  VFS   うんぬんのエラーは無視しろよ」とかいう
    メッセージが出ていると思います。

2.39 /var/log/notice がないといわれる。

[Q] Linux をブートしたとき、

    Sep 15 05:05:41 layla syslogd:/var/log/notice:No  such  file  or
    directory

    というメッセージがでる。

[A] /var/log    というディレクトリを作れば、このメッセージは出なくな
    ります。わたしもでましたが、ディレクトリを作ったら直りました。

2.40 マウスを動かすとボタンが入ってしまう

[Q] Xconfig中のマウスを、

    MouseSystems "/dev/mouse"

    にしてみましたが、マウスを動かすとボタンが入ってしまいうまくい
    きません。

[A] Xconfig  で  MouseSystem  に設定してあるのに、マウス自体の設定が
    Microsoft   になっているとボタンがプレスされた状態になります。逆
    に Xconfig で Microsoft に設定してあるのに、マウスは MouseSystem
    でも同じくボタンプレスの状態になります。

2.41 semi-IBM format MO は Linux でマウントできますか?

[Q] セミ IBM フォーマット (NEC DOS5 や PCAT の  SCSIDISK.SYS  で読め
    る) の MO を Linux で読む方法はあるのでしょうか?

[A] 以下のようにやればマウントできます。

    mount -t msdos /dev/sdb /mo

2.42 Adaptec AHA-1542CF は使えますか?

[Q] アダプテックの  SCSI   CARD   を買おうと思っているのですが、AHA-
    1542CF は Linux でサポートされているのでしょうか?

[A] SCSI HOWTO に記述がありますが、AHA-1542CF は問題なく使えます。

2.43 About MITSUMI CD-ROM.

[Q] MITSUMI の CD-ROM(LU005) がうまくマウントできません。  Linux  が
    認識してくれないようです。

[A] MITSUMI の CD-ROM は工場出荷時の IRQ, I/O address  がlinux  の
    カーネルのデフォルト  (/dev/mcd0)  の  IRQ, I/O address とは違って
    いるために、 CD-ROM の IRQ, I/O  address  を変更するか、もしくは
    カーネルをリコンフィグする必要があります。linux   のカーネルのデ
    フォルトの IRQ, I/O address は

    I/O port address: 320h
    IRQ Channl: 11

    です。            CD-ROM            の設定をかえたくないときは、
    /linux/kernel/blk_drv/mcd.c の

    static int mcd_intr_nr = 11;
    static int mcd_port = 0x320;

    の部分を、工場出荷時の IRQ, I/O address の

    static int mcd_intr_nr = 10;
    static int mcd_port = 0x300;

    に変更して、カーネルをリコンフィグすればいいと思います。

2.44 fork() はデータ、スタック領域をコピーしないのですか?

[Q] システムコールのfork()について質問をさせて下さい。
    fork()の実装を知りたかったのでソースをすこし見たのですが、デー
    タやスタック領域をコピーしているところが見当たりません。私は、
    fork()はデータ、スタック領域をコピーするものだと思っていました。
    私の考え違いなのでしょうか?

[A] Linux では copy on write を使ってコピーを遅らせています。 fork()
    時にはすべてのページを共有したままで、書き込まれるとそのページ
    だけコピーします。  実際にコピーを行なうコードは  mm/memory.c の
    中にあります。
    この実装だと fork()  が十分軽いからか、vfork()  システムコールは
    ありません。ライブラリ中の  vfork()  は単に  fork() を呼んでいま
    す。

2.45 automount を用いて Sun より Linux のディスクを参照するには?

[Q] automount を用いて Sun より  linux  のディスクを参照するにはどう
    すればよいのでしょうか?

[A] linux  側で   rpc.portmap,   rpc.mountd,   rpc.nfsd   を動かし、
    /etc/exports を設定します。
    Sun 側で automount を走らせればできます。

2.46 dviout 2.39をroot以外で使えない。

[Q] dviout/prt 2.39 for linux  +  epsbox.patch  をコンパイルしたとこ
    ろ、root   では問題なく使えますが、root   以外では、  dviout  が
    Graphic initialize  に失敗してしまうのです。(gr_init()  が失敗し
    ているみたいです。  )  JE  の source にある dvi2.39 でも同様です。
    JE の jt2 に含まれる binary では問題ありません。
    何が問題なのでしょうか。環境は Slackware 1.1.1 , gcc 2.4.5, libc
    4.4.4です。

[A] dvi2.39.0.1.k5.0.gs(for 386bsd 98) より  linux  用の  dviout/prt
    を作成するには、次の2つの点を修正すれば良い。
    Makefile
        linux 用に設定
    config.h
        386bsd 以外でも epsbox が有効になるようにする

    つまり、#define EPSBOX を #ifdef  __386BSD__  ブロックの外に出す。
    (  本当は  386bsd  かlinuxなら #define EPSBOX するように修正す
    べきなのでしょうけど。 )
    その後、 make install でインストールする。つまり作成した  dviout
    は cp ではなく

    install -cs -m 4775 dviout /usr/local/bin

    とすればよい。

2.47 f2c,cc を動かすためには

[Q] f2cはうまくいくのだが、cc   でつまずいてしまう。何かのファイルを
    リンクするにはどうすればいいのでしょうか?

[A] fortran プログラムを動かすためには以下のように

    $ f2c test.f
     test.f:
        MAIN:
    $ cc test.c -lf2c -lm

    として下さい。-l をつけ忘れると  fortran  固有の命令や数学関数が
    リンクされません。必ずつけて下さい。また、もう少し便利に使うた
    めにはシェルプログラムを用いるか、  make(Makefike)  を使用した方
    がよろしいでしょう。
    また /usr/lib/f77 を用いるのがベストだと思われます(しかし  user
    には利用の権限がありませんので、  chmod  するか  user のところに
    コピーする必要あり)。

2.48 コンソールで日本語が使えませんか?

[Q] コンソールで日本語が扱えると嬉しいな。

[A] kon(kanji on console) というソフトウェアを使うと、仮想コンソール
    ([ALT]+[F1] などで切り変わるコンソール) で、日本語が
    使えます。 kon は、JE にも含まれています。

2.49 J3100SX において、kon で ROM フォントが使えない

[Q] J3100SX-W で、kon で内蔵の ROM フォントを使うことができません。
    フォントがロードできないようで、文字になりません。組合せによ
    っては動くものもあります。

     kernel      kon         font
    ---------------------------------------
    0.99pl12  0.99alpha5  J3100-ROM … OK
    0.99pl12  0.99alpha5  pubfont   … OK
    0.99pl12  0.99.1      J3100-ROM … OK
    0.99pl12  0.99.1      pubfont   … OK
    0.99pl14  0.99alpha5  J3100-ROM … bad
    0.99pl14  0.99alpha5  pubfont   … OK
    0.99pl14  0.99.1      J3100-ROM … bad
    0.99pl14  0.99.1      pubfont   … OK

    カーネルの pl12 は Laser5 版の CD-ROM に入っていたものです。pl14
    は私が make したものです。gcc2.5.4, libc4.2.2(Laser5 版のCD-ROM
    に入っていたもの)です。
    kon の 0.99alpha5 は Laser5 版の CD-ROM,  0.99.1  は  UNIX  USER
    付録の CD-ROM に入っていたものです。
    なお、kon 0.99.1 の場合、kon.cfg の中で、fld.minix  -n  となって
    いましたが、-n          オプションを外さないと動きませんでした(
    0.99alpha5 の kon.cfg には -n はついていませんでした)。
    現在は pl14 + 0.99.1  +  pubfont  で使っていますが、ディスクスペ
    ースの節約、立ち上がりの速さ、フォントの好み(j3100-bold    が好
    き)のために  J3100-ROM   フォントで使いたいのです。どなたか解法
    をご存知ありませんか?
    また、BoxCursor を  On  にすると、カーソルがオーバーライン(?)
    になります。あるいは、一行上にアンダーラインで出ているのかも知
    れません(よく見ていない (^.^;))。

[A] pl14 になって /dev/mem の仕様が変わったようです。
    私の使っている kon は  version  が古いので、ひょっとすると外して
    いるかも知れませんが、j-3100   ROM   font   loader  では、何故か
    /dev/mem を 2 度 open (close せずに) します。pl13  までは  error
    にならなかったのですが、pl14  になって、2  度目の  open で error
    が返ってきます。
    対策は簡単で、2 度目の open を comment out  してしまえば  OK  で
    す。

2.50 Linux98 上で XFree は動きますか?

[Q] Linux98 で上で、 XFree86 2.0 とか XFree86  1.3  などは動くのでし
    ょうか?もし動くのであれば、アクセラレータなどには対応している
    のでしょうか?

[A] EGC および WAB-S 版  XFree(98)  等のアクセラレータ用のサーバは、
    現在のところ *BSD専用ですので、恐らく動かないでしょう。

2.51 予備の boot floppy を作りたい。

[Q] UNIX USER 94/1  の付録の  SLS+JE  を使っています。予備のブートデ
    ィスクを作ろうと思っています。SLSのインストールの終了時に
    "makebootdisk"    を使いなさいとメッセージが出るので、探したので
    すが見つかりません。インストール時に入れ忘れたのでしょうか?

[A] とりあえずブートディスクを作るのであれば、
    ブートディスク ( にする FD) を /dev/fd0  にセットして、/dev/sda1
    パーティションからブートしたい場合、

    dd if=/zImage of=/dev/fd0
    rdev /dev/fd0 /dev/sda1

    とすれば良かったかと思います。あと、起動時の VGA  mode  について
    も

    rdev -v /dev/fd0 1

    とかやれば、設定できます。この辺詳しくは  rdev  -help   や   cat
    /bin/doinstall などすれば参考になるでしょう。

2.52 nfs errer

[Q] nfs エラーになってしまいます。
    rc で /etc/rpc.mountd,  nfsd,  portmap  を動かすようにして、研究
    所の他のマシンから  linux  のディスクを nfs しようとしました。し
    かし、 立ち上げて最初の何回かは  TeX  などの小さなファイルはコン
    パイルができるのですが大きなファイルをアクセス(1MByte 以上か? )
    しようとすると

    NFS read failed for server helios1: RPC: Remote system error

    というメッセージを出して読み込みができません。書き込みはできる
    ようです。

[A] nfs  をする側のマシンでマウントする時に、rsize=1024,  wsize=1024
    のオプションを指定すればよい。詳しくは     nfs-server-2.0/README
    を読むこと。

2.53 nfsd を起動すると portmap が落ちるのですが?

[Q] うちのデスクトップマシンで  nfsd  を起動しようとすると   portmap
    が  core  を残して死にます。原因・解決法に心当たりのある方はいら
    っしゃるでしょうか。
    ちなみに  J3100SXP  上の  0.99pl9(net-2  ではない  )  では同一の
    portmap  が問題なく動作し、  J3100 のディスクを nfs で利用するの
    はうまくいきます。

[A] XF86-2.0 のインストールと一緒にライブラリを  libc.so.4.4.4  に上
    げたら直ったようです。
    ついでに last の表示がおかしいのも直ってました。

2.54 DOS エミュレータってなんていうプログラムでしょうか?

[Q] Linux  の  DOS  エミュレータって始めて聞いたんですがなんて言うプ
    ログラムでしょうか?ご存知の方が居たら教えていただけませんか?

