「インターネットバンキング」説明するだけアレだけれど, つまりは インターネットで ATM しましょ, というものだ. ただこれがけっこう各銀行ごとに 実現の方法だとか, サービスの内容が違っていたりする. そこで銀行によって Linux でも利用できたり, できなかったりしているのが現状だ. まずは Linux で 利用可能な方法というのはどの方式で, どの銀行が対応しているのかを 紹介したあと, 実際に使用した感想を書きたいと思う.
インターネットで ATM っても, もちろんお金の引き出しや通帳記入は できないわけだから, おおざっぱに言ってやれることといったら振り込みと 残高照会ぐらい. でもはたして携帯で振り込みをするやつがどのくらいいるんだろ? そもそも, 振り込みをするっていうイベントはそんなにないだろ? ...と個人的に思っていたものの, 多くの銀行がインターネットバンキングに 対応している現在, 物は試しと僕も申し込んで使ってみることにした.
そしたらこう, けっこう便利なんだよね. 自分の住環境が変わって 毎月家賃が銀行振り込みになったのもあるんだけど, ATM に出向く必要がないし, メールを読んでる合間にできるし, なにより振込手数料が ATM より安いのが いいね. あと利用の記録, つまり通帳に記帳される内容がコピーアンドペーストで 編集できるのもなかなかよさげ, やったことはないけど... そんなわけで 使って損はないと思うな.
各銀行の対応方法はいろいろあるけれど, 大まかに分けると 3 通り.
で, Linux でも可能なのは 3 番目の Web ブラウザのみを使用する方法だけです, あんのじょう. 残念ながら, 専用ソフトっていうと Windows か Mac 用ってこと だからねぇ. でも Web ブラウザだけの方法の方がお手軽簡単でうれしいのに, なぜ専用ソフトや Plug-in の方法を取るのかっていうと, セキュリティの確保に 配慮した結果なんでしょうね. 盗聴されない安全な通信経路の確保がどうしても 必要なので, 専用ソフトや Plug-in で解決するという方法をとったわけだと 思います. ただ最近の流れとしては Netscape などに標準の機能としてある SSL を 使う方法が主流になっているようで, 例えばあさひ銀行のように専用ソフト方式から Web ブラウザのみの方式に切り替える銀行もあるっす. (SSL ってのは WWW でやり取りするデータを暗号化して送受信する ための技術. Secure Socket Layer の略)
では Web ブラウザならなんでもいいかっていうとそうでもない. さっきも 書いたとおり SSL に対応している必要があるし, おそらく JavaScript や Cookie も必要となるはずなので, 結局のところ Netscape か NetFront という 選択になってしまう.
主な銀行の対応状況とサービス内容は以下の表のとおり. 一応書いておくと 下記に示された内容は必ずしも正確である保証はなく 情報が古くなっている恐れがあります です. 内容の変更やそのほかの銀行の対応状況は, 随時受け付けていますのでレポート お待ちしています.
銀行名 | サービス名 | 評価 | 基本料金 (円 / 月) | 振込手数料 (円) | 休止時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京三菱 | 東京三菱ダイレクト | ○ | 0-315 | 105,210,210,367 | 第 2,3 土曜日 21:00 - 翌日 7:00 | |
第一勧業 | ハートのインターネットバンク | ○ | 1575/年 | 105,210,210,420 | 土曜 22:00 - 翌日 8:00, 第 1,4 土曜 3:00 - 5:00 | 2000-06-26 より開始 |
富士 | CYBER BANK | ○ | 0-105 | 0-315, 0-315, 105-525, 105-525 | 日曜 0:00-7:00, 日曜 21:00 - 翌日 7:00 | 振込手数料の詳細は個人で確認してください |
さくら | ブラウザバンキング | △ | 0 | 210,315,315,515 | 毎日 2:00-2:30, 日曜 21:00 - 翌日 7:00 | インターネットを利用していない. 専用サーバに電話して再接続が必要 |
住友 | WEB ダイレクト | ○ | 0 | 105,210,210,420 | 第 2,3 日曜 0:00 - 翌日 7:00 | |
三和 | 三和インターネットバンキング 2000 | ○ | 0-300 | 105,210,210,315 | 第 3 日曜 21:00 - 翌日 5:00 | 家族口座へは手数料無料 |
東海 | <東海>クリック | × | 専用ソフトによるダイアルアップ | |||
東海 | <東海>インターアンサーサービス | △ | 0 | 振り込み不能 | 第 1,3 月曜 2:00-6:00 | 残高照会など紹介のみ可能 |
あさひ | あさひダイレクト | ○ | 0,315 | 105,210,210,420 | 第 1,3 月曜 2:00-6:00 | 2000-06-15 更新 |
大和 | ダイワインターネットバンキング | × | 専用ソフトが必要 | |||
スルガ | インターネットバンキング | ○ | 0 | 不明 | 月 - 土曜 4:00-5:00, 日曜 2:00-6:00 | |
シティバンク | CitiDirect | ○ | 0 | 190,190,190,190 | 無休 | 30 万円以下の口座には口座維持料 (2,100円) がかかる |
銀行ではないけれど金融サービス大手の (?) の郵便貯金はどうなっているか というと, 現在一部モニターによる実験を始めているようです. 2000-07 に モニターの追加募集をするみたいだけど, 残念ながら Linux では 利用できないようです.
僕が実際に利用している東京三菱ダイレクトの使用感をレポートします. あとこれは 2000-06-02 時点での話なので, その後内容が変わるかもしれません. まず利用するために申し込むんだけど, 紙の申し込み用紙しかなく Web 上で申し込めないのはつまらない. 使えるようになるまでにも 2,3 週間かかる. ただ, 僕の場合は口座を開くついでに申し込んだのでそんなに長いという気には ならなかった.
申込完了通知の封筒には, ユーザ ID と自分で決めたパスワードの他に 2 桁の数字が 5 行 5 列ある乱数表が入っていた. ユーザ認証時には パスワードの他にこの乱数表の数字も必要になっている. 分かっちゃいるけど めんどくさい. まあユーザ ID も 8 桁の数字ととても覚える気になるものでは ないからいいんだけど.
基本使用料の方は 2000 年 9 月までは無料で, それ以降は月額 315 円なんだけど 残高が 10 万円あれば無料になるので, まあなんとか無料でやってけるかな. 振込手数料の方は他の銀行と比べたらそんなにいいわけじゃないけど ATM よりは 安くなっている. 最大 53 円のお得とかその程度ではあるけれど... それに手数料が安くても, やっぱり家の近くに支店ないと インターネットバンキング以外で使いにくそうだ.
さて, 実際に使用してみる. 認証めんどくさいのを除けば後はとっても快適だ. 休止の予定日や最近の利用時間, 期間を指定しての利用状況も表示できるし, 振込先の登録もできる. 他行に振り込むときに振込先の名前の確認ができないので, 口座番号が間違えていないか繰り返し確認する必要がある. でも振り込んだ後で 通知のはがきが送られてきたのにはびっくりした.
こちらの使用感のレポートも同じく受け付けていますのでよろしくお願いします.
どのインターネットバンキングが利用できるのかっていうことが, こうしてコラムになってしまうというのは Linux がまだまだマイナーな 証明なわけで, 早いとこ, こんなこと考えなくても普通に使えるように ならないかなって期待しています.