The Linux 2.4 SCSI subsystem HOWTO

Douglas Gilbert


      
     

高橋 聡 - 日本語訳

2003-05-04

Revision History
Revision 2.02003-05-04Revised by: dpg
カーネル 2.4.20対応。linuxdoc から tldp に移行。raw デバイスの 最終セクタについて。blockdev について。
Revision 1.92002-11-20Revised by: dpg
xml に変換。カーネル 2.4.19 対応。スペル修正。
Revision 1.82002-05-05Revised by: dpg
scsihosts の区切り文字にカンマ。grub と lilo について。
Revision 1.72002-04-27Revised by: dpg
mkinitrd と scsi_debug について。カーネル 2.4.18 対応。ATAPI を詳細に。
Revision 1.62002-01-26Revised by: dpg
ATAPI の CD-ROM セクション。
Revision 1.52001-12-21Revised by: dpg
16 バイトの SCSI コマンド。SCSI_IOCTL_GET_PCI。
Revision 1.42001-08-26Revised by: dpg
スペル修正。dd_rescue。mkinitrd の例。カーネル 2.4 対応。1394。
Revision 1.32001-08-26Revised by: dpg
ATAPI の CD-ROM のセクション。タイトル変更。U320 と iSCSI。
Revision 1.22001-03-25Revised by: dpg
scu と dt についての情報。「Alt」シーケンス。注釈増やす。
Revision 1.12001-01-22Revised by: dpg
osst について解説。_EXTRA_DEVS の制限。

このドキュメントは、Linux カーネルが 2.4 系になった時点での SCSI サブシステムを解説します。 SCSI サブシステムを概観していくのが主な目的です。 Linux の SCSI サブシステムをシステム管理していくのに役立つ資料が掲載 してあります。またサブシステムを利用するアプリケーションを書く人に参考 となるよう、ioctl() やインターフェースについても簡単に説明します。


Table of Contents
1. はじめに
2. 構成を概観する
3. 名前とアドレス
3.1. SCSI のアドレスの付け方
3.2. デバイス名
3.3. devfs でのデバイス名
3.4. scsidev におけるデバイス名
4. カーネルの設定
5. ブート時のパラメタ
6. モジュールとそのパラメタ
7. Proc 擬似ファイルシステム
8. 中間レベル、統合レイヤ
8.1. ブート時のパラメタ
8.2. モジュールのパラメタ
8.3. proc インタフェース
9. 高レベルのドライバ
9.1. ディスクドライバ(sd)
9.2. CDROM ドライバ(sr もしくは scd)
9.3. テープドライバ(st)
9.4. 汎用ドライバ(sg)
10. 低レベルのドライバ
10.1. 擬似ドライバ
11. raw デバイス
12. devfs 擬似ファイルシステム
A. 一般的なバスの種類(SCSI 等)
B. Linux カーネル 2.2 と 現状のカーネル 2.4 間の変更
B.1. 中間レベルの変更
B.2. sd の変更
B.3. sr の変更
B.4. st の変更
B.5. sg の変更
B.6. Linux カーネル 2.4 系での変更
C. トラブルシューティング
D. パフォーマンス、テスト、デバッグ用のツール
E. コンパイルオプションとシステムコール(ioctls を含む)
E.1. 中間レベル
E.2. sd ドライバ
E.3. sr ドライバ
E.4. st ドライバ
E.5. sg ドライバ
F. 参考文献と謝辞、訂正について