[A] dosemu  はわたしの知る限りでも1年前からあり、SLS   にも入ってい
    て、広く使われているようです。X           からも使えるはずです。
    Wordperfect (英語版)や Turbo  PASCAL  は動くらしいです。ただ、
    Windows  いらずの  Wine とは異なり、MS-DOSを呼び出すようになって
    いると思います。

2.55 X を起動するときバチバチ音がするのですが

[Q] X   を起動すると、バチバチ音をたててディスプレイの解像度が切りか
    わるのですが、問題はないのでしょうか?
    ディスプレイは MAG MX-17S を  1024x768(70MHz)  で使用し、Xconfig
    はなぜか  70MHz  のエントリを使用しています。(そうしないとエラー
    が出るので)

[A] ディスプレーによって違いがあるかも知れませんが、多分問題があり
    ます。僕の所属している研究室では、ディスプレーが壊れてしまいま
    した。BSDI 上でしたが、やはり  X  で解像度を切替える時に音がして、
    しまいには切替えると電源が切れてしまうようになりました。
    詳しくは分かりませんが、切替え時に一時的に解像度が対応できなく
    なるために発生するようです。自宅で使用しているディスプレーでも、 
    X や Windows 等で無理な解像度を指定すると音がします。
    Xconfig   でもっと低い周波数を指定して、バチバチ言わないようにす
    る必要があります。   MAG  なら多分適切な値があるのではないでしょ
    うか?
    800x600   でバチバチいわないなら、とりあえず、そちらを使った方が
    いいと思います。

2.56 数式処理システムの REDUCE は動きますか?

[Q] 数式処理システムの REDUCE ですが、 Linux で動きますか?

[Q] 数式処理システム REDUCE  は、簡単に  Linux  にインストールできま
    す。
    REDUCE には Common Lisp 版があって、また Linux には  CLISP  があ
    るためにできました。ソースを何箇所か修正する必要がありあmすが、
    問題のないレベルで使用できます。   GnuPlot  とのインターフェー
    スもあるので、なかなか使い易いです。
    ちなみに速度ですが、 Test プログラムを走らせてみたところ

    21秒 SUN ELC
    24秒 Linux (486DX2 66)

    といった所です。

2.57 keyb でキー配列を変更したが、認識されないキーがある

[Q] ブートの際のキーボードは,101キー配列に準じたものになっている
    ので、  `='  は、  `^'が書いてあるキーで入力する必要がありました。
    立ち上がってからも、何もしなければその配列なので、keyb    を使
    って変更しようとしましたが、認識されないキーが2個ほどあって、
    うまくいきません。

[A] kernel/chr_drv/keyboard.c         にfaqdb         に含まれている
    keyboard_1.patch パッチを当てて下さい.

2.58 Ctl+Alt+Del でリセットがかからないのですが

[Q] TP550BJ で、 hangup  したときに、  Ctl+Alt+Del  でリセットがかか
    りません。  hangup  してないときも同じです。仕方がないので、後の
    リセットスイッチを押すのですが‥。また、実行してだんまりしたプ
    ログラムは Ctl-C で、戻りません。
    pl13  には、linux-0.99.13.IBM5523.patch   をあててコンパイルしま
    した。ブートはちゃんとします。

[A] /etc/inittab で以下のような設定をしているか確認して下さい。

    ca::ctrlaltdel:/etc/shutdown  -t3  -rf  now  >  /dev/console   <
    /dev/console 2>&1

    また、tty の設定は ^C で SIGINT が飛ぶようになっていますか。

2.59 Wnn 版 Emacs で、かなを漢字に変換できない。

[Q] Wnn 版 Emacs で、かなを漢字に変換しようとすると

    KKCP: 原因  :open-fail  で  (KKCP:server-open"Layla""root")に失
    敗しました

    といったエラーを返してきます。
    この現象を直す方法をお教え下さい。

[A] スタンドアローンの場合には、/etc/hosts が

    127.0.0.1       [ホスト名]      localhost

    となっているか確認して下さい。

2.60 Xconfig で Virtual 1024 1024 とすると、画面が乱れます。

[Q] 1024x1024  の仮想画面を使いたいので  Xconfig  の「Virtual   1024
    768」を「Virtual 1024 1024」に変えてみたところ、

    1) 背景が縦縞になる。
    2) xterm の文字が消える。
    3) アイコンなどの文字が潰れる。

    といった現象が現れました。しかし  kterm   の文字は、きちんと表示
    されるし、仮想画面の機能は働いています。xeyes  や  oclock なんか
    も正常です。これは、バグなのでしょうか?
    ちなみに、ビデオカードは S3/86C805、モニタは  17inch  multi-scan
    で、Xサーバに XS3-0.4.4 を使っています。
    これらの症状を治療する良い方法を教えて下さい。お願いします。

[A] XFree86-2.0  が出てしまった今となっては、XS3  のバグがどうかとい
    う話は無意味なので、パスします。
    XFree86-2.0 では 1MB のビデオメモリならば 1152x800 まで  Virtual
    を広げることが出来ます。但し、911,  924  では横は  1024 までに制
    限されます。
    なお、 XS3 は 1024x768  で使わない  VRAM  領域を英字フォントキャ
    ッシュに使いますので、仮想画面を  1024x768  より大きくできません。
    また、画面は乱れても  kterm   の文字は全く異常なく表示される事
    について、たぶん漢字フォントに関してはキャッシュしてないのでし
    ょう。

2.61 MITSUMI のドライブで Laser5 の CD-ROM からインストールできない

[Q] MITSUMI ドライブで随分困っています。インストールさえできません。
    SLS のマニュアルでは LILO プロンプトで ALT キーを押した後、

    floppy mitsumi=xx,xxx (私のシステムでは 11,0x340)

    とすると、ブーティング時にミツミドライブの認識をするメッセージ
    がでるものと出ないものがあります。  (Laser5   のだと認識しない。
    SLS  のだと認識する。)  SLS  で LILO を立ちあげ MITSUMI を認識し
    たあと途中にサッと LASER5 の SLS  にすりかえて  LASER5  をインス
    トールすると動きましたが何か変でした。
    Laser5  の方はやはりあきらめて  FD  でインストールするしかないの
    でしょうか?

[A] わたしもこの方法で行ないました。
    Softlanding (つまり、 SLS の配布元 )  から出ている  SLS  1.02  (
    古い  ...)  の CD-ROM を購入し、そのブートフロッピーによって、立
    ち上げ時に IRQ と address の設定をしました。同様のことを Laser 5
    の a1.cd でも行なって見ましたが駄目でした。
    で、そのブートフロッピーにのっている  install   プログラムを使う
    と、なんの問題もなく  (  と思っていますが  ^^;)Laser  5 も CDROM
    からインストールできました。あとは、自分の設定に合わせて  kernel
    を作りかえて使っています。

2.62 XS3 で xv, mpeg_play が動作しない

[Q] Yggdrasil CD-ROM  版  linux  をインストールしたのですが、Xを動か
    す段になり、私のPCは  86C805  を使っているので Xserver に XS3 を
    使い、Xconfig に,

        Vendor "nolinear"

    を追加し 805 バグ対応もしたつもりでしたが、 xv,  mpeg_play  等が
    正常動作しません。
    現象としては、 rootwindow  が出ない、twm  のルートメニューが表示
    されない、mpeg_play が真白なウィンドウででる・・・などです。
    CD-ROM についていた XS3 は 0.4-beta  となっていましたが0.4.4  で
    ないと駄目なのでしょうか?そうだとすると、XS3  0.4.4  はどこから
    手に入れればよいでしょうか?

[A] バグ入りの805だとこういった症状がでる、と前に  fj.os.386bsd   で
    話題になっておりました。
    linux でなく 386BSD で XS3  を使っていて同じ症状が出ました。XS3-
    805   というものもあったので、これを使ってみると正常に動作しまし
    た(でも、 801 の方が速かった)。
    XS3-805   の差分をもらってメイクしなおせば、きっと動くのではない
    でしょうか。

2.63 ftp.iij にある SLS パッケージの内容がおかしい

[Q] SLS  のパッケージを  ftp.iij  から貰ってきたのですが、内容がおか
    しいようですが。

[A] 昔の iij では mirror の際に  do_deletes=true  としてななかったよ
    うで、古いファイルがそのままになっていましたが、現在は直ってい
    ます。

2.64 DECpc でマウスが認識されない

[Q] DECpcを使ってlinuxをインストールしようとしていますが、マウスを
    認識してくれません。
    どなたかインストールした方がいらっしゃいましたら、ノウハウをお
    教えください。

[A] 私のところの DECpc では、元気で動いています。  DECpc  のマウスは
    PS/2 マウスですが、 Xconfig の設定はできていますかぁ?

2.65 XS3-0.4.4 が Dell 466/L with 86c805(99pl12, SLS) で動かない

[Q] XS3-0.4.4 が Dell 466/L with  86c805(99pl12,  SLS)  で動かないの
    ですが

[Q] Xconfig に

    vga256
      Vendor   "nolinear"

    を追加すれば動作します。

2.66 Xの foregrand の font が潰れてしまうのはなぜですか?

[Q] 486note という subnote で SLS 1.03 の Xfree 1.3  (XF86_Mono)  を
    使っています。下のような   Xconfig  で立ち上げたときに普通に立ち
    上げた xterm のフォントがつぶれて見えません。 xterm  -rv  とする
    と見えます。emacsも  xdvi  も  tgif も -rv(emacs は -r) をつけな
    いと真っ黒で見えません。-rv つきでは反転文字  (emacs  のモードラ
    イン等  )   が真っ黒につぶれて見えません。フォントがつぶれるのは
    仕方がないとしても、   -rv  をつけなくてもいいようにならないでし
    ょうか?

    -- Xconfig --
    RGBPath  "/usr/X386/lib/X11/rgb"
    FontPath "/usr/X386/lib/X11/fonts/misc"
    FontPath "/usr/X386/lib/X11/fonts/75dpi"

    Keyboard
      AutoRepeat 500 5
      ServerNumLock

    Microsoft "/dev/mouse"
      BaudRate 1200
      Emulate3Buttons

    vga2
      Virtual 640 480
      ViewPort      0 0
      Modes        "640x480"

    ModeDB
     "640x480"     25      640  664  760  800    480  491  493  525


[A] まず、XFree 2.0 の  XF86_VGA16  を試しました。直りはしなかったの
    ですが、font  が潰れるのは  white の文字だと分かりました。根本的
    な解決にはなってないのですが、 forgrand を  gray95  にして使って
    います。

2.67 MAG MX17S での Xconfig の書き方について

[Q] XFree86-2.0   をインストールしているのですが、私の持っている
    モニターの  MAG  MX17S に対応する Xconfig のモニター設定のサンプルが
    なく、1024x768 モードでうまく X が動いてくれません。
    どなたか、同じマシン構成の方、Xconfigの設定を教えていただけな
    いでしょうか。
    ちなみに、 640x480 の  vga16  色モードではきれいにうつってくれま
    した。また、/usr/X386/lib/X11/etc/modeDB.txt    に載っている、同
    じ MAG の MAG Innovision LX1564 の  1152x900  の設定で、画面のず
    れがひどいのですが、うつりました。その時のモニターの液晶表示は
    1240x1028 60Hz STD CAD/CAM モードでした。
    また、 1024x768  で  Xconfig  を設定した時はうつるのですが、画面
    全体が暗く、位置もずれて使いものになりません。多分、私の設定の
    値がめちゃくちゃなのだろうとは思うのですが…。
    modeDB.txt    にあれだけモニターのサンプルが載っているのに、なん
    で  MAG  MX17S  が載っていないんだろうと思いました…。メジャーな
    モニターだと思っていたのに…(^_^;)
    どうか、御指導のほど、よろしくお願い致します。

[A] Xconfig   のモニターの設定の方ばかり気をとられていて、ビデオカー
    ドの設定の方が満足に行なわれてませんでした。  Mach32  のサーバー
    を用いていたのですが、マニュアルの  Clocks  の設定のところを見逃
    していて、

    Clocks      18 22 25 28 36 44 50 56
                30 32 37 39 40 0  75 65

    を入れたらうまく 1024x768(256 色 ) で動きました。

2.68 Slackware と JE という組合せで何か問題はありますか?

[Q] Slackware 上で  JE  を使った場合,何か問題があるでしょうか。山崎
    @トロントさんによる『  Linux  情報メモ』には「 SLS に似たディレ
    クトリ構成になっているので、  JE  との相性も良いようです」と書い
    てありますが,実際のところ,全く問題はなく動きますでしょうか。
    どなたか,この組合せで使われている方がいらっしゃいましたら,御
    教示下さい。

