以下にLinux Conference 2000にて受講した講座の内容を記述します。
[ファイル名]-[バージョン]-[リビジョン].[アーキテクト].rpm
例: samplefile という名前のアプリケーション、バージョンは2.0、リビジョ
ン(RPM自体を作成するときのパッチ等適用後のリビジョンのこと)は2、アー
キテクトはi386の場合:
・samplefile-2.0-2.i386.rpm
rpm -ivh [ファイル名]
rpm -Uvh [ファイル名]
rpm -e [ファイル名]
rpm -g [ファイル名]※注: ファイル名は全部入れなくても良い(samplefileのみのように)
rpm -gi [ファイル名]
rpm -gl [ファイル名]
rpm -ga [ファイル名]
rpm -gR [ファイル名]
rpm -g --changelog [ファイル名]
rpm -ivh [ファイル名]
rpm -Fvh [ファイル名]
/var/lib/rpmに入っている。
/usr/lib/redhat/BUILT ビルドした時のファイルが入る
/usr/lib/redhat/SPEC rpmの設計目的ファイル
/usr/lib/redhat/SRPM ソースrpmが入る
/usr/lib/redhat/RPMS バイナリrpmが入る
/usr/lib/redhat/SOURCES ソースファイルが置かれる
diff -ruN sample.orig/ sample/ > sample.patchで差分パッチを作成出来る
rpm2cpio [ファイル名].src.rpm | cpio -i *.specでSPECファイルを取り出せる。
Name:sample
Version:1.2.3
Release:6.0r1
Copyright:Red Hat Inc. ←重要
Packager:Kunihiro Someya ←rpmパッケージ作成者
....
Source:[URL]Sample-1.2.3-6.0r1.tar.gz
PreReq:Sample2 ←依存関係情報
Summary:[英語でパッケージの要約を記述]
Summary(ja):[日本語で要約を記述]
%description:aboutPackageNotice
%description -l ja:[日本語で説明を書く]
%prep 前順で
%setup セットアップ情報
%patch パッチを当てる時に書く
%built コンパイル手順
%install インストール手順
%clean インストールされるファイル名を列挙