よくある質問は、netatalk に同梱された man ページで、ほとんど すべての回答が得られます。 |
どうか最初はそれらを調べてください。 |
Section 3.1.1 | netatalk とは? |
Section 3.1.2 | 現在の netatalk のバージョンは? |
Section 3.1.3 | netatalk の将来のために何を用意しているの? |
Section 3.1.4 | netatalk はどこで入手できるの? |
Section 3.1.5 | 頭字語 (略語) は何を指すの? |
Section 3.1.6 | netatalk がサポートするプラットフォームは? |
Section 3.1.7 | netatalk をマシン X に移植する難しさは? |
Section 3.1.8 | netatalk と CAP との違いは? |
Section 3.1.9 | この faq 以外にもっと役立つものはあるの? |
Section 3.1.10 | netatalk の発音は? |
Section 3.2.1 | ユーザでの afpd ログインはできませんが、guest ではうま くいきます。 |
Section 3.2.2 | netatalk/afpd ボリューム上にフォルダを作成する時、' Access Denied' エラーを受け取りましたが、フォルダはで きていました。ユーザでの afpd ログインはできませんが、 guest ではうまくいきます。 |
Section 3.2.3 | いくつかのところに .paprc を置きましたが、lpd/psf/pap を用いても印刷できませんでした。 |
Section 3.2.4 | SunOS 上で papd を使おうとしてますが、いつも 'connection timed out' を受け取ります。syslog のメッセー ジは '/dev/printer not being found' を受け取ります。 |
Section 3.2.5 | CR/LF 変換を無効にするには? |
Section 3.2.6 | シャドウパスワードをサポートしたい。 |
DDP | Datagram Delivery Protocol |
RTMP | Routing Table Maintenance Protocol |
NBP | Name Binding Protocol |
ZIP | Zone Information Protocol |
AEP | AppleTalk Echo Protocol |
ATP | AppleTalk Transaction Protocol |
PAP | Printer Access Protocol |
ASP | AppleTalk Session Protocol |
AFP | AppleTalk Filing Protocol |
aecho | send AppleTalk Echo Protocol packets to network hosts |
atalk | AppleTalk protocol family |
atalkd | AppleTalk RTMP, NBP, ZIP and AEP manager |
papd | AppleTalk printer daemon |
psf | Postscript Filter |
psorder | PostScript pageorder filter |
routednetwork | routing daemon |
ifconfigconfigure | network interface parameters |
AIX | もうサポートされません。 |
FreeBSD | v2.2 およびそれ以降で netatalk のサポートが含まれて います。 |
Irix/SGI | 移植されたものも、移植の動きもありませんん。 |
Linux | 1.3.x はカーネルでの AppleTalk サポートが含まれ、 netatalk 1.3.3 およびそれ以降は Linux のサポートを含みます。 |
NetBSD | 今現在、netatalk のカーネルサポートが含まれています。 これが公式に含まれた最初のものは NetBSD 1.3 です。netatalk に関する範囲で、最終版の 1.4 でもこのサポートが含まれるでしょ う。 |
NeXT | 我々はもう移植は行いません。 |
Solaris | 2.4 およびそれ以降は、netatalk-1.4b2 およびそれ以降 をベータサポートします。 |
SparcLinux | Tom Dyas 氏によるパッチがあり、たぶん、もうすぐ組込 まれるでしょう。 |
Ultrix | 1.3.3 およびそれ以降でサポートされます。 |
場合によります。BSD に由来するマシンなら、完全なカーネルソース が必要だと思われます。sysV マシンなら、netatalk の STREAMS バー ジョンを移植することは容易でしょう。
上記の違いは、主に開発者と管理者の関心です。エンドユーザは、たぶ ん、netatalk が CAP より、(アーキテクチャとコーディングスタイル による結果) 多少早いことしか気にしないでしょう。
LOG_DAEMON 機能は、どんな場合でも syslog に記録しているので、 これを見てください。"illegal shell /bin/tcsh for bob" のようなメッセージをたぶん見つけられます。これは、 afpd が getusershell(3) を使って、ユーザの有効な シェルを確認していることが原因です。 getusershell は、 /etc/shells を読みます。また、Section 3.2.6 のシャドウパスワードサポートを必要としている 可能性もあります。