[A] JE との組み合わせであえて問題になるとすれば  install  の方法です
    が、Slackware  の  pkgtool  もしくは setup を使用して JE1 をイン
    ストールした後、 kon + ezinst を使えば問題ありません。
    また、 JE の man と Slackware の man との仕様の違いで、Slackware
    で  install  された  manual file の拡張子が .gz になっている関係
    で、 JE の jman  ではそのままでは読めません。.gz  になっているも
    のを  .Z  にするか、 .gz に対応した man に入れ替えるか、環境変数
    PAGER を zless にすれば、 slackware + JE  でも  manual  を読む事
    ができます。
    ログインシェルが
    /bin/tcsh の場合

        % setenv PAGER zless

    /bin/bash の場合

        $ export PAGER=zless

    です。

2.69 ftp で linux->pc98(mac) 転送でタイムアウトが出る

[Q] allied   telesis   社の   pctcp/slimtcp   を使い、   pc98   から
    linux(0.99pl14)  にftp  してファイルを  get すると、タイムアウト
    エラーがおきます。他の転送 (pc->linux, pc<->pc, sun<->linux,
    sun<->pc)  では問題はおきません。なお、  linux->mac では問題が起
    きるようです。
    ftpd については  new-net-2  のものなども試しましたが、結果は一緒
    です。

[A] ifconfig の mtu  値がデフォルトで  1500  程度ですが、これを  500
    程度に下げることでトラブルが出なくなるようです。
    また、アライドテレシスの       tcp/ip       の場合、パソコン側で
    ipconfig.exe  で  window  を 2000 程度に設定してもうまく行くよう
    です

2.70 S3 805 を使ったビデオカードは通常のコンソールで使えますか?

[Q] 少し前に「 S3 805  を使ったビデオボードが  Linux  で使えるか」と
    いう質問を出したのですが,「  X  を使うには XS3 というサーバが必
    要である」という情報しか得られませんでした。これは通常のコンソ
    ールでの使用には何ら問題がないということでよろしいのでしょうか。
    上記の認識に誤りがあれば指摘してください。

[A] S3 も  VGA  の機能があるので、当然コンソールで使用できます。テキ
    ストはもちろん、グラフィックも使えます。ただし、SVGA    として高
    解像度モードを活かすことはできないと思います。これは、svgalib
    に S3 用のエントリーがまだ無いからです。
    ちなみに、うちでは、漢字を表示させる kon はもちろん、Ghostscript
    や   Gnuplot  などのグラフィックものもコンソールで使っています。
    (Orchid Farenheit VLB 805 2M)
    ついでに、X-window は  XS3-0.4.4  か今月末に公開が予想されている
    XFree86-2.0 を使えばバッチリです。

2.71 UltraStor 34F が認識されない

[Q] UltraStore-34F  を使っていますが、  a1.3  からインストールしよう
    とすると、  SoudBlaser  を見つけ、  Adlib を見つけにいったまま止
    まってしまいます。仕方がないので a1.5  を  3.5inch  ディスクに入
    れ、同じように立ちあげると、ハードディスクを認識してくれません。
    いちおう  ramdisk  上でログインは出来ます。BIOS の設定などは全
    然いじってません。

[A] 0.99pl13 以降のカーネルであれば  UltraStor  を認識しますので、新
    しいバージョンの a1.3 か、 slackware を使って下さい。

2.72 /etc/lilo/disktabの書き方

[Q] PS55やTP220のように、ブート時にハードディスクのパラメタを必要
    とするシステムで、  /etc/lilo/disktab   を変更して,パラメタの入
    力を省略できるようにできますか?    できるなら、その場合の書き方
    を教えて下さい.

[A] /etc/lilo/config の中で label=linux の次に  hd=988,10,17  ではだ
    めですか?  だめなら、/etc/lilo/README  に  disktab の書き方が書
    いてあると思います。関連パラメータの取得法方も載っています。
    ただ、芦田@SONY    さんが作成された、パッチを当てたカーネルを用
    いると、正常にディスクを認識してくれます。なお、このパッチは
    ThinkPad  の他  PS/55note(旧モデル)や  PS/V でも有効なことが確認
    されています。

2.73 PS55/ThinkPad220 用のブートディスクの作り方は?

[Q] PS55 や  TP220  のように、ブート時にハードディスクのパラメタを必
    要とするシステムで、有効なブートディスクが作成できますか?    で
    きるなら、その作成方法を教えて下さい.

[A] 芦田@sonyさん作成のパッチを当てたカーネルであれば、問題有りま
    せん。出来上がった、zImage もしくは Image を  dd  でディスクに書
    き込めば終りです。
    別の方法としては、SLS の  a1  のカーネルを置き換える方法が有りま
    す。方法は、ここでは省略します。ただし、フロッピディスク上に
    lilo の設定をすることに気を付ければ、別に難しくは有りません。

2.74 MSDOS から LILO のブートセクタを設定する方法はありますか?

[Q] MSDOS  から、  lilo   のブートセクタを設定する方法はありますか?
    bootargs の設定だけでもいいのですが...

[A] 芦田さんパッチがあたったカーネルで有れば、問題は有りません。

2.75 Tcl/Tk のインストールについて教えて下さい。

[Q] 日本語パッチを当てた、Tcl/Tk    のインストールについて教えて下さ
    い。インストールはほとんどメイク一発なのですが、   SLS  だとライ
    ブラリーが共有ライブラリになっていますが、私は良く共有ライブラ
    リの作り方をしらないので、libtcl.a となってしまっています。
    また、tcl/tests/cd.testが通りません。

    wish: set pwd [exec pwd]

    で /bin/pwd コマンドがうまくないようです。

[A] gcc  の  FAQ  には共有ライブラリの作り方について書いてあったと思
    います(具体的にはやったことがないのでよく知らない)。
    後、確か [exec pwd] を [pwd] に変えたらとりあえず動き
    ました。

2.76 ライブラリのアップグレードで ln 以外の方法はありませんか?

[Q] ライブラリをアップグレードする方法は、 ln  -sf  を使い以外に無い
    のでしょうか?

[A] ld.so があるのなら `ldconfig' を使う方が簡単で安全です。
    ただ、ld.so  が正式に世に出たのは  4.4.4  からですから、ごく最近
    です。それ以前は  (シェアードリンクされた  ^_^;) ln を使って自分
    で張るしか無かったのです。
    ld.so   のおかげで古いライブラリを安心して整理できるようになりま
    した。

2.77 Adaptec AHA-2842VL は使えますか?

[Q] Adaptec の AHA-2842VL をつかっているのですが、Unix  User  の付録
    で付いていた  CD-ROM の Linux をインストールしようとしても、SCSI
    カードを認識してくれず、おてあげ状態です。
    Linux のバージョンは 0.99 PatchLevel 13 でした。

[A] 残念ながら、現時点では、2742 と同じく、サポートされていません。
    Linux   用には、現在ドライバを書いている人がいますが、何とかプ
    ログラムできる程度の情報しかないので、まだ、時間が掛かるといっ
    ています。
    サポートされているコントローラなどの一覧は、「Linux   情報メモ」
    に載っていますので、御覧ください。2842  の動向は、2742  とほぼ同
    じと考えていいでしょう。

2.78 WD90C33 というチップのビデオカードは使えますか?

[Q] WD90C33  というチップが載っているビデオカードなんですけど、X  が
    動くかどうか知ってる方はいますか。

[A] WD90C31 というチップであれば、 X は問題なく使えています。

2.79 最新の JE はどこから入手できますか?

[Q] 最近、このグループで「最新の JE は 9  月  24  日(だったかな)の版
    で」という記事を見かけましたが、この最新版はどこから   ftp  でき
    るんでしょうか ?

[A] JMETA-FAQ に詳しく書かれていますので、そちらを参照して下さい。

2.80 XFree-2.0 で割り当てできないキーがあるのですが?

[Q] linux+XFree86-2.0  を使ってます。  106key   を使っているため現在
    .Xmodmap  でキーマップを変えていますが、  や | のキー (BS の左 )
    と _ のキー ( 右 SHIFT の左  )  にキーを割り付けることができませ
    ん。(キーコードのせいですよね?)  現在は  F12 に `' を割り当て
    ていますがちょっと不便です。
    一方、 console についてはカーネルに  106.tar.Z  にあるパッチを当
    てることでこれらのキーコードを通すようにできています。そこで
    Xserver( で良いのか  )  に対する同様なパッチもしくはパッチ当て済
    みのブツというのはないものかと、投稿した次第です。あるのでしょ
    うか?

[A] XFree86 2.0  からはパッチを当てなくとも  106  キーボードのすべて
    のキーがそのまま割り当て可能になったはずです。
    私は  Linux   用のバイナリディストリビューションをそのまま使って
    いますが、

    ¥や|のキー(BSの左)     keycode 133
    _ のキー(右SHIFTの左)   keycode 123

    で割り当てできています。 ちなみに、その他のキーは

    無変換    keycode 131
    前候補    keycode 129
    カタカナ  keycode 120

    です ( 私は Alt_L や Alt_R にしています ) 。

2.81 PS/V で SLS が IDE HDD を認識してくれないのですが?

[Q] IBM の PS/V にlinux(0.99.12 #6 Tue  Aug  10)  をインストールしよ
    うと  a1  disk  で立ち上げるときちんと立ち上がるのですが、そこで
    fdisk をすると

    " Unable to read /dev/hda "

    と表示されて  HDD   を認識してくれていません。ブート時のメッセー
    ジを読むとマウス、フロッピードライブなどは認識しているのです。

[A] 標準のカーネルでは IBM の PS/V( や ThinkPad220,  PS55)  では、HD
    を認識してくれませんが、以下の方法で対処可能です。(SLS1.03    だ
    と思って話を進めます。他のパッケージのことは良くわかりません )

    1) IDE ディスクのパラメータ (  シリンダ数、ヘッダ数、セクタ数  )
      を調べます。私の場合は、  ftp.iij.ad.jp  の  /pub/msdos/dskutl
      からいただいてきた dugide10.zip  を解凍し、  DOS  の英語モード
      で実行して得ました。他にも同様なツールは存在するそうです.
    2) a1 ディスクからの立ち上げ時、 LILO  と表示されたところで  ALT
      キーを押し、  Boot:  に対して、 ramdisk hd=< シリンダ数 >,< ヘ
      ッダ数   >,<   セクタ数   >   と入力します。(   例:    ramdisk
      hd=988,10,17)。この時、キーボードは  101  キーのものと同じにな
      っているので、 `=' は `-' の隣 ( シフトなし  )  です。念のため
      。
    3) あとは通常と同じインストールです。
    4)  通常にインストールし、  LILO  も設定して、本体だけで立ち上が
      るようになると、上の  2.  の状態の時に、 linux hd=< シリンダ数
      >,< ヘッダ数 >,< セクタ数 >とすれば、同じように立ち上がり
      ます。なお,インストールの最終段階で作成されるブートディスクは
      使用できません。
    5)  /etc/lilo/bootargs  を実行しておくと,その次のブートではデフォールト
      で  linux  hd=< シリンダ数 >,< ヘッダ数 >,< セクタ数 >
      として立ち上がります。この /etc/lilo/bootargs は、通常  rc  で
      実行されるようになっているので、常に   linux  をブートするなら
      通常は気にする必要はありませんが、以下の場合には、再ブートの際に
      手で linux hd=< シリンダ数 >,< ヘッダ数 >,< セクタ数 >
      と入力する必要があります。
      ・ブートの途中で (rc を実行する前に )  こけた時  (CTRL+ALT+DEL
        なども含む )
      ・一旦他の OS(DOS など ) を立ちあげた時

      ### /etc/lilo/bootargs の実体は,シェルスクリプトです.
      ### ./lilo $* -R "linux hd=..,..,.."
      ### というような感じになっていると思います.

    6) c? のシリーズと b4  の  lx99p12  をインストールして、パッチを
      当て、カーネルを作り直すと、  "hd=..."  というパラメータは不要
      になります。ブートディスクも作れるようになります。パッチは、
      私は芦田@ソニーさんの  linux   0.99.13   用のものを当てました
      (linux  0.99.12  の場合は一部手で当てることになりますが  )。こ
      のパッチは

      scslwide.sony.co.jp:/pub/linux-0.99.13.IBM5523.patch.gz
      wnoc-fuk.wide.ad.jp:pub/Linux/SLS-J/ps55note/

      にあります。なお、このパッチは、106   キーボード用のパッチも含
      んでいます。

2.82 X を使っていると File table overflow がおこる

[Q] SLS-1.03(0.99pl12) +  JE  をインストールして使用しています。で、
    Xconfig を書いて画面も 1024x768 で出るようになりました。
    ただ、  X  を立ち上げて  KTerm  を二つほど開いてその上で  emacs(
    canna版 ) やtgif+, xdvi(JE パッケージに入っていたもの  )  を動か
    すとかなりの確率で、

    Segmentation Fault
    File table overflow

    というメッセージが出力されて、そのあと  ls  などのコマンドを入れ
    ようとすると

    Cannot load (shared)library:libc.so.4
    Unspecified error.

