このたびJLUG Webmastersでは, オーム社 様の新刊書籍, 『今日からDebian GNU/Linux』 のレビュー記事の執筆者を募集いたします.
第9回ブックレビューの募集は終了いたしました. ありがとうございました.
この書籍は オーム社 様のご厚意により, レビュー記事の公開を前提としまして, JLUG にご献本いただけることになったものです.
レビューアとなった方には, オーム社 様 からこの書籍が送られます. 読み終わりましたところで 1000〜2000 字程度のレビュー記事をまとめ, メールで送付していただきます. 記事の〆切は 1999年3月26日(金)とする予定です.
『今日からDebian GNU/Linux』は 4 冊を 献本していただけることになっております. レビューアは, JLUG Webmasters メンバーにて選考ならびに抽選の上, 決定させていただきます.
レビューアとなった方には, Webmasters より確認のメールをもって ご案内させていただきます.
ご注意: オーム社 様から書籍をお送りしていただく関係上, レビューアになられた方には, 必ず記事をいただけますようお願いいたします.
上記にご理解をいただいた上でレビューを希望される方は, メールで申し込みをお願いします.
Subject: book review kyoukara debian GNU/linux
以下にレビュー対象書籍の紹介文を添付します. 書籍の紹介は, オーム社様のページ でも見ることができます.
書名 今日からDebian GNU/Linux
著者 芳尾 桂 (よしお かつら)
発行 (株)オーム社
体裁 B5変形判 336ページ 本体2800円 CD-ROM3枚付属
(Debian 2.0r4 + Debian JP 2.0r6, Install/Binary/Source CD)
刊行 1999年2月25日
Debian GNU/Linuxは、インターネットコミュニティから生まれた、最も自由
(フリー)な Linuxディストリビューションです。インストールが簡単で、
高度な管理システムと、すぐ使える1500以上のアプリケーションパッケージが
用意されており、初心者から上級者までにお勧めできるディストリビューションです。
本書では、DebianでPC-UNIXを始める方のために、インストールの方法から初期設
定、運用の基本、Emacsエディタ、アプリケーションの利用、PPPによるインターネッ
ト接続、WindowsとのLAN接続までをカバーして解説します。本書1冊で、インストー
ル+その後の活用法までがわかります。
さらに、他のディストリビューションとのパッケージ管理方法の比較、dpkgの詳し
い使い方、Debパッケージの作り方、Debian的なカーネルの再構築方法、mbrやliloな
どブートローダー周辺の詳細などについても解説しています。読者が自力で問題を解
決できるノウハウがつくよう、関連情報を豊富に掲載していることも特長の一つです。
付録として、Debian JP 2.0の最新版(1999年2月現在)を収録したCD-ROM3枚が
付属しており、すぐに使うことができます。また、不慣れな方でも迷うことなく
必要最低限のアプリケーションをインストールできるよう、本書オリジナルの
おすすめパッケージセレクションを用意しました。次期フロントエンドaptも併せて
収録してあり、パッケージのインストールが容易になっています。