次のページ 前のページ 目次へ

27. 接続がうまくいってから起きやすい問題

問題の一つは、多くのサービスプロバイダが接続用の新しいソフトウェアパッ ケージしかサポートしていないことです。これは(典型的に) Microsoft Windows で見られます :-( 加えて、多くのプロバイダの質問窓口は Unix(Linux)のことを全く知りません。ですから、彼らからの助けはほとんど 無いと覚悟しておいてください。

もちろん、個人的な形で彼らに Linux を教えてやることも可能です(ISP の質 問窓口の担当者はインターネットのことには詳しく、自宅に Linux マシンを 持っている可能性もあります)

27.1 PPP サーバから先へ接続できません。

PPP 接続がつながって、PPP サーバへ IP 番号を指定して ping できるけど (PPP サーバの IP 番号は ifconfig コマンドで ppp0 に "remote" と表示さ れるている IP 番号です)、そこから先へは行けない、という問題ですね。

まず /etc/resolv.conf でネームサーバに指定した IP 番号へ ping してみま す。これがうまく行くようならば、PPP サーバから先へパケットが届いていま す(PPP サーバとネームサーバが同じマシンの場合は除く)。次にサービスプロ バイダのマシンをホスト名(FQDN)で指定して ping してみましょう。例えば、

ping my.provider.net.au

これではダメな場合、ホスト名の IP アドレスへの変換がうまくいっていませ ん。多分 /etc/resolv.conf に typo があるのでしょう。/etc/resolv.conf を注意深くチェックして、プロバイダから教えてもらった通りになっているか チェックしてください。間違いが見付からなければ、プロバイダに電話をかけ て、書きうつした IP 番号が正しいか確認してください。

それでもダメなら(プロバイダのネームサーバが正しく働いていることを確認 して)、どこか別のところに問題があるのでしょう。システムの設定が正しい か詳しくチェックしてみることをお勧めします(特にファイルパーミッション に注意)。

それでもプロバイダのネームサーバに IP 番号でも ping できない場合、ネー ムサーバが止まっているか(電話を掛けて確認してみます)、プロバイダ側の経 路制御に問題があるのかも知れません。それらについてプロバイダに再度確認 してみましょう。

一つの可能性としては、接続先も Linux を使った PPP サーバで IP forwarding オプションがカーネルに組みこまれていないのかも知れません!

一般的なテスト方としては、もっともよく使われている Microsoft Windows 用のソフトウェアを使って試してみることです。同じアカウントで、別の OS ならばうまく接続できるような場合、問題はあなたの Linux にあって、サー ビスプロバイダの側ではありません。

27.2 e-mail を出せるんですが受けとれません。

動的な IP アドレスの割り当てを受けている場合、それが普通です。後に触れ る「各種サービスの設定」を御覧ください。

27.3 なぜ他の人が finger や WWW, gopher、talk で私のマシンに接続できないのでしょう。

動的な IP アドレスの割り当てを受けている場合、それが普通です。後に触れ る「各種サービスの設定」を御覧ください。


次のページ 前のページ 目次へ