    といってきてほとんどの命令が動かなくなります(まあ、shared
    library がロード出来ないのだから当然といえば当然だけど)
    仕方なく X を終了してコンソールに戻るとちゃんと  emacs  も動くし
    、このようなエラーは起こらなくなります。これを回避する手段はあ
    るのでしょうか?

[A] xdvi で普通に NTT  式のフォントファイルを使った場合は  100  個く
    らいのファイルを同時にオープンしますので、昔のカーネルではこの
    エラーが良く出ました。
    で、対策としては、
    ・メモリを増やす ( これが確実 ) 。
    ・スワップを増やしてみる。
    ・xdvi を使う時はメモリを空ける (NEmacs をいったん終了するなど )
      。

    が考えられます。 もしメモリ不足でないとすれば本当に  NR_FILE  が
    足りないので、
    ・linux/fs.h の  NR_FILE  を大きくしてカーネルをコンパイルし直す
      。
    ・xdvi で  zeit  形式のベクターフォントを使うようにしてみる(でき
      るのかな?)。

    が対策となります。    なお、メモリ不足の場合には下の対策を施して
    も無駄だと思います。

2.83 ATI2880 + XFree86-1.3 で X の終了後画面が乱れる

[Q] X   の終了後、画面が乱れて元に戻りません。画面に縦縞や横縞がでて
    文字が見えなくなります。   XFree86-1.2  の時にはそのような現象は
    おきていませんでした。どなたか、似たような現象に遭遇した方はい
    らっしゃいませんか?また、解決方法をご存知ないですか?
    Xconfig  は  XFree86-1.2  で使用していたものと同じものを使用して
    います。サーバーは、 XF86_SVGA を使用しています。

[A] これは、   well   kown    bug    のようです。    XFree-1.3    の
    READMEREADME.late  に以下のような記述があるようです。  (SLS-1.03
    の中には見当たりませんでした )

    There is a problem with the ATI driver restoring  the  text-mode
    fonts
    when running on some systems (including Linux and 386BSD).  The
    following patch fixes this problem.

    そのため、パッチを当てて  X   サーバーを再構築する必要があります。

2.84 86C805 + XS3-0.4.4 で gnuplot, gs, xdvi が動作しない

[Q] 86C805 + XS3-0.4.4 をくっついてきた  Xconfig  で動かしているので
    すが、emacsやxtermは動きました。
    ところが、動かないものもあって、 gnuplot,  gs,  xdvi  のようにキ
    ャラクターベースでなく、描画が入るものが動きません。 gnuplot, gs
    などは枠だけ表示されて中は空です(素どうしで向こうが透けて見え
    る)。  xdvi  は正常に起動しているように見えるのですが、実は画面
    に何も移りません。
    では、描画系は全部駄目かと言うと  idraw   は動いたりします。何が
    いけないのか全然見当もつかないのですが、どなたかアドバイスがあ
    ればお願いします。
    xterm や emacs はうごくので、  Xconfig  が悪いわけではないと思う
    のですが。
    ちなみに、僕のlinuxはlinux 99  pl  12のはずです。標準のXconfigで
    XF86_Monoでは何も問題はおきませんでした。

[A] これは、有名な(?)「S3/86C805の   リニアモードのバグ」といわれ
    ているものの症状です。
    S3/805 を XS3-0.4.4 で使うには、Xconfig の vga256 の後に、

    Vendor "nolinear"

    という行を加えてください。
    これで、このバグを回避できます。

2.85 SLS 1.02 + Gateway P-5 60 で X が動かない

[Q] Gateway P-5 60 という機械に、 SLS Ver1.02 の CD-ROM  から  Linux
    をインストールしたのですが、   X  を使わない限りは問題がないので
    すが、いざ X をつかおうとすると、エラーが出てしまいました。
    Xconfigのchipsetの所を

    chipset "ati"

    などとしてみたのですが、「このチップのバージョンは知らん」とい
    ったようなエラーが表示されるだけです。  mach32  はサポートされて
    いると聞いたので、  PCI  バスがだめなのでしょうか?それとも  SLS
    ver1.02 の XFree が古いのでしょうか?

[A] XFree  が古いのでしょう。XFree86  の評価はできるだけ新しいもので
    行って下さい。最新のバイナリは 2.0 です。
    一部の mach?? は PCI  に限らず  VL  でもメモリサイズの認識に問題
    があるそうです。   Xconfig  でメモリサイズをオーバライトできるパ
    ッチがでているので、これを当てれば大丈夫なのではないかと思いま
    す。

2.86 DOS のブートができなくなった

[Q] linux を IDE にインストールした後、取り除こうとして IBM-DOS/V
    (V5.02)  を使って、フォーマットをしたが、いざ  IDE のドライ
    ブから立ち上げようとすると MS-DOS  ではなくて、  linux  のブート
    ローダが立ち上がってしまう。
    たぶん、環境じゃなくって、MS-DOSの  format  では、物理フォーマッ
    トがきちんとできないのが原因だと思いますけど……

[A] DOS/Vのコマンド FDISK で次のように入力してください。

    FDISK /MBR

    これで、マスタブートレコードがDOSに戻ります。

2.87 dviout のソースはどこにありますか?

[Q] JE(Laser5  版  CD_ROM)にはバイナリが含まれていますが、ソースは
    ないようです。dviout    のソースを探しています。どうすれば手に入
    るでしょうか?archie で探したけれど見つかりません。

[A] /OTHERS/#55:JT/dvi2.39.tar.gz がそれだと思います。

2.88 EtherLink III は 0.99pl13 では使えないのですか?

[Q] EtherLink III は  0.99pl14  から使えるらしいのですが、  0.99pl13
    では使えないのですか?

[A] 0.99pl13  からサポートされています。デフォルトの  config  ではコ
    メントアウトされていて出て来ないのですが、config.in の

    #bool '3c509 support' CONFIG_EL3 n

    の行のコメントを外してから make config すれば大丈夫です。
    ただし、 0.99pl14 以降を使われる方がよいと思います。

2.89 mnews がメイクできないのですが

[Q] ニュースリーダーの mnews がメイクできなくて困っております。
    mnews       のマニュアルにバイナリ配布についての記述があったので
    archie        で調べてみましたが見つけることができませんでした。
    configure  で  アーキテクチャ  を  386BSD   に選択して生成された
    Makefile  の  CC_FLAG, L_FLAG を以下のように変更して試してみまし
    たが  mnews   の画面が表示された状態でキー入力を受け付けなくなっ
    てしまいます (CTRL-Z も効きません ) 。

    L_FLAG  = -lbsd
    CC_FLAG = -I/usr/include/bsd

    そこで皆さんに質問なのですが、どなたかメイク  (configure  の選択
    について)  の方法か  mnews  のバイナリの在処を教えていただけない
    でしょうか?使用している Linux は 0.99 pl 12 , SLS  は  1.03  で
    す。

[A] 最新の mnews では Linux も対応されています。また、  JE  にも含ま
    れる予定です。

2.90 ログアウト後も last ではログインしたままになっている

[Q] SLS 1.03 で telnet や rlogin でリモートシステムから  Linux  にロ
    グインするとログアウトした後も  last  コマンドではログインしたま
    まになっている。

[A] /usr/adm/wtmp を見に行くバイナリ (in.rlogind,  in.telnetd:libbsd
    をリンクしているから  )  と /etc/wtmp を見に行くバイナリ (getty,
    login) がある。どちらか一方をリンクにしておかなければならない:

    ln -fs /etc/wtmp /usr/adm/wtmp

    しかし、さらに問題は残る。 SLS 1.03(930910) の  last  が古いもの
    のようだ。入れ換えるべき last がどこにあるかは、分からない。

2.91 less から抜けると全ての文字が反転表示される

[Q] X window 上で less をするとちゃんと日本語もうまく出るのですが、
     q  と押して  less から抜けるとそれ以降の文字がすべて反転して
    しまうのです。通常のコンソール画面ではそのような事はなく     kon
    するとしっかり日本語表示され、まったく問題ありません。
    どなたか解決法を思いつくかたいらしゃいましたら御教示ください。

[A] 環境変数 TERM  が  console  になっているとその現象がでます。環境
    変数 TERM を確認して下さい。

2.92 nameserver にアクセスを掛けるが2度目にはうまくいかない

[Q] ネイムサーバに linux から参照しています。 /etc/rc.local で named
    を起動し、/etc/host.conf,/etc/hosts.conf  ともにorder bind hosts
    と書いてあり 、/etc/resolv.conf には

    domain stelab.nagoya-u.ac.jp
    nameserver 133.47.128.18

    書いています。 /etc/hosts にはネイムサーバは明示していません。
    こうして立ち上げ、他のマシンをアクセスし netstat  -r  を実行する
    と

    Kernel routing table
    Destination net/address   Gateway address           Flags RefCnt
    Use Iface
    default                   stecis.stelab.nagoya-u.ac UGN        0
    1 eth0
    network                   *                         UH         0
    51 eth0
    localhost                 *                         UH         0
    22 lo
    stestep2.stelab.nagoya-u. stesunn.stelab.nagoya-u.a UGHDM      0
    7 eth0

    が付き、それ以来他のマシンにアクセスできなくなる。

[A] /etc/networks に

    133.47.128.0            network

    を記述して、 route add network  としてみて下さい。  (network  と
    いう名前は適当に変えて下さい。  )  これで  netstat -r を実行する
    と

    network                   *                         UH         0
    51 eth0
    ↑
    ここがNになる

    になると思います。

2.93 rlogin している時に Ctl-C を入力するとログアウトしてしまう

[Q] PC-AT 互換機で  SLS  1.03  を使っているのですが、どうも  telnet,
    ftp, rlogin などの調子が悪くて困っています。たとえば ftp で mget
    *   という感じで、沢山ファイルを取ってこようとしたり、大きな   (
    数  Mbyte)  ファイルを取ってこようとしたら落ちたり、 telnet もし
    ばらく使っていると全々反応しなくなったり、 rlogin しても  ^C  を
    押すと logout して戻ってきてしまうし、、、。
    何か、このネットワーク、ネットワークアプリケーション回りを安定
    にするようなパッチとかはあるのでしょうか?また設定などにコツみ
    たいなものはあるのでしょうか?何か情報を御持ちの方おられました
    ら、教えてください。

[A] これは  SLS  1.03   中の   rlogin   のバグのようです。カーネルを
    0.99pl14  以降に上げ、telnet-rlogin.tar.z  や  ftpd.tar.z 等を取
    ってきて、rlogin などを入れ換えて下さい。
    最近は new-net2 という名前で ftpd, telnet,  rlogin  のフィックス
    版が置いてあります。

2.94 rshで環境変数が正しくセットされない

[Q] 他のホストから rsh で  kterm  などを実行させたときに、  ホーム
    ディレクトリやパス等の環境変数が正しくセットされない。rsh ares set
    で見てみると、実際におかしくなっている。

[A] /usr/src/net-src/rshd/rshd.c の 661 行目の

    execl(pwd->pw_shell, cp, "-c", cmdbuf, 0);

    を

    execle(pwd->pw_shell, cp, "-c", cmdbuf, 0, envinit);

    に替えて再インストールして下さい。

2.95 RS-232C からログインできない

[Q] RS232C からログインできません。
    /etc/inittab を書き換えて、 (c7:---------- 9600  modem  という具
    合  )  通信ソフトを動かした 98-note の画面にログインプロンプトを
    出したまでは良かったのですが、

    hostname login :

    に対してログインネームを入れると  Password:   で止まってしまうの
    です。なにを入力しても返答なし。  getty  が login に化けたところ
    でおかしくなっているようです。
    シリアルからログインできれば外線  (modem)   からシステムを使うこ
    とができるのでぜひ実現させたいのですが、どなたか成功されたかた
    はいらっしゃいますでしょうか?

[A] 通信ソフト側のパリティの設定を確認して下さい。
    Linux では、 7bit コードではなく 8bit で接続できます。

2.96 slackware では su はつかえないのですか

[Q] slackware では su が使えないのでしょうか。また、  root  でのログ
    インは console に限られているのでしょうか。仮想端末からでも root
    のログインを可能にする方法はありませんか  (   離れた場所に設置し
    ているのでリモートで操作したいのです) 。

[A] slackware では /etc/securtty に root が  login  できる端末が記述
    されています。記述されている端末の数がすくないのでこれを増やし
    ます。
    X-window  を使ったり,ネットワーク経由で利用する場合は  ttyp  を
    増やします。

2.97 ftp で大量のファイルを get すると動作が不安定?

[Q] TeX の PK フォント数百個を SUN SPARC Station ELC  から  ftp  get
    する際に、  prompt,  mget * で転送しました。途中まで高速に転送し
    たと思うと,ぱたりと転送を止め、しばらくしてまた再開するような
    動きをみせました。また、かなりの頻度で ftp を実行した  kterm  が
    落ちます。対処方法がありましたら教えて下さい。  Ethernet  カード
    は SMC Elite 16 です。

[A] new-net-2  に含まれている  ftp  を使ってみると言うのはいかがでし
    ょう。いくつかの  ftp  site においてあります。あと、 ifconfig の
    設定で MTU を調整してみるというのもあります。

2.98 同一 port を使って双方向の uucp ができない。

[Q] 現在 Linux 上で Taylor UUCP 1.04 を使って Sun と  uucp  をしてい
    るのですが、  Linux  での双方向の  uucp の設定がわからなくて困っ
    ています。
    SunOS  の様に、/dev/tty?   に   getty   を上げておいて、発呼には
    /dev/cua?   へアクセスするというやり方では上手くいかないみたいで
    す。(/dev/cua? へのアクセスが device busy になる)

[A] modem server という  getty  の代わりのプログラムを使えばうまくい
    きます。mdm-2.06.tar.gz です。

2.99 xload が途中で止まってしまう。

[Q] startx で X を起動させ、個人の .xinitrc  の  xload  が自動的に走
    るのですが、数分後には不可を示す棒がでなくなります。

[A] SLS に含まれている xload  のバグです。  xload-fix.tar.gz  という
    ファイルが   ftp  サイトにあると思うので、これをインストールすれ
    ば直ります。

2.100 S3/86C805 で、 Clock がおかしい

[Q] 私のマシンのビデオボードは  S3/86C805   なのですが、Xconfig   の
    Clocks を空で X を起動しても、

    VGA256: S3 (mem: 1024k numclocks: 16)
    VGA256: clocks: 25.2 28.3  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0
    VGA256: clocks:  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0  0.0

    となってしまって、65  とか  75  とかの大きい値が返ってきません。
    ビデオボードはダイアモンド社のものではなく、台湾で一番有名な会
    社のものだと聞きました。
    これってなんとかなりませんか?

[A] クロックチップは何かわかりますか?  ボードを見るか、XF86-2.0  附
    属の  Superprobe  コマンドで調べてください。Number 9 gxe や Elsa
    Winner の用に、icd2016a などを使っていれば、Clocks に "icd2016a"
    または   "icd2026a_slow"  と書く必要があります。これ以外に関して
    は、Xconfig  のマニュアルを見てください。   xf86-doc2-2.0.tar.gz
    にあります。

2.101 nemacs+gnus で From フィールドにホスト名が入ってしまう

[Q] 現在 emacs +  gnus  でニュースを読み、投稿しています。しかし、投
    稿時に From: フィールドが期待どおりになりません。

    From: snozawa@steibm2.stelab.nagoya-u.ac.jp
                   ^^^^^^^  が付いてしまいます。.emacs  中では、下の
    ように
    (setq gnus-your-domain "stelab.nagoya-u.ac.jp")

    決めてありますので、付かないはずだと考えるのですが、間違いでし
    ょうか?

[A] (setq gnus-use-generic-from t) を入れるといいでしょう。
    なお、配布時の emacs18.59 ベースの nemacs には  ntttsd  に関する
    記述が入ったまま流通していますので、必ず  nemacs-init.el  を利用
    形態に合わせて修正した後 nemacs を使用して下さい。
    nemacs-init.el は元の site-init.el に相当します。
    また、gnus  のバージョンをあげることにより  (3.14.1->3.14.4)  、
    問題が解決します。

2.102 XFree-2.0 で S3 が使えないのですが

[Q] Linux-0.99.12( 例の付録 ) をインストールして、S3  86C805  に合う
    ようにXconfig をいろいろ変えたりしたのですが、動きません。

    # startx


    <画面が暗転>
    Setting TCP SO_LINGER: Protocol not available
    Xfree86 Version 1.3 / X Window System
    :    :
    Configured drivers:
    VGA 256(256 Colour SVGA):
    et4000, ......  <--- (この中には、S3はなし)
    (Using VT number 7)
    Xconfig: /usr/X386/lib/X11/Xconfig
    Mouse: Type:
    FountPath set to
    :    :
    *** None of the configured devices was detected ***
    Fatal server error:
    no screen found
    xinit: Nosuche file or directory (errno 2):

    XFree-2.0   の   XF86_S3-2.0.tar.gz    を    /    で解凍すると、
    /usr/X386/bin  にXF86_S3  というファイルができたのですが、肝心の
    driver がないせんか?だめなようです。
    README には、 ld.so 1.3,  pl13(mmap)  以上と書いてあるので、やは
    りパッチレベルを上げないと動かないのでしょうか?
    S3を使っておられる方いらっしゃいませんか?

[A] これは、XF86_S3 を使っていないのでしょう。

    ls -l /usr/bin/X11/X

    で、どれがリンクされているか見てみるとわかると思います。なお、

    ln -sf /usr/bin/X11/XF86_S3 /usr/bin/X11/X

    で XF86_S3 が使われるようになり、startx で動き出すと思います。
    で、Xconfig の設定は  xf86-doc2-2.0.tar.gz  に入っているマニュア
    ルを参考にしてください。
    また、最低限 ld.so の  1.3  以上のものが必要です。たぶん、最新版
    は、1.4.3  だと思います。ftp  ができるなら、Linux を置いているサ
    イトの GCC のディレクトリにあります。
    カーネルのバージョンとしては  pl12  の後期型から使えるようです。
    ただ、余裕があるなら、最近のカーネル  (pl15a  以降  ) を使ってみ
    てください。mmap()    のキャッシングを一部やめているので、一部の
    機種での問題をも回避でるそうです。

2.103 PS/V で XS3-0.4.4 が動かない

[Q] いよいよ X11 を動かそうと、  XS3-0.4.4  を手にいれてやってみまし
    た。ところが、下記のメッセージを出して動きません。 XS3-044-FAQ-J
    も入手して、 Xconfig の「 vendor  "nolinear"  」をコメントアウト
    しましたがダメでした。
    どなたか、何かご存じの方がいらっしゃいましたら解決方法を教えて
    ください。環境は、PS/V  2405YAWでローカルバスのS3  805が乗ってい
    ます。

    Setting TCP SO_LINGER: Protocol not available
    no SIOCGIFCONF
    XS3 Version-0.4.4/ X Window System
    Accelerated for S3 video adapters (Version  1.2 alpha-0.4)
    (protocol Version 11, revision 0, vendor release 5000)
    Mouse: type: MouseSystems, device: /dev/ttys0, baudrate: 1200
    FontPath                         set                          to
    "/usr/X386/lib/X11/fonts/misc/,/usr/X386/lib/X11/fonts/Type1/,
     /usr/X386/lib/X11/fonts/Speedo/,/usr/X386/lib/X11/fonts/75dpi/"
    VGA256: S3 (mem: 1024k numclocks: 16)
    VGA256:   clocks:  25.2  28.3    0.0    0.0    0.0   28.4    0.0
    0.0
    VGA256:   clocks:   0.0   0.0    0.0    0.0    0.0    0.0    0.0
    0.0

    Fatal server error:
    There is no defined dot-clock matching mode "1024x768"

    xinit:  No such file or directory (errno 2):  unexpected  signal
    13


[A] えっと、実は  PS/V  2405  のデフォルトディスプレイコントローラー
    がS3  かどうかは把握していないのですが  ^^; 、もしそうならば、デ
    ィスプレイのマニュアルにドットクロックの値が書かれています。
    1024x768 だと、non-Interlace  で  256  色のモードは  65.0MHz  と
    75.0MHz があります。
    ですから、 Xconfig の clocks  のところに  65  と  75  を追加し、
    ModeDB  のエントリに  /usr/X386/lib/X11/Xconfig.sample  の対応す
    る行を挿入してみてはどうでしょうか。私の自宅の  Vision(chip   は
    CirrusのGD-5428  ですが  )  ではとりあえずこれで動きました。後は
    /usr/bin/X11/vgaset で微調整するだけでした。
    ただサーバーはその時点での最新のものにした方がいいです。私の
    PS/V Vision でも、 SLS の XF86_SVGA  はCirrus  Logic  のチップは
    CLGD-5426         どまりだったので、同じサーバーの/Linux/mirror-
    tsx/packages/X11/XFree86-2.0/XF86_SVGA-2.0.tar.gz   に入れ換えた
    ところ、一発で動きました。

2.104 PCI バスのマシンで Linux は動きますか?

[Q] 浮動小数点計算の速いマシンが欲しいので  Pentium(PCI)  のマシンの
    購入を検討しているのですが,この手のマシンで   Linux  を走らせる
    のに問題はあるのでしょうか。  X   の環境は必須ですから、グラフィ
    ックボード関係が特に気になっています。   PCI  のグラフィックボー
    ドって出たばかりであまりに情報が少ないですから。
    機種は Gateway2000 P5-6? を第一候補にしています.
    また、 Gateway2000 に内蔵されている CD-ROM  というのは  SCSI  で
    はないようですが、 Linux は対応しているのでしょうか?

[A] グラフィックは、  PCI   だからという問題はほとんどないようです。
    ただ、マザーボード内蔵の  SCSI  コントローラへの対応は、まだ、で
    きていません。(正確には、公開されていない)
    Gateway2000 では、  CD-ROM  がしょっちゅう変わっています。私の知
    っている範囲で、Mitsumi か Sony  か  LMS  が来ます。注文前に、確
    かめましょう。
    もっとも、全部サポートされていると思います。  LSM   は別配布のド
    ライバを使う必要があるかも知れません(良くわかっていない)が、
    他は、標準カーネルで対応できます。
    Viper は、800x600 モノ黒の  SVGA  ドライバしかありません。オンボ
    ード  SCSI  は、ドライバを作ったけどテストしていないという報告や、
    ドイツの雑誌に発表するという話があります。
    最近になって、やっと  PCI  用のチップのバグがとれたようなので、(
    キャッシュの話 ) 買う時は、注意が必要でしょう。
    インテルが、Pentium  用最適化対応の  gcc  コンパイラを公開しまし
    たので、これでシステムをコンパイルしなおせば、  Pentium 用 Linux
    の出来上がりです。

2.105 SLS 1.03 + JE で Wnn が使えない

[Q] SLS-1.03(8  月末のバージョン  )+JE  をインストールし、ネットワー
    クにも繋いで快適に作業しております。X   を立ち上げた状態にしてお
    いて、 Wnn の使える NEmacs を立ち上げようとすると

    ケース1)変換開始時の.eggrcを読んでくる直後にcoreを吐く
    ケース2)wnn-openで失敗する
    ケース3)wnn-deadで失敗する

    です。ケース2と3の場合は、何度か変換を試みると正常に変換でき
    ることが多いようです。また、 kon  から  nemacs  を起動すると、正
    常に変換できます。
    また、  kinput2   に関してはウィンドウすら開いてくれないことが殆
    んどで、ウィンドウが出来ても何も入力できない状態になってしまい
    ます。

[A] 最近  fj.kanakan.wnn  に、これに関する記事が投稿されていました。
    Wnn 4.109 のバグだそうで、パッチも出ているそうです。

2.106 ktermをコンパイルすると未定義シンボル __sigjmp_save が出てしまう

[Q] SLS-1.03+XFree86-1.3   上で   kterm   をコンパイルしようとすると
    __sigjmp_save   が未定義シンボルとなりコンパイルできません。どう
    すれば,よいのでしょうか?

[A] inc442.tgz と lib442.tgz をセットで使用してください。

2.107 Elite 16 Ultra は使えますか

[Q] SMC Elite 16 Plus を買おうとしたら Elite 16  Ultra  が来てしまい
    ました。  Linux-0.99pl12  で WD80x3 ドライバーではうまく行きませ
    ん。Linuxで使用できますか?

[A] Elite 16 Ultra に付属の ezstart で Manual Test をしてからだと、
    linux  0.99-pl14  の wd80x3 ドライバで Elite 16 Ultra が認識
    され、実際に使用することができました。
    最新のカーネル linux-0.99.14 には、 Elite  16  Ultra  用のドライ
    バが入っているのですが、起動時に  WD80x3  であるように判断されて
    います。どうやら、ボードのチェックを行っている  smc_ultra.c   の
    Second  probe  check  で引っかかっているようでこのチェックを外し
    てカーネルを再構築すると、うまくいくようになります。

2.108 PC-9801RL に Linux98 がインストールできない

[Q] PC-9801RL(normal mode) に  Linux  をインストールしようとしている
    のですが、うまくいきません。
    ブートフロッピーでマシンをブートし、画面に表示した通りに    root
    Floppy(a1.5  の  disk  image) をいれると次のようなメッセージがで
    て固まってしまいます。

    Loading ..............................done
    Machine configuration:
    FONT data = 0xC7F8
    NEC PC98 normal system clock = 5MHz
    extended mempory = 0x2400
    hd0: not found
    hd1: not found
    Uncompressing Linux...done.
    Now booting the kernel
    Console: colour NEC/98normal 80x25, 8 virtual consoles
    Memory   9248k/10240k   available   (376k    kernel    code,384k
    reserved,232k data)
    Floppy drive(s):fd0 is 1.2M, fd1 is 1.2M
    SYSTEM Infofomation -- NEC NORMAL video Machine Type[0]:
    system clock= 5MHz
    Calibrating delay loop.. ok - 3.74 BogoMips (tm)
    Checking 386/387 couplong... Ok, fpu using irq8 error reporting.
    Partion check:
    hardisk I/O error
    dev 0300,sector 0
    unavle to read partion table of evice 0300
    VFS: Insert root floppy and press ENTERVFS: Mounted root  (minix
    filesystem).
    Linux version 0.99.13 (ukai@calpis.softlanding.com) #11 tue  Oct
    26 22:10:17 GMT 1993:22:10:18
    Feb  9 06:16:40 init[1]: version 2.4 booting

    このあとfloppy disk へのアクセスが止る

[A] ハードディスクは IDE じゃないですね。
    ハードディスクのデバイスドライバはまだ  IDE   しかありませんので、
    使えません。

2.109 automount/NFS で 書き込み禁止になってしまう

[Q] Sun より linux のディスクを参照 (automount を用いて  )  するとき
    に、書き込み禁止になってしまうのはなぜか?

[A] mount できているのだから exports の hostname とか  xxx.xx.xxx.xx
    というのは、   NFS  クライアントのホスト名になっているのだと信じ
    ると、 data  のオーナが  405  としか見えていないということは、単
    に  uid  が一致していないので Permission denied ではねられている
    だけではないでしょうか。
    NFS をする時は、 uid,  gid  に基づいて読み書きの権限が決まります
    ので、当然ながらサーバとクライアントでのユーザアカウントの  uid,
    gid   は統一しておかなければいけません。そうしないと自分のファイ
    ルは他人の物、といったわけのわからない状況になります :-)

2.110 bupdate はどこにありますか?

[Q] すみませんが、  FM-TOWNS  の  LINUX   のインストールで使用される
    bupdate   は、どこにあるのか、教えて下さい。よろしくお願いいたし
    ます。

[A] bupdate 自体は ms-dos  のフリーウェアです。これはLinux  0.96  〜
    0.97  ベースの  TOWNS 版をインストールするときに必要になりますが
    Linux  0.98PL5TL11  以降のインストールでは必要無いのでそちらを使
    いましょう。
    ただ、配布されているファイル名は  "bdiff128.lzh"  という名前にな
    っていますので、探す時は注意して下さい。

2.111 ディスクがマウント出来なくなってしまったのですが

[Q] Linux   のディスクがマウント出来なくなってしまって困っています。
    これは、

        1 : MSDOS(基本)  10Mbyte
        2 : MSDOS(基本) 500Mbyte
        3 : Linux(拡張) 500Mbyte
             5 (ext2)
             6 (ext2)
             7 (swap)

    となってたのを、 OS/2 の fdisk で 1 と 2  を削除して、  (3  以降
    はさわっていない )

        1 : MSDOS(基本) 200Mbyte
        2 : HPFS(基本)  310Mbyte
        3 : Linux(拡張) 500Mbyte
             5 (ext2)
             6 (ext2)
             7 (swap)

    という風に変更したら、 Linux  で  disk  を認識してくれなくなりま
    した。ちなみに e2fsck したところ、

    bad magic number in super-block

    と出ます。回復方法など御存知のかたおられましたら、助けてくださ
    い。
    なお、Linux は SLS 1.03 でインストールしたものです。

[A] たぶん、パーティションの識別番号 ( なんていったかな…  )  が変な
    値に書き換えられたのでしょう。
    Linux の fdiskをつかって確認してみて下さい。

2.112 X の終了後、コンソールに文字が表示されなくなる

[Q] Linux(Laser 5 よりインストール ) で  X  を終了した時に、コンソー
    ルに文字が表示されなくなります。その状態で、   kon  を起動すると
    文字は出力されます。どうも、エコーバックされないだけのように見
    えますが。フォントがうまく読み込めないのでしょうか?ビデオチッ
    プは、 S3 805 を使用しています。
    対処を御存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

[A] runx というスクリプトで X を起動すれば OK です。
    これは、コンソールのフォントデータを X  起動前に  /tmp  にセーブ
    しておいて、X 終了後にリストアする物です。実際には、 restorefont
    というコマンドを利用しています。
    これらは、  svgalib  というパッケージに入っています。  slackware
    にも入っています。archie   で捜せば、近くの  ftpサイトにあると思
    います。
    また、カーネルのバージョンを上げるとこの現象は直ります。     p14
    では問題ありませんでした。

2.113 dvi2ps-1.8j をインストールするには

[Q] dvi2ps-1.8j をインストールするには、どうすればよいですか?

[A] global.h の9行目の ''char *sprintf();''  を消して、file.h  の最
    後に unistd.h のインクルードを加える。
    そして、 make すれば OK です。

    psspecial.c:650:  warning:  `dist'   was   declared   implicitly
    `extern' and later `static'

    が出ますが気にしなくてもいいです。
    で /usr/local/lib/dvi2ps を作り、 fontdesc-*  を参考に  fontdesc
    を作ってから、 make install して下さい。

2.114 Adaptec AHA-1542C でブートできない

[Q] HDD を増設してインストールに挑んだのですが、一枚目の  FD  をブー
    トしている最中に、

    AHA1542.C Interrupt recieved,but no mail

    のような表示が出て止まってしまいます。  SCSI  アダプタを外すとイ
    ンストールのログインまで進むので  SCSI  アダプタの設定がおかしい
    のでしょうが、なにがおかしいのやら見当もつきません。

[A] BIOS を生かして 1GB 以上のディスクの使用を  enable  にするとこの
    ようなメッセージが出たと思います。  disable  にして AHA-1542B と
    同じような設定で用いればこのメッセージは出なくなると思います。
    まずは BIOS  を  disable  にインストールしてみてはいかがでしょう
    か?    それで問題なくインストールできればたぶん上に書いた問題で
    しょう。

2.115 console において右 Alt キーを有効にするには?

[Q] console  におけるキーの割り付けを変更するには、特に右  Alt  キー
    を有効にするには どうすれば良いのでしょうか。

[A] SLS 1.03 の loadkeys のバージョンはいくつですか???
    ここでは、0.81 でお話しします。keytable の書式ですが、

    ------------------------------------------------
    keycode (num) = (symbol)
    (ctrl) keycode (num) = (symbol')
    .
    .
    ------------------------------------------------

    という感じになっていますよね?これで全てのキーが定義されていま
    す。で、右 ALT はnum=100 です。デフォルトでは、

    keycode 100 = AltGr

    となっています。で、この AltGr を  Alt  に書き換えて再ロード  (%
    loadkey keymap) とすればはいOKと。
    他にも、ファンクションキーの部分を見ていただければ、

    ----------------------------------------------------------
    keycode  59 = F1               F11              Console_13
    control keycode  59 = F1
    alt     keycode  59 = Console_1
    control alt     keycode  59 = Console_1
    ----------------------------------------------------------

    となっていますので、

    ----------------------------------------------------------
    keycode  59 = F1               F11              Console_13
    control keycode  59 = F1
    alt     keycode  59 = Console_1
    altgr   keycode  59 = Console_5
    control alt     keycode  59 = Console_1
    ----------------------------------------------------------

    とすれば右 ALT +  F1で(僕の場合、Xが動いている)5番目のVC  に切
    替える事ができます。

2.116 dviout/dviprt のバージョンは?

[Q] dviout/dviprt のバージョンはいくらでしょうか。
    文字の回転はサポートされているのでしょうか。
    今後もバージョンアップされるのでしょうか。

[A] 94 年 1 月 25 日現在、 2.39( 相当 )  です。  (  最初に質問したと
    きは 2.38 でした )
    文字の回転はサポートされますが、  eps   の取り込みはサポートして
    いないようです。
    どうしても 2.41 が使いたい場合には DOSEMU  +  dviprt  2.41という
    方法があり、その方法で印刷が可能であることを確認しました。(   出
    力を file にしてそれを lpr  で印刷させると  結構  実用的な速度で
    印刷できます )

2.117 console GNUPLOT や gs は使用できるのでしょうか

[Q] console で GNUPLOT  や  gs  は使用できるのでしょうか。その場合、
    何に注意してメイクすればよいのでしょうか。

[A] JE に入っている gs は svgalib  を使って  VGA  画面に出力できるよ
    うになっています。シェルスクリプト  gslx  を使えばよいでしょう。
    ただし、JE 0.93 からはシェアード版のsvgalib が必要になります。

2.118 gslx は JE0.93 に含まれているのでしょうか?

[Q] gslx は JE0.93 に含まれているのでしょうか?また、  svgalib  も手
    持ちの  SLS  +  JE(UNIX User 付録の CD-ROM) には含まれていないよ
    うですが。

[A] シェアード版の svgalib は  Slackware  にしか入っていないので、
    スタティックリンクで現在コンパイルしなおしています。しばらくお待
    ち下さい。なお、gslx を入れ始めたのは 0.92 からです。

2.119 Pro AudioSpectrum 16 が認識されない

[Q] MS-DOS で Pro AudioSpectrum 16 が動いたので、次は  Linux  と元気
    よく仕事をはじめたのですが、kernel  は  PAS16 ボードを認識してく
    れていないようなのです。
    おこなった作業としては、

    1) kernel の再構築

          PAS16 IRQ 7
               DMA 3
          SB   IRQ 5

      MS-DOS での設定と同様にした。
    2) デバイスの作成snd-util-2.0.tar.gz  の中の  soundinstall  を実
      行し、デバイスファイルを作成した。

    そこで再起動したのですが、立ち上げのメッセージには  PAS16   ボー
    ドを認識しているようなメッセージはまったく出ません。

    % cat ???.au > /dev/audio1

    とやってみたところ

    /dev/audio1: No such device or address

    といった具合です。
    どなかた、PAS16 を既に Linux でお使いの方、または  PAS16  でなく
    ても  SB  Pro などをお使いの方がおられましたら、なんでもいいです
    から、アドバイス、コメントをお願いします。
    ちなみに、マシンは GATEWAY2000 4DX66V  です。SCSI  は  AHA-1542C
    を使っています。SCSI は IRQ 11, DMA 5 でアドレスは 334H です。

[A] $SRC/linux/drivers/sound/pas2_card.c に、ボードのベースアドレス
    を設定している部分があります。そのため、  Jumper 2 のボード ID
    をベースアドレスを  388H  に固定するように設定して下さい。  (5-6
    を接続して ID を 4 とする) 。
    MOD    ファイルや    WAV    ファイルを再生することができますが、
    /dev/audio1,   /dev/dsp1  はエラーがでてしまいうまくいきません。
    /dev/audio, /dev/dsp は大丈夫です.
    ただ、バスマスタの SCSI  と  PAS16  の共存にはやはり問題があるよ
    うです。  MOD  ファイルを再生しているとき、  SCSI ディスクをアク
    セスすると  I/O  エラーが出ます。WAV  ファイルの再生ではとくにエ
    ラーは出ません。
    また、 SCSI  をアクセスしていなくても、  X-Windows  で画面の書き
    換えを行っていると音がとぎれます。   xengine  なんか動かそうもの
    ならバチバチとノイズが入ります。多分、バスの能力が問題みたいで
    す。

2.120 アライドテレシス RE2001 は Linux で使用可能か?

[Q] アライドテレシスのイーサーネットカード RE2001  を  Linux  で使用
    するにはどうすればいいのですか?
    RE2001 は I/O方式、ISA16bit です。

[A] linux-0.99.14で使用できます。

2.121 ホスト名が設定できない

[Q] Slackware Linux 1.1.2  (0.99.15)  を  インストールしたのですが、
    /etc/hosts  ファイルのホスト名を  darkstar から自分の abc に変更
    しても、システムのホスト名が変わりません。
    どうすればいいのでしょうか?

[A] /etc/rc.d/rc.inet1  で  hostname  が設定します。インストールの最
    後に聞いてくるので自動的に設定されるはずですが...

2.122 XFree をコンパイルするには?

[Q] X のコンパイルに挑戦してみようと思っています。今まで、  Sun(SS2)
    でのコンパイルの経験はあるのですが、   mit/server/ddx/x386  の中
    は見たこともありませんでした。XFree86-2.0   を入手しているのです
    が、  README.Linux  を見るとコンパイルの仕方は書いてあるのですが、
    次の点が分かりません。
    ・tar  で持ってきたアーカイブをそのまま上書きで展開  (  古いソー
      スの上に ) して良いものか?
    ・X-Window  側のソースはパッチレベル  26  なのですが、これで良い
      のか ( または関係ないのか ) ?
    ・国際化の設定 (Xwchar や Xsi など ) に関しては通常の  X11R5  と
      同様で良いのか?

    日本語キットがあるのでそちらを購入すれば良いのですが、自分でも
    試してみたいと思いまして、お知恵を拝借させて下さい。

[A] まず、XFree86-2.0/INSTALL   というファイルを読んで下さい。そこに
    答があります。
    国際化の設定については、全く同じです。

2.123 3 ボタンのマウスを買ったが、真中のボタンはきかない

[Q] また 3ボタンのマウスを買ったが、真中のボタンはなぜかきかない

[A] それと  PS  マウスはよく知らないんですけど、シリアルの3ボタンマ
    ウスならば  Microsoft  コンパチモードと  MouseSystems コンパチモ
    ードのどちらかに設定しなくてはいけないと思うのですが...
    MouseSystems にしておけば、  Emulate3Buttons  なしで3ボタンマウ
    スとして使えますけど。

[C] Microsoft互換マウスは3ボタンあっても、少なくとも    XFree86を使
    う以上、真中のボタンはきかないので、XconfigでEmulate3Buttonsを
    設定する必要があります。(もともと     Microsoftマウスは2ボタン)
    また、   Emulate3Buttonsを設定すると、なぜかマウスを押しただけで
    は    イベントが発生せず、ボタンを押してから少し移動しないといけ
    ません。(X386時代以降、    XFree86-1.3でもこの問題は直っていませ
    ん。)  通常、3ボタンの  Microsoft / MouseSystems 両互換のマウス
    は DIP-SW等でモードが変えられます。

[C] これは仕様ではないでしょうか。Emulate3Buttons というのは、L と R
    の両方を押して  M  をエミュレートしようというものですから、L  を
    押したのか、R   を押したのか、それとも両方押したのかを判別するた
    めにはしかたの無い処理だと思います。何かのボタンを押した状態で
    コネクタを差し込む(あるいは電源を入れる)    とモードが変わるもの
    もあります。

[C] 「Microsoft     互換3ボタン」といわれているものは、mousesystems
    のモードも持っているものを指すことが多いと聞いています。例えば、
    うちのシリアルマウスはデイップスイッチで   2  つボタンにすると
    Microsoft 互換に、3 つボタンに設定すると  mousesystems  仕様にな
    ります。また、ソフトウェアでモードが変えられるものもあります。
    なお、Logitech    社製の場合は、何に互換の製品かを知る必要があり
    ます。別記事を参考にしてください。

2.124 vacuum.exeは何処にあるの?

[Q] kon.1 を読むと tools  のディレクトリにある  vacuum.exe  を用いて
    ??レジスタの値を調べることが出来ると書いてありますが、   tools
    のディレクトリおよび vacuum.exe は何処にあるのでしょうか。

[A] kon  の  source  を展開すると  そこには  tools  のディレクトリも
    vacuum.exe  も有ります。ただし、  vacuum.exe  のソースは失ってし
    まっていますので、JE  には  vacuum.exe  は入れていません。ソース
    に入っている vacuum.exe は本体と整合しておりません。
    kon 0.99.2 からは VGA  のモード指定で  Xconfig  の真似をしていま
    す。kon 0.99.2 は新しい JE(0.93) もしくは

    colias:~ftp/pub/Linux/japanese/kon/kon-0992.tar.gz

    にあります。ただし、これは一部の機能が未完成のまま入っています。

2.125 使っていると fork error がでて、リブートしなければならないのですが

[Q] SLS1.01を使っているのですが、丸一日使いっぱなしにしていて、何
    かコマンドを入力すると

    fork : try again

    と言うエラーメッセージが出てコマンドを受け付けてくれません。リ
    ブートすれば正常になるのですが、これはなにが問題なのでしょうか?
    プロセステーブルを調べたら portmap  zombie  がでまくっていました。
    どなたがご助言ください。

[A] 新しいカーネルに入れ換えられることをお勧めします。
    ただ、カーネルでは 0.99.10 以降、SLS  では  1.03  以降は、ネット
    ワーク関連のコードなどが大幅に変更になっていますので、大がかり
    なバージョンアップが必要かも知れません。
    現在では、 slackware がお勧めです。

2.126 UNIX USER 94 年 1 月号の付録 CD-ROM から SLS がインストールできない

[Q] UNIX USER 94 年 1 月号付録の  CD-ROM  からインストールできないの
    ですが、どうすればインストールできますか?

[A] UNIX USER 94 年 1 月号付録の CD-ROM  には、古い  SLS  のファイル
    があちこちに残っていたりしています。いろいろな手順を行えばイン
    ストール出来なくはないですが、インストールしない方がよいでしょ
    う。
    UNIX USER 94 年 4 月号付録の CD-ROM  に、  SLS  がふくまれていま
    すので、そちらからインストールされるのを、お勧めします。
    でも、 今インストールするなら slackware の方がいいですよ ^^;

2.127 /proc が total 0 になって、 df が動作しない

[Q] ps の動きがおかしいので ls -l で /proc を覗くと、 total  0  と出
    てきました。df を試してみたところ、

    df: cannnot read table of mounted filesystems

    と出てきました。対処法を教えて下さい。
    ちなみに、この症状は SLS  1.03  でインストール後すぐの状態に於て、
    です。

[A] /etc/fstab に次の行がなければ追加して下さい。

    none /proc proc defaults

    また、もし /etc/rc に次の行があったら削除して下さい。

    /bin/rdev > /etc/mtab

    0.99pl8  以前のシステムでは必要だったのですが、  pl9  以降このコ
    マンドで mtab を作成すると df が動作しなくなります。

2.128 LILO が途中で止まる

[Q] 先日から、 DynaBookV486E に SLS1.03 のミニマムインストール  (a?)
    を試みているのですが、インストール終了後ダイナをリセットして再
    起動すると、

    LI_

    と表示されて止まってしまうのです。(SLS1.01 では無事にこの後  HDD
    からブートしてくれるのですが…)どなたか対処法をご存知の方、お
    教え下さい。実は  SLS1.03  でそのままの  lilo の設定をしてもうま
    くいかなかったので、結局、 SLS1.01  の  a?  をとりあえずインスト
    ールし、  1.01  の lilo はそのままにして、 1.03 をメニュー等でイ
    ンストールしました。

[A] どうも、 SLS  に入っているそのままのバイナリでは  DynaBook  にお
    いて、

    linux0.99pl09 + lilo(SLS1.01) -> 成功
    linux0.99pl09 + lilo(SLS1.03) -> 失敗 (当然といえば当然)
    linux0.99pl12 + lilo(SLS1.03) -> 失敗 (ここではまりました)
    linux0.99pl12 + lilo(SLS1.01) -> 成功 (今の状況)

    という謎の依存関係があるようです。(もっとも,   コンパイルし直せ
    ば問題はないようですが…)

2.129 jserver に接続できない

[Q] uum や wnnstat で  jserver  に接続できません。正確には、例えば、
    jserver  起動直後には  wnnstat  が一度だけ成功するのですが、もう
    一度やろうとすると帰ってこなくなります。uum でも同様で、一旦 uum
    を終了し、もう一度使おうとすると帰ってこなくなります。jserver
    を再起動すると、また一度だけ使えます(   wnnkill  も帰ってこなく
    なるので、 kill で jserver  を殺し、  /tmp/jd_sockV4  を消してい
    ます)。環境変数   JSERVER  が未登録だとまったくつながらないので、
    localhost  を  JSERVER  に設定しています。ホスト名を入れると動
    かないのですが、多分、ネットワーク環境をちゃんとイントールして
    いないからだと思っています。
    Laser5 版 CD-ROM を使ってインストールしたものです。

[A] これって Wnn4.109 にある「  wnnstat  を行なうと、jserverが無限ル
    ープする場合がある。」という有名なバグです。パッチも出ています
    が、  Laser5  版 CD-ROM に入っている物にはこのパッチが当たってい
    ないようです。

2.130 カーネル以外のソースコードが入った CD-ROM ってありませんか

[Q] Linux のカーネル以外のソースコードが入った  CD-ROM  ってどういう
    のがあるでしょうか?
    FTP でとってきてもいいのですが HD  に限りがあるのでできたら  CD-
    ROM でアクセスしたいのですが、どなたかご存知ありませんか?
    よろしくお願いします。

[A] 毎月 fj.os.linux に投稿される  JMETA-FAQ  に、入手可能な  CD-ROM
    の内容が記載されていますので、参考にしてください。

2.131 PS/55-note (5523) で resume は可能か

[Q] IBM PS/55-note (5523) で  resume  を可能にすることはできないでし
    ょうか?
    そのようなパッチは作られていないのでしょうか?

[A] 残念ながら、そのようなパッチはありません。CPUが386SLや486SLの
    マシンですとresume可能なのですが、5523ではまだ対応されてません。

2.132 PS/55-note (5523) での kon について

[Q] IBM PS/55-note (5523)  で  kon  を利用すると、他のバーチャル・
    コンソールが全て真っ白になって、文字が見えなくなってしまいます。
    ログインやシェルの起動は問題なく、そちらでもログインして、kon
    を立ち上げれば直ります。最初から文字が見えるようにする方法はな
    いでしょうか?

[A] MS-DOS の psn  コマンド、またはリファレンスディスクで  LCD  モー
    ドをカラーもしくはカラー反転にして下さい。  ThinkPad  220 でも同
    様の問題が発生することが分っています。対策は同じです。ただし、
    psn ではなく ps2 というコマンドだそうです.

2.133 386bsd の xscrennsaver を動かすには?

[Q] 386bsd の xscreensaver を  linux  でインストールするにはどうすれ
    ば、よいですか?

[A] まず、anonymous ftp などで

    BSD/386BSD-0.1-ports/from-ref/xscreensaver:
    -r--r--r--  1 tetsu      127714 Jan 25  1993 xscreensaver.tar.Z

    を持ってきて、

    zcat xscreensaver.tar.Z | tar -xvf -

    で展開します。
    プログラム中の random  を  srandom  と同じようにコメントアウトし
    ます。

    xscreensaver.c:152: arguments given to macro `random'
     /*  extern  long  random  (void);*/          /*  rand()  is  in
    stdlib.h... */

    screenhack.h:22: arguments given to macro `random'
     /* extern long random (void); */

    あと、Linux  で実装していないシグナルもあるらしく、  (SIGSYS  だ
    ったかな?  )  catch_signal しているところを、 random と同じよう
    にコメントアウトします。

    xscreensaver.c:1387:  `SIGSYS'  undeclared   (first   use   this
    function)
     /*  catch_signal (SIGSYS,  "SIGSYS",  on_p); */

    使用方法として

    xscreensaver -timeout 3 -cycle 5
                          ^        ^
                  アイドル状態     5分ごとに
                  から3分後に起動  表示プログラム
                                   を変化

    というようするそうです(私は気が短いので両方とも1にしてありま
    す)。また一緒に作られる  xscreensaver-command  で指定することも
    できます。

2.134 swap には容量の制限があるのでしょうか?

[Q] swap には容量の制限があるのでしょうか?うちのマシンでは  16M  以
    上は設定できません。ほんとは、もっと大きくしたいんですが....。
    知っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願
    いします。

[A] 最大 16MB のスワップを 16 個まで定義出来ます。

2.135 XFree86-2.0 にしたら X が動かなくなった

[Q] XFree86-2.0   のインストールでちょんぼをしてしまったみたいです。
    まったく X が動かなくなってしまいました。
    ・XF86_S3-2.0.tar.gz
    ・xf86-bin-2.0.tar.gz
    ・xf86-fnt-2.0.tar.gz
    ・xf86-lib-2.0.tar.gz

    をもってきて展開しました。はじめのうちは  xmodmap   とかが動かな
    かったのです(  xmodmap:  can't load dynamic linker '/lib/ld.so'
    という)が、リブートなどをくりかえてしているうちに

    xinit:  No such file or directory (errno 2):  no server  "X"  in
    PATH

    と出てきて set で確認すると

    PATH=/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/TeX/bin:/usr/local/bin:/usr/bin/X11:/usr/openwin/bin:.

    とでますが、  .bashrc   では設定ができません。私の手には負えなく
    なってしまいました。何のセッティングが悪かったのでしょうか?よ
    ろしくお願いします。

[A] まず、 XFree-2.0 を使う場合にインストール時に必要な条件は、
    ・Linux-0.99.13 以降 (たしか、0.99.12の後期のものでも動く)
    ・ld.so 1.3 以降
    ・libc 4.4.1 以降
    ・3.7MB のディスク
    ・root になる権限

    です。
    まず、カーネルのバージョンアップにはソースパックをとってきて展
    開し、make config で質問に答え、 make dep;  make  でコンパイルし
    ます。できたものをわかりやすい場所にコピーし、  lilo  を使ってい
    るなら、/etc/lilo  というディレクトリーに移り、  config に新しい
    カーネルを登録し、  ./lilo  などを実行します。その後リブートすれ
    ば OK です。
    ld.so は、 ftp サイトの  GCC  のディレクトリーからとってきて、展
    開し、附属のインストールスクリプトを実行すればインストールされ
    ます。
    libc-4.4.x は、image-4.4.4.tar.gz,  inc-4.4.4.tar.gz  などをとっ
    てきて、展開し、  /lib  でのリンクの張り変えなどをします。この時、

    cd /lib
    ln -sf libc.so.4.4.4 libc.so.4
    ln -sf libm.so.4.4.4 libm.so.4

    と、ln          の「オプションに注意」してください。くわしくは、
    release.libc-4.4.4 をみてください。
    いよいよ、XFree86-2.0 のインストールです。最低限、
    ・xf86-bin-2.0.tar.gz
    ・xf86-lib-2.0.tar.gz
    ・XF86_xxxx.tar.gz (自分のボードに合わせて)

    が必要です。 root になって umask 022 としてから  /  ディレクトリ
    ーで展開してください。必要なディスクスペースは、   3.5-3.7MB  で
    す。この後、 X  のライブラリーを  /lib  にリンクまたはコピーしま
    す。
    さらに、自分の使うサーバーをリンクします。例えば、

    ln -sf /usr/bin/X11/XF86_S3 /usr/bin/X11/X

    とかです。
    あとは、 Xconfig を書き換えれば OK 。 S3 の場合は、  accel  とい
    うグループを作ります。オンラインマニュアルなどは、     xf86-man-
    2.0.tar.gz に入っています (+2.6MB) が、  Xconfig  のマニュアルだ
    けは、独立に、  xf86-doc2-2.0.tar.gz  にあります。ちなみに、うち
    では、 Option の指定は何もしていません。Clocks は1度空で  X  を
    起動し、その時の標準のエラー出力を元に、Xconfig   に入れるといい
    でしょう。ただし、ダイアモンド社のボードは知りません。サポート
    されていませんから。

2.136 S3/86C805 で XFree が動かない

[Q] 先日、 AT 互換機を購入したので、さっそく SLS で  Linux  をインス
    トールしました。なんとか動くには動いたのですが、   XFree86  が立
    ち上がりません。  xinit   を入力したら一瞬、何かを表示して画面が
    真っ黒になってハングアップしてしまいます。   xdm  でも同じです。
    私のビデオカードは、例の  S3/86C805   なのですが、この前アドバイ
    スをしていただいたように Xconfig には

    vendor "nolinear"

    の、1行は入れてあります。いろいろとマニュアル類を調べてみたり、
    Xconfig をいじり回したりしたのですが、さっぱり分かりません。
    初心者の私には、解決の糸口がさっぱり見つかりません。誰かこの件
    について、分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いしま
    す。

[A] XS3-0.4.4 をインストールしましたか? S3 のグラフィックボードは、 
    XF86-1.3 ではサポートされていません。XFree86-1.3 の他に、XS3-
    0.4.4 というサーバーが必要です。
    XFree86-2.0 以降をインストールしましょう。

2.137 XFree86-2.0 での Xconfig の書き方を教えてください

[Q] XFree-2.0  での  Xconfig  の書き方を教えてください。ビデオカード
    は  S3  86C805  2MVRAM  で、  SLS  1.03(0.99pl12)  と、xf86-bin-
    2.0.tar.gz, xf86-lib-2.0.tar.gz, XF86_S3.tar.gz,  /lib/ld.so  を
    インストールしています。
    サンプルのXconfigをそのまま使用をしたら以下のようにエラ
    ーメッセージを出力します。

    (--)S3:card type: 386/486 localbus
    (--)S3:chipset: 805
    (--)S3:chipset driver:S3_generic
    (--)S3:Videoram: 2048k
    (--)S3:clock: 25.20  28.32 39.90  0.00  50.00 76.80 36.00 44.80
    (--)S3:clock:138.40 128.40 79.80 80.00 110.20 65.00 74.90 94.40
    (--)S3:Maximum allowed dot-clock: 110MHz

    Fatal server error:
    Thereis no mode definition named "1024x768"

    xinit:No such file or directory (error 2):unexpected signal 13

    S3    のモードで引っかかってしまいます。モードは、    1024x1024,
    640x400 等色々変えてみましたがダメでした。
    サンプルをどの様になおしたらいいのか?また、サンプルにどの項目
    を付け加えたらよいのでしょうか?

[A] Xconfig の書き方については、  xf86-doc2-2.0.tar.gz  を入手してく
    ださい。解説があります。
    また、  modeDB  というグループを作って、そこに、ディスプレイに合
    わせた適当なパラメータを入れてください。
    /usr/lib/X11/etc/modeDB.txt   の後半に多くの例があります。例えば、

    #
    # And last,  the database of video modes
    #

    ModeDB
    #
    # VESA 640x480@72Hz Non-Interlaced mode
    # Horizontal Sync = 37.9kHz
    # Timing: H=(0.76us, 1.27us, 4.06us) V=(0.24ms, 0.079ms, 0.74ms)
    #
    # name         clock    horizontal  timing      vertical  timing
    flags
     "640x480"     31.5    640  664  704  832    480  489  492  520
    #
    # VESA 800x600@72Hz Non-Interlaced mode
    # Horizontal Sync = 48kHz
    # Timing: H=(1.12us, 2.40us, 1.28us) V=(0.77ms, 0.13ms, 0.48ms)
    #
    # name         clock    horizontal  timing      vertical  timing
    flags
    "800x600"     50     800  856  976  1040      600  637  643  666
    +hsync +vsync
    "1024x768"    65    1024 1056 1080 1328     768 776 786 819
    "1152x900_old" 95   1152 1184 1510 1580     900 900 912 945
    "1152x900"     95   1152 1152 1292 1472     900 900 931 939
    "1152x900h"   110   1152 1184 1560 1592     900 900 912 945
    "1152x900_a"  110   1152 1264 1344 1584     900 905 904 949
    "1280x1024i"  80     1280 1296 1512 1568   1024 1025  1037  1165
    Interlace
    "1280x1024"  110     1280 1328 1512 1712   1024 1025 1028 1054
    "1280x1024h" 135     1280 1312 1456 1712   1024 1027 1030 1064

2.138 xfd で日本語フォントがでない

[Q] X 上で "xfd  -fn  k14"  を実行すると、「フォント構造体を認識でき
    ん」といって止まってしまいます。ちゃんと  FontPath  はセットされ
    ていますし、  k14.pcf.Z  も存在します。   k14   ばかりではなく、
    kanji16 や kanji24 なんかでもダメでした。
    症状に心当たりのある人は、ご一報下さい。

[A] fonts.dir  ファイルが設定されていないと思われます。  k14  のディ
    レクトリでmkfontdir コマンドを実行してみて下さい。
---------- ここまで ----------